ケーキ号数のサイズと目安人数 クリスマス予約の必要性とネット予約のメリット

ケーキの号数の大きさと目安人数やクリスマスケーキの予約の必要性とネット予約のメリットをお伝えします。

ホールケーキを買う時は、あらかじめ号数サイズと目安人数を頭に入れておきましょう。
予約は必須ですよ。
ネット予約も活用してはいかがでしょう。

ケーキの号数表記(サイズ)の目安人数はどれくらい?

クリスマスケーキやバースデーケーキなど、ホールケーキを注文するときに迷うのが号数表記(サイズ)の目安人数ですよね。

ケーキ屋さんでは、ホールケーキの大きさ(サイズ)を「◯号」と表記してあります。

私は年に何回かホールケーキを買う機会があるのですが、店頭に行くと必ず「何号にしますか?」と聞かれます。
以前は前回何号を買ったのか忘れてしまい、その度に、「◯人で食べるのですが・・・」と言ってお店の人に号数を決めてもらっていました。

そんなことを何回か続けているうちに、これからは迷わずスムーズにホールケーキを購入したいと思い、号数と大きさ(サイズ)について調べてみたんです。

ケーキの号数の由来

まずはケーキの号数の由来を確認しておきましょう。
ケーキの号数は、「尺貫法」という日本古来の長さを測る単位から由来しています。

もともとは長さは「5寸」とか「6寸」というふうに呼ばれていたんですって。

そういえば昔、和裁をしているおばあちゃんがこのような「寸」を使った呼び方をしていたことを思い出しました。
今の若い人にはチンプンカンプンでしょうね。

日本の洋菓子の世界は、いまだにこの「寸」というの長さの単位が生き残っているんですって。

寸と号数との関係

寸と号数とはどのような関係性なのか、おもしろくなってきましたね。

1寸は約3cmです。
そして、1寸 = 1号となっているんです。

だから、ホールケーキの「◯号」の大きさ(サイズ)は、号数に3をかければ直径約何cmとわかるということになります。

【例】
■ホールケーキ 5号
 5 × 3 = 約15cm

■ホールケーキ 8号
 8 × 3 = 約24cn

今まで気にしたことはなかったのですが、日本昔話に登場する一寸法師ですが3cmということになります。
何だか物知りになった気がしますね。

ホールケーキの号数と目安人数

号数の大きさ(サイズ)がわかったら、次は号数に対して目安の人数を知っておかなくては話になりませんね。
もちろん、1人が食べる量にも人それぞれ違いがあるので一概には言えませんが参考にしてくださいね。

●3号(直径約9cm)1~2人分
●4号(直径約12cm)2~4人分
●5号(直径約15cm)4~6人分
●6号(直径約18cm)6~8人分
●7号(直径約21cm)8~10人分
●8号(直径約24cm)10~12人分

ちなみに、日本では3cm単位で大きくなりますが、フランスでは偶数で2cm単位となっているそうですよ。

一般的に、
ケーキ屋さんで販売しているショートケーキ1個分は7号サイズを10等分したものです。

ただ、クリスマスケーキは通常の場合と違い、高さのある立体的なホールケーキや、平べったく高さがないタルト、四角いスクエアケーキなど種類が豊富になりますよね。
そのような場合は同じ号数でも、クリームやフルーツをたっぷりのったもの、逆にシンプルなものなど、そのケーキのデコレーションによってボリュームは変わってきます。

平べったく高さがないタルトや四角いスクエアケーキを購入する際は次にお伝えする目安人数を参考にしてください。

タルトの号数と目安人数

●4号(直径約12cm)1~2人分
●5号(直径約15cm)2~4人分
●6号(直径約18cm)4~6人分
●7号(直径約21cm)6~8人分

タルトは1号サイズアップする必要がありますね。

スクエアケーキの号数と目安人数

●4号(12cm×12cm)2~4人分
●5号(15cm×15cm)4~6人分
●6号(18cm×18cm)6~8人分
●7号(21cm×21cm)8~10人分

スクエアケーキは丸いホールケーキよりも面積が若干増えるから、目安人数も増えるのかと思いきや、変わらないようですよ。

クリスマスケーキ購入に店舗予約は必要?

ケーキの号数の大きさや目安人数がわかってスッキリした所で、「24日のクリスマスイブにケーキ屋さんに予約なしで行って、ホールケーキを買えるのかしら?」などと考えている人はいませんか?

菓子チェーンや大手スーパーなどは多少の当日売りを用意してはいるようですが、昔のように余ったら安くセールして売りさばくような数は置いていませんよ。
ホールケーキは当日売りでは買えないと思っていた方が良いかもしれません。

各店、売れ残りを出さないようにリサーチをし販売個数を決めているでしょうから、手に入らない可能性大です。

【過去 我が家では】
過去我が家は、クリスマスイブにクリスマスケーキを購入できず、子供たちに泣かれた経験があります。

「クリスマスケーキなんてこだわらなければどこでも買えるはず!」とたかをくくって予約をしなかった愚かな母(私)・・・
午後からクリスマスの準備をするぞーと意気揚々と買いに行ったら・・・
子供にとってメインとなるホールケーキの当日売りがないんです。

もちろん、ケーキ屋さんだけでなくスーパーもパン屋さんも何件も回りましたがどこにもありませんでした。
クリスマスイブが休日だったからかもしれませんが、あの時は本当に参りました。
悪夢のケーキ事件です。

ショートケーキで代用しましたが、あの時の子供達の悲しそうな目は今も脳裏に残っています。

こんなことも実際にあるのでやはりクリスマスケーキの予約は必須ではないでしょうか。

クリスマスケーキの予約は人気順に埋まっていくので、人気の高いケーキは11月中に売り切れなんてこともあります。
「クリスマスの準備は12月に入ってから!」とのんびり構えていると、目的のケーキを買いそびれてしまう可能性もあるので注意しましょうね。

また、クリスマスケーキの予約はいつからいつまで受け付けるのかは、店舗よって違ってきます。
お目あての店舗、またはケーキがある場合は、電話で確認したり実際に店舗に足を運ぶのがベストですよ。

早いお店では10月から予約開始しているところもあるようです。

クリスマスケーキは店舗によっては早めに予約を入れると、早割や特典が付くこともあります。
数パーセントでも割引を受けられたりしたら嬉しいですよね。

ケーキ同様フライドチキンも早めの予約がおすすめです。
ケーキとフライドチキンの予約さえしておけばお母さんは安心ですね。

 ⇒ ケンタッキー2020クリスマス予約期間と予約方法 キャンセルは?当日買える?

クリスマスケーキのネット予約にメリットはある?

クリスマスケーキの予約といったら、店舗に電話をしたり直接店頭で申し込んだり今まではそんなイメージが強いですが、最近ではそのような手間を省くことができるネット予約も可能です。

生ものような賞味期限の短いケーキは、店頭に行って直接予約しないと不安や抵抗があるかもしれませんが、ネットで販売する側もその点はしっかり考慮しているので、それだけの理由で使わないのは損だとも言われています。

●メリット
クリスマスケーキをネットで購入メリットを紹介しますね。

ネット予約なら、わざわざ店頭に足を運ぶ必要はありません。
家に居ながら画像をチェックして簡単に予約を入れることができます。

ネット予約には、店舗では販売しない限定商品があったり、ネット予約限定の割引があったりするので要チェックです。
さらに、たくさんの種類、人気のスイーツ店、ホテル、コンビニ、百貨店のケーキから吟味して選べます。

そして、クリスマス直前から当日(指定日)に直接家に直接届けてもらえれば、少しの衝撃でグチャとなってしまうナイーブなケーキを持ち帰る必要がなくなるのですから嬉しいですよね。

ケーキを持って電車に乗るのもできるだけ避けたいですよね。
自転車では絶対に無理です。
だからといって、ケーキ1つのために駐車場を探し自動車を出すのも面倒ですもんね。

ただ、届く方式はさまざまです。
指定日に生のまま届くものや、冷凍されて届くものなどがあります。
なかには家に届かず、ネットで購入の手続きをしてお店で受け取るパターンもありますよ。
この点は注意ししましょう。

販売ページの注意書きに必ず書いてありますのでよく読んで納得してから購入してください。

まとめ

洋菓子の代名詞であるホールケーキの大きさ(サイズ)が、「寸」という日本古来からの単位に基づいていたなんて意外でしたね。

号数をしっかり理解できていれば、「足りないかな?」とか「食べきれなかったらどうしよう。」なんて心配はありませんね。
安心してクリスマスケーキを購入できます。

クリスマスにみんなで分け合って食べるホールケーキは格別に美味しく幸せを感じます。

そんなクリスマスケーキを買えなかった、なんてことのないよう早めの予約をおすすめします。
今年はネット予約を試してみるのもいいのではないでしょうか。

万全な体制でクリスマスを迎え、家族で笑顔のクリスマスをお過ごし下さい。

 ⇒ 1歳誕生日のお祝い一升餅や選び取りと赤ちゃん用のケーキレシピ

生クリームたっぷりのケーキを食べられない赤ちゃんには、赤ちゃんケーキレシピを参考してください。