会社の忘年会で初めての幹事が心がけること 挨拶の順番と例文(言葉)

会社の忘年会で初めて幹事をすることになった場合、一番緊張する挨拶で心がけることや、挨拶の順番とお願いする人、またその時の幹事の言葉(例文)を紹介ます。
これで不安は無くなるでしょう。

ほとんどの会社が、一年の締めくくりとして忘年会を行いますが、幹事として指名されるのが「新入社員」ってことは案外多いです。
幹事に推薦してもらえるのはとっても光栄なことと前向きにやり切りましょう!

会社の忘年会で初めての幹事 挨拶で心がけること

入社して数ヶ月が過ぎ、やっと職場の環境や仕事にもなれてあと少しでお正月休みだとホッとしだすのが\(\,12\,\)月ですよね。
そんな時、忘年会の幹事に指名されることが起こったりします。

なんてアンラッキー・・・
「おいおい、そんな大役が私にできるのか?」
きっと指名されたほとんどの人がそう思うでしょうね。

信頼されている証拠だと周りの先輩から言われても・・・
ですよね、光栄ではあるけれどとってもプレッシャーででしょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{全てを抱え込まない}}}\)

でもね、「完璧にしなくちゃ!」と思うからプレッシャーになるんですよ。
多少失敗しても大丈夫です。
安心してください。
だって先輩方もみなさん通ってきた道で、あなたの気持ちはよーくわかっているはずだから心配いりません。

まずは、新入社員のあなたは「幹事の私が一人でやらなくちゃ。」というように、全てを抱え込まないことがポイントです。
入社した同期仲間をうまく巻き込みながら一緒に考えてもらったり、職場の先輩を頼りながら進めていきましょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{甘え上手になる}}}\)

忘年会の流れは、昨年の幹事に聞きましょう。
「先輩 教えてください。」と甘える後輩のほうが好感度UPです。

無理して、あなた一人で全てやろうと頑張ったけど「失敗・・・」なんて結果は辛いですよ。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{明るく・元気に・大きい声で}}}\)

あなた自身が心がけることはたったの\(\,3\,\)つ
「はっきりと明るく、元気に大きい声で話をする。」です。

忘年会の幹事に慣れているなんて人はそう多くはいません。
緊張して当たり前だと思いましょう。

だから、口ごもってしまったり、ボソボソ何を言ってるのかわからないようなことにならなければOKなのです。

挨拶といっても結局、忘年会はお酒の席です。
間違っても噛んじゃっても、新入社員らしく明るく元気に大きな声で話していれば、その場の空気は自然と盛り上がります。

しかし、初めての忘年会で新入社員として大切な「お披露目」となる機会なので、失礼なことを挨拶中に発言して、忘年会の空気を壊してしまうことだけは注意しましょう。

会社の忘年会 挨拶の順番やお願いする人と幹事の言葉の例文

幹事が進行していく中での挨拶の順番と、その時の挨拶は誰にお願いするのかを紹介していきますね。
また、幹事が担当する挨拶の言葉の例文もお伝えしますよ。

これで自信をもって進行して行けますね!
これを参考にすればもう怖いものなんてありませんよ。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{1.幹事の挨拶}}}\)

幹事が担当します。
みなさん早く乾杯して、飲みたくてウズウズしているので、幹事が行う開演の挨拶は手短に簡潔に済ませましょうね。

 \(\color{green}{\fbox{例文 1}}\)

それではみなさん、お時間となりましたので、これより◯◯◯◯年度の忘年会を開始いたします。

本日、幹事を務めさせていただきます□□の◇◇(所属と名前)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、まず△△社長・部長・課長(当日の一番役職の高い方)に開会のごあいさつを頂戴したいと思います。

 \(\color{green}{\fbox{例文 2}}\)

本日はお忙しいところ◯◯◯◯年度の忘年会に出席いただきありがとうございます。
おかげさまで、この一年の締めくくりとなる忘年会を皆さまとご一緒に迎えることができましたことを嬉しく思っております。

司会は私□□の◇◇(所属と名前)が務めさせていただきます。
司会進行は不慣れで至らない点が多々あるかと思いますが、どうよろしくお願いいたします。

それでは、始めに開会のごあいさつを△△社長・部長・課長(当日の一番役職の高い方)お願いいたします。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{2.開会の挨拶}}}\)

一番上の役職の方にお願いします。
みなさん早く乾杯して飲みたくてウズウズしているので、間延びしないようにあらかじめ挨拶の時間を「何分くらいでお願いします。」と指定するのが良いでしょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{3.乾杯の音頭(挨拶)}}}\)

三番目に役職が高い方にお願いします。
三番目に役職が高い方にお願いするのが一般的ですが、開会の挨拶を行う方へ乾杯の音頭(挨拶)も一緒にお願いすると、流れがスムーズでいいかもしれません。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{4.歓談のスタート(挨拶)}}}\)

幹事が担当します。
みなさんにお料理とビールをすすめていき、これから余興タイムになることをお知らせしましょう。

 \(\color{green}{\fbox{例文 1}}\)

「ありがとうございました。」それでは、歓談とお食事タイムです。

本日はこの後、◯◯◯ゲームやカラオケなどの余興も楽しんでいただけるように準備しております。
まずはお食事とお酒を存分にお楽しみください。

 \(\color{green}{\fbox{例文 2}}\)

それではみなさん、しばらくの間ご歓談をお楽しみください。
美味しい料理と飲み物は十分用意してありますので、遠慮することなくお楽しみください。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{5.余興のスタート(挨拶)}}}\)

幹事が担当します。
この頃になるとお酒もだいぶ入っています。
決めたスケジュール通りに進まない可能性があるので、時間に余裕をもって臨機応変に対応しましょう。

 \(\color{green}{\fbox{例文}}\)

皆さま、お楽しみのところではございますが、これから余興に移りたいと思います。
それでは〇〇〇〇大会を行いたいと思います。

皆さま、準備はよろしいでしょうか!
それでは、始めさせていただきます。

 ⇒ 会社の忘年会ゲーム準備が簡単で盛り上がるものは?おすすめの景品は?

準備が簡単で盛り上がる忘年会ゲームを紹介しています。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{6.余興の締め(挨拶) }}}\)

幹事が担当します。
ゲームの名残で会場がざわついているので、ハッキリと終了したことを伝えくつろいでもらいましょう。

 \(\color{green}{\fbox{例文}}\)

皆さま、ありがとうございました。
以上で、余興のほうを締めさせていただきます。

楽しんでいただけましたか?
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

まだまだ、お料理もお酒もありますので、しばらくおくつろぎください。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{7.閉会の挨拶(手締めの音頭)}}}\)

二番目に役職が高い方にお願いします。
閉会の挨拶の際には、ほぼ必ず手締め(一本締めまたは三本締め)を行うので、「手締めの音頭」もあわせてお願いしておきましょう。

こちらも開会の挨拶同様、間延びしないように予め挨拶の時間を「何分くらいでお願いします。」と指定するのが良いでしょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{8.退席の挨拶}}}\)

幹事が担当します。
会場の退場時間が迫っていることでしょう。
会場に迷惑がかからないようにみなさんに順次退席をするよう促していきましょう。

 \(\color{green}{\fbox{例文}}\)

それでは皆さん、これにて◯◯◯◯年度の忘年会を終了させていただきます。
本日はありがとうございました。

お忘れ物のないようお気をつけてお帰りください。

なお、二次会の用意もございますので、ご都合がつく方はこの後◯◯◯にお集り下さい。

まとめ

職場の一年を締めくくる大イベントの忘年会に、幹事に指名されたのなら楽しみながらやりたいですよね。
一人で全て行うのではなく、同期仲間をうまく巻き込みながら一緒に考えてもらったり、職場の先輩を頼りながら進めていきましょう。

確かに緊張もし準備も大変でしょう。
しかし幹事をやりとげた時、それがあなたには大きな自信となります。

必ず成功します。

忘年会の幹事をうまくやり過ぎると、春の新入社員歓迎会の幹事なんかもやることになるかもしれませんが。笑

 ⇒ 新入社員の歓迎会で幹事がすべき事前準備は時期と場所決めと案内文

でも、この手の会を和やかに行うって、過ごしやすい職場作りに大切なことですよね。
誰かがやらなければならないなら、いっそのこと引き受けて信頼度アップさせちゃいましょう。