カブトムシ飼育に必要な物と飼育方法やおすすめのエサ

カブトムシを家で飼育するのに必要な物と飼育方法、おすすめのエサや喜ぶエサの作り方を紹介します。

まずは何を揃えたらいいのか確認することから始めましょう。
子供だけでなく、意外とお母さんもカブトムシの飼育にはにハマってしまうんです。

カブトムシ飼育に必要な物

夏祭りの露店で子供にカブトムシを買ってとせがまれ家に連れてきたのはいいけれど、飼育するのに何が必要なのかわからなくて困る・・・
というお母さんは多いですよね。

でも慌てないでください。
めんどくさいなんて言わないであげてください。
成虫のカブトムシの飼育に必要な物はホームセンターで簡単に購入できるんです。

それでは、初めてのカブトムシの飼育に必要な物を紹介しますね。

初めての飼育で家に何にもない状態で始める場合は、お手軽なカブトムシ飼育セットを購入するのが一番簡単ですよ。
ただ、セット内容を見て下記の5点の他に色々な物が入っていてお値段が高かったら単品で購入しましょう。

セットだから安いとは限らないんです。
余計なものまで入っている可能性もありますからね。

【飼育に必要な物 基本5点】
・飼育ケース
・昆虫マット(土)
・止まり木や葉っぱ
・コバエ防虫シート
・エサ

ただ、飼育セットもセットされているものがサイズ違いで数点あったりするとどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、一般的におすすめのサイズを紹介しますので参考にしてくださいね。

●飼育ケース
成虫のカブトムシは活動する範囲が広いですので、出来るなら大きめの飼育ケースを用意した方が良いでしょう。
横30cm ☓ 奥行き20cmあればオス1匹、メス2匹入れて大丈夫です。

3匹以上カブトムシを入れたい場合はもう少し大きい飼育ケースを選びましょう。

小さな飼育ケースの中にたくさんのカブトムシを入れてしまうとオス同士がエサとメスを取り合ってケンカをしてしまいますよ。

あの固いカブトムシの羽がボコボコ穴だらけになってしまい、そして早死にしてしまうのです。

【私の場合】
息子たちが幼い頃、お祭りの露店で初めてカブトムシ購入したとき、この飼育ケースの大きさで失敗しました。
母親としては飼育ケースで場所をとらないこと、また息子たちが持ち歩けるサイズがいいと考えた末に選んだのがコンパクトサイズでした。

4匹くらいなら大丈夫かなと思っていたのですが、かわいそうに本当にカブトムシのあの固い羽が傷ついちゃったんです。
確かに止まり木やエサを入れると、カブトムシが動くスペースがほとんどないという環境でした。

息子たちには、お母さんが小さいケースを選んだから羽が傷ついちゃったと泣かれてしまい、必要に迫られて買い替えたことを思い出します。

●昆虫マット(つち)
カブトムシは昼間は昆虫マット(つち)の中でジーッと隠れて休んでいるので、15cmの高さは必要です。

昆虫マットの種類は1種類ではないので、「幼虫 腐葉土マット」を選ぶようにしましょう。

成虫飼育用のクヌギの木を砕いただけの「クヌギマット」もありますが、メスのカブトムシが産卵する可能性もあるので、「幼虫 腐葉土マット」のしておくのがベストです。
メスのカブトムシが産卵して卵がかえって幼虫になった時、この幼虫はマット(腐葉土)を食べて大きくなります。

●止まり木や葉っぱ
カブトムシは木を中心に生活をするので、昆虫マットの上に止まり木や葉っぱを敷き詰めます。

昆虫マットだけではカブトムシがひっくり返った時うまく起き上がることができないのです。
ひっくり返った時につかまる足場があれば、無駄な体力を使う必要はなくなりますからね。

うまく起き上がることができないと、バタバタともがいたあげくに早死にしてしまう可能性もあるし、カブトムシのもがいている姿は可哀そうで見たくないですもんね。

また、止まり木があると交尾もしやすくなるので産卵をしてくれるかもしれませんよ。
止まり木があれば、安心&楽しみが増えるということです。

●コバエ防止シート
コバエは昆虫マットに寄ってきます。
コバエ防止シートを飼育ケースの上に挟んでフタをしておきましょう。

コバエ防止シートの代用で薄い布を使ってもOKですが、カブトムシのフンやおしっこで相当汚れます。
結局使い捨てになるので、ホームセンターで100円ちょっとのコバエ防止シートを購入したほうが割安です。

カブトムシの飼育方法

飼育に必要な物の準備が整ったらいよいよ飼育開始ですよ。

この辺から何だかワクワクしてきませんか!.
私は飼育に必要な物を選んでいるあたりから、息子と一緒にカブトムシに興奮してきましたよ。

●飼育ケースを置く場所
まず、カブトムシの飼育ケースを置おく場所を決めましょう。

「えぇー」っとびっくりなんですが、カブトムシは暑さに弱いんですよ。
だから、直射日光の当たる場所は避けるようにしましょうね。
カブトムシの飼育ケースは風通しのいい日陰に置いてあげましょう。

●霧吹きで適度な湿度を与える
飼育には25~30℃位がベストです。

カブトムシは直射日光だけでなく乾燥にも弱いので、カブトムシを飼育ケースに入れる前にマット(つち)には水分を含ませることを忘れないでくださいね。
マットを湿らす度合いは、マットに水を含ませて手で握ると団子になるくらいが理想です。

その後は、マットの表面が乾燥してきたら霧吹きで水分を吹きかけて湿度を保つようにしましょう。
霧吹きスプレーは100円ショップで手に入りますよ。

ただここで注意です。
カブトムシは乾燥に弱いんですが雨は嫌いなんです。
土の中で寝ている日中に霧吹きでスプレーする時に、カブトムシに水がかからないようにしてくださいね。

●マット(つち)の量
日中、カブトムシが土の中に潜って寝るスペースを確保する必要があります。

昆虫マットは飼育ケースの1/3くらい入れましょう。
もし、メスの産卵を期待するならマットの高さは15cmは必要になります。

2~3cmマットを入れたら手で押して固めてその上に残りのマットをふんわりと入れます。

●カブトムシの飼育数
基本的に家庭でカブトムシを飼育する場合は、オス1匹、メス2匹で飼育するのがおすすめです。

オスを2匹以上入れると激しくケンカをして、弱いオスはエサを取ることができず死んでしまう可能性がありますよ。

●エサをあげる時間帯と量
忙しいですが、エサは朝与えましょう。
カブトムシは夜になると元気に飛んで脱走する可能性がるので、おとなしい時が良いのです。

小さい昆虫ゼリーを与える場合は、1匹につき1個入れてみて翌朝様子をみて、もしも昆虫ゼリーが残っているようなら数を少し減らしましょう。
翌朝食べ残しのないくらいが理想です。

できるだけカブトムシを長生きさせたいですよね。
こちらの記事を参考にしてください。

 ⇒ カブトムシの寿命と長生きする飼育のコツ NGな餌と蚊取り線香に注意

カブトムシにおすすめのエサと喜ぶエサの作り方

カブトムシが大好きでしっかり栄養もとれるおすすめのエサは昆虫ゼリーです。

最もポピュラーな昆虫ゼリーは保管がしやすくとっても便利なのです。
1袋に30~50個ほど入っていて、カブトムシ1匹の飼育で1袋で2ヶ月程度はもちますよ。

しかしゼリーばかりじゃつまんないってなってきて、何か他の物を食べさせてみたくなりますよね。

一番手っ取り早いのが果物です。
果物でおすすめなのはりんごとバナナかな。
でもね、果物は傷みが早くゼリーと違い悪臭が気になるのが難点

カブトムシと言ったらスイカをイメージする人は多いですが、スイカやメロンのような水分の多い果物はカブトムシのおしっこの量が増えて飼育ケース内が不衛生になりがちなので控えた方がいいでしょう。

【私の場合】
私がスイカを飼育ケースの中にいれようとしたら、当時小学生だった息子たちに「カブトムシがお腹を壊しちゃうから果物はダメ!」と母親の私はキツーク注意を受けました。

カブトムシの喜ぶエサを手作り

それでは、昆虫ゼリーでない、果物でもない、カブトムシが喜ぶと言われているエサを紹介します。
子供たちと一緒に作ってみましょう。

■人口樹液
この人口樹液はカブトムシの大好きな匂いがするので喜んで食べてくれます。
カブトムシ捕りにも使えますよ。

【材料】
・水 1カップ
・黒砂糖 100g
・焼酎 1/2カップ)
・はちみつ 大さじ1

【作り方】
1. 水と黒砂糖をドロドロになるまで煮込みます。
2. ドロドロになった1.の中に焼酎とはちみつをまぜて完成です。

【バナナヨーグルト】
産卵前のメスのカブトムシに特におすすめです。

【材料】
・バナナ 1本
・プレーンヨーグルト 適量

【作り方】
作り方はいたって簡単です。
バナナとヨーグルトをミキサーにかけて完成です。

まとめ

お子さんと一緒にお母さんも楽しんでカブトムシの飼育をしてみましょう。

楽しみながら世話や観察して、それを夏休みの自由研究にするのもいいですね。
もちろん、そろえた飼育セットは来年も使えますよ。

 ⇒ 小学生の夏休み自由研究が1日で簡単にできる内容とまとめ方

夏休みの簡単にできる自由研究を紹介しています。