友達や恋人、または親子や家族で楽しみたい年間イベントや行事をお伝えします。

普通のカレンダーには乗っていない大切な行事やうっかり忘れてしまう行事もたくさんありますよね。
ここでは国民の祝日を除いた行事などをまとめておきますのでチェックしてみましょう。

1月のイベント

お正月

お正月は、普段よりも時間をかけて家の中や周りを掃除して清め、特別なお飾りをし、料理を作り、丁寧に準備をして新しい年を迎え祝いましょう。

●おせち料理
子孫繁栄などを願って縁起のいいお料理を重箱に詰めて頂きます。

 ⇒ おせち料理を食べる理由と種類やそのいわれ&重箱に詰める意味と詰め方

日持ちを考えて甘く煮たお料理が多いので、体重増加がちょっと心配になりますね。

 ⇒ 正月太りになる原因と解消するための食事(おせち料理)や運動対策

●正月飾り
年神様を迎える神聖な場所を示すためのもので、玄関や神棚などに飾ります。

 ⇒ 正月飾り飾る日や飾る場所と片付ける時期や処分方法 来年使ってもいい?

●お屠蘇
無病長寿を願って元旦に家族揃ってお屠蘇をいただくという、中国の唐の時代の風習が日本に伝わったものです。

 ⇒ お正月のお屠蘇とはどんな飲み物?作法や作り方とノンアルコールにするには

●お雑煮
関西と関東ではお餅の形が違ったり、地域や家庭によって材料や味付けにも違いがあります。

 ⇒ お雑煮をお正月に食べる意味や由来は?関西、関東の違いと具材の意味

●お年玉
かわいらしいポチ袋に入ったお年玉を子供たちは楽しみにしていますよね。
いったい何歳までお年玉を渡したらいいのか、大人にとっては悩みどころです。

 ⇒ お年玉の由来 あげる範囲は何歳から何歳までで相場はいくら?

●年賀状
日本では昔から年始の挨拶状を送り合ってきました。

 ⇒ 年賀状を夫婦連名で出す時と返信する時の宛名の書き方 子供はどうする?

しかし近年、年賀状を出す枚数が減っってきている家庭もすくなくないようです。

 ⇒ 年賀状をやめたいと思うきっかけ 減らす方法とやめるタイミングは?

●初詣
元旦に行く人が多いですがいけない場合は?
元日に行かなければならないというものではありませんが計画しておきたいですね。

 ⇒ 初詣の意味や由来 いつまでに行くもので喪中の場合はどうするの?

●鏡開き(鏡餅)
鏡餅は年神様へのお供え物です。
1月11日の鏡開きの日のお汁粉を楽しみにしている人も多いですよね。

 ⇒ 鏡餅を食べる日はいつ?上手な割り方と美味しい食べ方や調理方法

●七草粥
1月7日に無病息災を祈っていただく七草粥ですが、七草の種類全部言えますか?
七草は日本のハーブとも言えます。
お正月のご馳走で少々疲れた胃をリフレッシュさせてあげたいですね。

 ⇒ 七草粥とはいつ食べるの?食べる理由と春の七草の種類や栄養成分・効果

どんど焼き
左義長も言われる正月飾りなどを燃やす火祭りの行事です。
どんど焼きの火で焼いたお団子を食べると無病息災でいられる、書初めを火にかざし高く舞い上がると書道が上達する言われています。

 ⇒ どんど焼の意味や由来 何を焼くの?団子の作り方や食べ方

成人式

大人の仲間入りをする儀式です。
特に女性に華やかな振袖姿は素敵ですよね。
日本の伝統衣装の素晴らしさを知るきっかけになります。

 ⇒ 成人式の振袖レンタル予約はいつ頃からする?選び方のポイントや相場

新年会

会社だけでなく、サークル仲間でも新年会ってしますよね。
飲み過ぎには注意しましょうね。

 ⇒ 酒酔いの原因と酔いにくくするには お風呂は入っていい?

幹事を任されたときは、新年早々バタバタにならないよう準備は早め早めに。

 ⇒ 会社の忘年会で初めての幹事が心がけること 挨拶の順番と例文(言葉)

2月のイベント

節分

運気をかえる日です。

豆まきに使った豆をありがたく使い切りましょう

 ⇒ 節分の豆まきの仕方とまいた後はどうするの?豆の残りの使い道

今年の方角を確認して恵方巻きにかぶりつきましょう。

 ⇒ 節分に食べる恵方巻きの方角の決め方と食べ方 具材に決まりある?

バレンタインデー

昔から縁がない、という人もいるかもしれませんが、やはり2月の大きなイベントには違いないですね。

 ⇒ バレンタイン甘いものが苦手な彼への手作りレシピとチョコ以外のプレゼントは?

現代では本命チョコだけでなくさまざまな種類のチョコを配るようですよ。

 ⇒ 友チョコを大量に用意する方法や手作り簡単レシピとチョコの賞味期限

受験

大学受験の場合、日帰り受験とは限りません。
移動手段や宿の手配は早めが良いです。

 ⇒ 大学受験の服装で一般入試は制服?私服?面接での現役生と浪人生の注意点

3月のイベント

ひな祭り

女の子の健康と幸福を願って行われる行事です。

 ⇒ ひな祭りの由来と初節句のお祝いメニューや食事とお菓子が持つ意味

ホワイトデー

男性が義理チョコのお返しに頭を抱える日でもありますね。

 ⇒ ホワイトデーのお返し職場の義理チョコには?相場やメッセージカードの文例

お彼岸

日本独自の行事です。
ぼた餅(おはぎ)をお供えして、家族でお墓参りをします。

 ⇒ お彼岸にお供えするおはぎの由来とぼたもちとの違い いつ食べるの?

卒業式

親として子供の成長した姿を見るのは感慨深いですね。

最近の女子は袴姿で卒業式というのが多いようです。

 ⇒ 卒業式の袴に合う着物の種類や履物はブーツか草履どっち?寒さ対策は?

小学生の男子と言えどもオシャレには敏感ですよ。

 ⇒ 小学校卒業式の男子の服装 スーツの場合レンタルもあり?靴選びは?

自身の服装決めに悩むお母さんは多いです。

 ⇒ 卒業式で母親の服につけるコサージュは必要?色や位置に決まりはある?

4月のイベント

お花見

日本人にとって特別の存在の桜を眺めお酒を飲んだりご馳走を食べたりしますが、ルールはしっかりと守って行きたいですね。

 ⇒ お花見の起源や由来とマナー 楽しみ方のポイントおすすめはバーベキュー

入学式

子供の晴れ姿を親は楽しみに式典をむかえますが、役員決めを苦手にしているお母さんは少なくありません。

 ⇒ 小学校PTA役員の仕事内容 断り方のコツと免除してもらえる理由はある?

入学準備は時間に余裕を持って行いたいですね。
学用品に用意だけではありませんよ。

 ⇒ 小学校入学準備に必要な物リストと用意はいつから?ひらがなの勉強は?

歓迎会

新入社員にとって歓迎会での挨拶に頭をかかえる人も多いでしょう。
初めての幹事を任される人にとっても気が気でないですよね。

 ⇒ 新入社員歓迎会の自己紹介の挨拶やマナーは?出し物や一発芸は何をする?

事前準備は先輩からも今までの情報をもらって進めましょう。

 ⇒ 新入社員の歓迎会で幹事がすべき事前準備は時期と場所決めと案内文

5月のイベント

ゴールデンウィーク

大型連休は、車、新幹線、飛行機どれも混むとわかっていても外に出かけて行きたくなるものです。

 ⇒ 夜行バスのお盆の遅れと女性が一人で乗る時の注意点 持ち物や便利グッズは?

思い切って出かけないという選択をして、普段できないことをするのも意外にリフレッシュできますよ。

 ⇒ ゴールデンウィーク(大型連休)の一人でも楽しめる過ごし方

八十八夜

この日に摘んだお茶を飲むと無病息災でいられると言われています。
八十八夜前後、1年で最初に摘んだお茶を新茶と言います。

 ⇒ 八十八夜の意味とお茶との関係 新茶が縁起が良いと言われる理由は?

端午の節句

男の子がたくましく健やかに育つことを願う行事です。

 ⇒ 子どもの日(端午の節句)の由来と過ごし方 簡単に子供に説明してみよう

鯉のぼりについても子供に色々教えてあげましょう。

 ⇒ 鯉のぼりの由来 一番上の矢車や吹き流し色の意味と鯉の名前は?

母の日

アメリカ由来の行事です。
カーネーションから始まったと言われる母の日のプレゼントですが、現代ではさまざまなプレゼントが選ばれています。

 ⇒ 母の日のプレゼント花の人気種類で選ぶなら花束・鉢植え・ブリザードフラワー?

紫外線

以外と知られていないようですが、紫外線の量は5月と8月では差はありません。
大学の調査データによると宮崎県の紫外線の量が日本で一番多いとか。
早めの紫外線対策をしておきましょう。

 ⇒ 紫外線対策にサングラスは効果ある?色の関係と選び方は?

6月のイベント

衣替え

季節に合わせて着るものを替える衣替えは日本独特の行事ですが、現代では昔ほど厳密ではなくなりました。
一年中OKなリネンの洋服を選ぶ人も増えてきているようです。

 ⇒ 麻素材の服の特徴と洗濯方法 いつまで着れる?冬でもいいの?

梅雨

鬱陶しいジメジメとした梅雨の時期はカビが気になりますよね。

 ⇒ 梅雨時気になる浴室黒カビの原因は天井?対策と安全なカビ取り方法

湿気でヘアスタイルも決まりません。

 ⇒ 梅雨時に髪が広がりうねるのはなぜ?お手入れや対策とアレンジのおすすめは?

父の日

母の日と比べていまひとつ盛り上がりにかけると言われる父の日ですが、日頃の感謝を伝えたいですね。

 ⇒ 父の日のプレゼント60代の定番と意外性で選ぶなら 現金でもいい?

7月のイベント

七夕

竹笹に飾り物をつけて、短冊に願い事を書いて星に祈るロマンティックな七夕行事は別名星祭りとも言われます。

 ⇒ 七夕飾りの由来と種類 五色の短冊の意味と願い事が叶う書き方

お中元

日頃お世話になっている人に、夏の挨拶を兼ねて感謝の気持ちとともに品物を贈ります。
地域によってはお盆同様、1ヶ月遅れで贈ることもあります。

 ⇒ 結婚したらお中元を両親に贈り親同士も贈り合うの?時期とマナーは?

お中元を頂いた時にはお礼を忘れないようにしましょうね。

 ⇒ お中元にお礼状は必要?妻が代筆する時の文例と送るタイミングはいつ?

土用の丑の日

昔から土用のうなぎ、土用餅、土用しじみ、土用たまごなどと言って精のつく食べ物をとり、健康に気を配る習慣がありました。
「う」のつく食べ物を食べると夏バテしないとも言われています。

 ⇒ 土用の丑の日とはいつ?うなぎを食べる理由とうなぎ以外の食べ物

暑中見舞い

厳しい暑さの中でも涼し気な暑中見舞いを頂くと爽やかな気持ちになれますよね。
日ごろあまり会えない友人やお世話になっている人に出してみてはいかがでしょう。

 ⇒ 暑中見舞い出す時期はいつからいつまで喪中の時は?かもめーるの販売引き換え期間

最近は幼稚園生も暑中見舞いを書くようです。

 ⇒ 幼稚園の先生から暑中見舞い返事は出すべき?手作りイラストや宛名の書き方と文例

熱中症

日本のような高温多湿の環境では、私たちの体は対応できなくなりさまざまな症状が生じてきます。

 ⇒ 高齢者が熱中症になる原因とかくれ脱水から始まる症状 予防や対策のポイントは?

特にお年寄りや赤ちゃんには注意が必要です。

 ⇒ 子供が熱中症になった時の症状と応急処置 ならないための予防策は?

常日頃からこまめに水分を摂るようにしましょう。
それは赤ちゃんも同じです。

 ⇒ 赤ちゃんに冷たいままの麦茶を飲ませて大丈夫?飲ませ方や量は?

暑気払い

日本では夏の暑さを打ち払うために、飲んだり食べたりする習慣があります。
冷たいビールは夏の暑さを忘れさせてくれますよね。
昔は桃や枇杷の葉のお茶やお酒を飲んだり、体を冷やすうりなどを食べていたそうです。

 ⇒ 枇杷(びわ)の栄養と効能 旬はいつ?庭に植えるのは良くない?

8月のイベント

夏休み

普段できない楽しいことが出来るのが夏休みですね。
宿題が最後まで残らないようにしましょうね。

 ⇒ 小学生の夏休み自由研究が1日で簡単にできる内容とまとめ方

大人は帰省する、旅行に行く、子供はプールや海で遊ぶ、虫取りするなどワクワクが満載です。

 ⇒ カブトムシの飼育に必要な物と飼育方法 エサはゼリー?喜ぶエサの作り方

お盆

先祖代々の精霊をお迎えし供養する仏教行事です。

 ⇒ 盆飾りの飾り方 いつからいつまで飾っておくの?片付け方と処分方法は?

●盆踊り
地域の親睦を目的とした納涼盆踊り大会がほとんどですが、元々はお盆の時にこの世に戻ってきた精霊を供養するために踊りました。

●灯籠流し
小舟に乗せた灯籠にろうそくの火をともして川や海に流します。
お盆の送り火の一つの形です。

花火大会

夏の夜空を豪快にそして繊細に彩る花火大会は全国各地で行われ、最近では浴衣姿で花火鑑賞に出かける若者が増えています。

夏祭り

元々は水不足や疫病を引き起こす怨霊を鎮めるために始まったとされていますが、現代では大規模なフェスティバルとして行われることもおおくなりました。

9月のイベント

お月見(十五夜・十三夜)

旧暦の8月15日の月を観賞するのがお月見です。
十五夜は1年のうちで最も美しい月とされます。

旧暦の9月13日の月見を十三夜といい、十五夜にたいして「後の月」とも言います。

 ⇒ 十五夜、満月、十三夜はいつ?お供え物の意味と食事には何を食べる?

お彼岸

日本独自の行事です。
ぼた餅(おはぎ)をお供えして、家族でお墓参りをします。

 ⇒ お墓参りに必要な持ち物と仕方 適した時期や時間帯と夕方はダメと言われる理由

敬老の日

人生の先輩として長年にわたり、社会や家族のためにつくしてきた老人に感謝し、長寿を祝う日です。

 ⇒ 敬老の日の意味と由来やおすすめのお祝いの過ごし方

10月のイベント

紅葉狩り

木々が冬を前にして、赤く黄色く力いっぱい色づくさまを目に焼き付けましょう。

ぎんなんが美味しい季節でもあります。

 ⇒ 銀杏の栄養や効能と食べ過ぎ注意の目安の個数 あの臭いの成分は?

ハロウィン

元々は秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な行事ですが、近年日本では仮装やコスプレをして楽しんだり、子供たちの間では各家を回ってお菓子をもらうことが一番の目的のようですね。

 ⇒ ハロウィンでお菓子をもらう時の言葉とルールや仮装する意味は?

運動会

幼稚園や学校、地域などさまざまなところで行われる運動会。
近年は春に行う学校も多くなりました。

 ⇒ 運動会のお弁当は簡単で豪華に!前日の準備と詰め方のコツ

小さな子供を持つ親は、お弁当作りや自身のファッションにも力が入りますね。

 ⇒ 運動会での親の服装や髪型と親子競技に参加する場合は?

秋祭り

穀物の収穫に感謝するために始まったのが秋祭りです。

 ⇒ 浴衣を着ていい時期はいつからいつまで?秋祭りや雨の日には?

11月のイベント

七五三

三歳・五歳・七歳になった子供の成長を祝い、これまで無事に育ってこれたことを感謝する行事です。

 ⇒ 七五三の由来や意味 お参りの時期はいつ?時期外れや大安以外でも大丈夫?

●千歳飴
長い真っすぐの形は長寿の願いが込められています。
近年は千歳飴を喜んで食べている子供の姿はあまり見られませんね。

 ⇒ 七五三の千歳飴の意味 誰が準備するもの?おすすめの食べ方は?

12月のイベント

酉の市

各地の鷲(おおとりあ9神社で行われる祭礼を酉の市と言い、有名なのが商売繁盛・開運招福の縁起物とされる縁起熊手です。

 ⇒ 酉の市の縁起熊手の意味 粋な買い方と飾り方や処分方法は?

お歳暮

日頃お世話になっている人に、1年間の感謝を込めて贈るのがお歳暮です。

 ⇒ お歳暮の時期はいつからいつまで?間に合わない時の対処方法と贈る範囲

近年は以前に比べて贈り合う数は減少傾向にあるようです。

 ⇒ お歳暮はいらないと上手に伝える断り方や受け取り拒否と断り状の例文

冬至

1年で最も昼が短くなり、日の出日の入りの太陽が最も南に位置します。
お風呂に邪気を払うと考えらえていたゆずを浮かべて入り、かぼちゃ(なんきん)など「ん」のついたたべものを食べる習わしがあります。

 ⇒ 冬至にゆず湯(柚子湯)に入る意味は?嬉しい効能と上手なやり方

お正月準備

12月13日は「お正月事始め」と言われ、神社などでは煤払いが行われます。
家庭の大掃除も計画的に進めて行きたいものです。
お正月の食材の買い出しも徐々に始めましょう。

 ⇒ 年末大掃除はいつから始める?効率よく進めるには計画表と順番が重要

忘年会

仲間と家族と職場でも、短期間で何回も忘年会に参加する人は多いでしょう。
飲み過ぎには注意し、羽目を外し過ぎないようにしましょうね。

会社で幹事を任されたら飲んでる暇はありませんよね。
盛り上がるように入念に準備をしなくてはいけませんよ。

 ⇒ 会社の忘年会ゲーム準備が簡単で盛り上がるものは?おすすめの景品は?

クリスマス

プレゼントを贈り合いパーティを楽しむ年末の華やかな行事です。
本来はイエス・キリストの生誕祭ですが、日本では宗教色は薄いですね。
子供たちはクリスマスツリーをかざり、ケーキやチキンをなどご馳走をたべ、サンタクロースからのプレゼントを楽しみしている大イベントです。

 ⇒ クリスマスプレゼントはサンタと親から?サンタからの渡し方といつまで続ける?

クリスマスケーキは予約が必須ですよ。
大きさをしっかり確認しましょう。

 ⇒ クリスマスケーキ号数のサイズと目安人数 予約は必要?ネット予約のメリット

大晦日

年越しそばを食べながら除夜の鐘を聞く、1年の最後の日です。

 ⇒ 年越しそばの由来と意味や食べる時間帯は?温かい冷たいどっちがいい?

忘れてはいけない特別な日

カレンダーに載っていないけど大切な日があります。
その1つが誕生日です。

子供の1歳のお誕生日はさらに特別な記念日です。

 ⇒ 1歳の誕生日 一升餅と選び取りのお祝いとは?赤ちゃんケーキレシピを紹介

自分の誕生日はもちろんですが、家族の誕生日を覚えていても「おめでとう」の一言を伝えるのを忘れてしまうことってありませんか?

朝は覚えていたのに、仕事が忙しくて、急な用事でバタバタしていて忘れていた、ってことないですか?
売っているカレンダーでは誕生日は載っていないので、通知アプリやカレンダーへの記入で忘れないように、一言「おめでとう」のメールだけでも送ってあげてはいかがでしょう。