バーベキューの差し入れで喜ばれるおすすめの物と大人がみんなで楽しめる遊びや男性・女性どちらにも好まれる女子の服装についてお伝えします。
職場開催のバーベキューはこれで決まり、出来る女をアピールしちゃいましょう。
バーベキューの差し入れで喜ばれるおすすめの物は?
バーベキューの差し入れをする時、イベントに参加するんだから「何か特別な物を選ばなくちゃ・・・」と考える人が多いんですよね。
しかし、意外や意外。
普段日常的に食べている物が喜ばれるんです。
みんなで一緒に食べれる物、肉やお酒との相性の良い物をバーベキューの差し入れとして持って行きましょう。
それはどういう物なのかを次に具体的に紹介しますね。
お漬物
バーベキューと言えばやはり肉が中心となるで、塩気があってさっぱりしたものが喜ばれます。
濃い味付けの物が多い中で、お漬物は口休めに最適でお酒との相性もばっちりです。
火も使うしお天気が良い日はさらに汗もかくので、さっぱりしたものは一層美味しく感じられるんですね。
お漬物はスーパーで買うのもいいんですが、時間が許すならチャチャッと自分で浅漬けの素などを使って作って持って行けば女子力UP間違いなしでよす。
●きゅうりの浅漬け
一番簡単に手軽にできるのはきゅうりの浅漬けです。
【材料】
・きゅうり(2~3本)
・塩(少々)
・砂糖(少々)
・酢(大さじ1)
・塩昆布(適量)
※浅漬けの素を使ってもOKです。
【作り方】
3mm程度にスライスしたきゅうり・塩・砂糖・酢・塩昆布を一気にジップロックにいれて揉み込み、3~4時間置けば出来上がりです。
きゅうりと一緒に、白菜・細く千切りにしたにんじん・薄くスライスしたカブなどを加えると豪華になりますよ。
色合いだけでなく食感も色々楽しめるのでおすすめです。
野菜別にいくつかの野菜を別々のジップロックに入れて浅漬けを作り持って行くのもおすすめです。
フルーツ
肉系の食事の差し入れには、さっぱりしたフルーツも人気です。
スーパーで買ったフルーツをそのまま持って行くのではなく、自宅で食べやすくカットしてフルーツサラダにして持って行きましょう。
会場で皮を剥いたりしていてはゴミを出してしまいます。
「どうぞ召し上がってください。」とすぐに食べられる状態でテーブルに置けば、なんて気の利く女性なんだと女子力UP間違いなしです。
【複数のフルーツを持って行く】
複数のフルーツを持って行く場合は、次のようなカラフルで見た目も楽しめる彩りを考えましょう。
・赤色 イチゴ
・黄色 パイナップル
・緑色 キウイ
・オレンジ色 オレンジやみかん など
【1種類に絞って持って行く場合】
1種類に絞って持って行く場合は、スイカなどのような大きい果物は食べやすい大きさ(2cm角くらい)にカットして可愛いいピックを挿す、そうすれば複数のフルーツを用意しなくてもお洒落な感じになりますよ。
要は、一手間かけると食べやすいし見た目も可愛いい、「お洒落度UP・女子力UP」になるということです。
おにぎり
おにぎりは定番で人気があります。
アウトドアでの食事には食べやすさが一番ですからね。
代表的なおにぎりの具はたらこ・さけ・おかか・梅などです。
人によっても好みが違うので、おにぎりのサイズは小さめにしましょう。
色々な種類を食べれた方が楽しいですもんね。
形や海苔の巻き方で種類がわかるようにしておくのがベストですよ。
この気遣いこそが女子力UPに繋がるのです。
枝豆
枝豆は、お酒のおつまみとしても箸休めとしてもとても喜ばれます。
冷凍枝豆が活用して簡単に用意できるので助かりますよね。
生の枝豆をゆでる時はこちらを参考にしてください。
バーベキューで大人が楽しめる遊びは?
職場の仲間との楽しいバーベキューをさらに楽しむにはゲームが必須ですよ。
バーベキュー自体荷物が多くなるので、何の用意もいらない遊びで簡単で盛り上がるゲームを紹介します。
背中で伝言ゲーム
背中に言葉を書いて伝言していきます。
お題を決める人を一人決めます。(幹事さんがいいかも)
この人がチームの1番手の人に「お題の言葉」を伝えてスタートになります。
全チーム同じ言葉にし早く間違えなく答えられたチームの勝利になります。
(1)チーム分けをし、各チームは一列に並びます。
(2)お題を決める人が各チームの1番手の人に「お題の言葉」を伝えゲームスタートです。
背中に書く回数は一回のみのルールにしましょう。
(3)最後に背中に書かれた人が、お題を伝えた人のところへ行き答えを伝えます。
正確な言葉を伝えられるまで行い、答えられたら終了。
ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームは宴会ゲームで定番のゲームですが、バーベキューでやると屋外でやるからでしょうか、開放的になってジェスチャーが大きくなりこれがとっても面白く楽しいんです。
制限時間は1~2分が良いでしょう。
テーマは芸能人や動物や職場の人などがいいでしょう。
(1)チーム分けをします。
(2)各チームごとに演者とお題を出す人を選びます。
(3)演者がチームみんなの前に立ち、その横にお題を出す人が立ちお題を演者に伝えます。
制限時間内でみんなで答えを当てていきます。
演者のパスもOKとし、チームみんなで力を合わせて答えていきます。
(4)数多く答えたチームが勝ちです。
負けたチームの罰ゲームを考えるのも楽しいですよ!
罰ゲームの代わりに、後片付けの重い荷物運びなどをしてもらうのもいいのではないでしょうか。
バーベキューで好まれる女子の服装は?
バーベキューは男性が多数参加するから、女性はちょっとおしゃれして行きたいなと考えてしまいますよね。
しかし、バーベキューは基本アウトドアですよね。
やはりここは「動きやすい」「軽量」がポイントとなります。
煙の臭いや食べこぼしのしみは必ずつきますよ。
汗もたくさんかくでしょう。
だから、家で洗濯可能な服にしましょう。
さらには、よれがついても目立たない服を選ぶのが基本です。
具体的にどのような服装を選んだらいいのか確認しましょう。
スカートではなくパンツ
動きやすさを重視して、ボトムスはパンツです。
パンツも汚れが目立ちにくいデニムがおすすめです。
短すぎないショートパンツやガウチョパンツなどもOKですが、足が出ている部分の火傷や虫さされには十分気をつけましょう。
⇒ 蜂が人間を攻撃する理由と狙われやすい色 刺されない服装対策は?
スカートが履きたいという人もいるかもしれませんが・・・
スカートだとしゃがんだりする時に、気を使うので動きづらいですよ。
裾を自分で踏んだり仲間に踏まれたりしる可能性は大いにありです。
周りの人たちに気を使わせる服装は避けるようにしましょう。
男性の参加が多いバーベキューの場合、女性のきれいすぎる服装は歓迎されない事もあります。
「準備や片づけをする気がないの?」
「何もできない女の子なの?」
などと見られてしまう可能性もあるので気をつけましょうね。
ヒールのある靴よりペタンコ靴
バーベキューではフラットシューズが基本です。
スニーカーやスリッポンがおすすめです。
夏の場合、サンダルを履きたくなりますが、焼けた石や炭が落ちて火傷する可能性があるので避けたほうが良いでしょう。
アウター
寒さ対策・日焼け対策・虫よけ対策などに羽織りものは必須です。
気軽に羽織れる薄手のカーディガン・シャツ・パーカーは必ず持参しましょう。
日焼けしてしまったら・・
参考にしてください。
⇒ 日焼け後のヒリヒリ痛い肌の対処方法とお風呂の入り方 何日続くの?
突然の雨風に役に立つウインドブレーカーの用意ができたら最強です。
インナー
汗を吸収し汗シミが目立たない色を選びましょう。
グレーは合わせやすい色ですが、汗シミが目立つので避けた方が無難です。
帽子
バーベキューは屋外で長時間日差しを浴びることになります。
頭皮・髪・顔の日焼け対策や暑さ対策に忘れずに帽子を被りましょう。
楽しんだ後に髪がパサパサでは悲しすぎますよね。
帽子は寒さ対策にも効果を発揮するんです。
まとめ
職場の人たちとのバーベキューはお酒も入りますので、羽目を外しすぎて周りに迷惑をかけることのないよう注意しましょう。
火傷や虫さされなどに十分気をつけて、バーベキューを思いっきり楽しんでください。
⇒ 日焼け止めのSPF・PAの意味は?顔に塗る順番と効果的な塗り直し方
日焼け対策は万全にしましょうね。