大掃除のお風呂場 床の黒ずみ・水垢・鏡の曇りをきれいにする方法

大掃除にお風呂場で気になる、床の黒ずみや水垢と鏡の曇りをきれいに掃除する方法について紹介します。

つい後回しにしてしまうのがお風呂場の掃除ですが、スッキリしたきれいなお風呂場で新年を迎えましょう。

大掃除のお風呂場 床の黒ずみをきれいにする方法

お風呂場の床の黒ずみ(黒くプツプツついてる汚れ)の正体はカビです。
床の表面に水道水に含まれる成分が固まり、そこに石鹸カスや体脂が付着することによって発生するんですよね。

安心で手軽にできる掃除方法

やっぱり安心で手軽な掃除が一番ですよね。
お酢(またはクエン酸水)を使って行いましょう。

お酢は高級なものでなくても大丈夫、100均で販売している商品でOKです。

こお酢には、普通のバス用洗剤では落ちない黒ずみに効果があるから嬉しいです。
ワクワクしちゃってくださいね。
ただ、手が荒れる可能性があるので、掃除を行うときは必ずゴム手袋を着用しましょう。

【お酢(またはクエン酸水)を使った掃除の手順】
(1)お風呂の床はしっかり乾かしておくことがポイントです。

(2)黒ずんだカビの部分にティッシュペーパー(キッチンペーパーでも可)を敷いて、スプレーボトルに詰め替えたお酢(またはクエン酸水)をまんべんなくケチることなくたっぷり滴れ落ちるくらい吹きかけましょう。

(3)お酢(またはクエン酸水)が乾かないように、上からラップを掛けて2~3時間放置します。

(4)2~3時間経ったら、ブラシやスポンジ(出来れば柔らかいもの)で擦って床の汚れ(カビ)を落とします。

(5)お湯でしっかり洗い流し、最後仕上げに水をかけて終了です。

 ⇒ エコ掃除に重要な重曹水とクエン酸水の使い分けと作り方

クエン酸水の作り方を紹介しているので参考にしてくださいね。

お酢(またはクエン酸水)を使っても黒ずみが落ちない場合

お酢(またはクエン酸水)を使っても黒ずみが落ちなかった・・・
そんなときは漂白剤を使って落としましょう。

【漂白剤を使った掃除の手順】
漂白剤は、お酢(またはクエン酸水)と違い強力なので次の注意事項を必ず守ってくださいね。

■注意事項
・お風呂場の換気をしっかりしましょう。
ゴム手袋を必ず使用しましょう。
バスブーツ(シューズ)を必ず履きましょう。
目を保護しましょう。(メガネやゴーグルなど着用)

漂白剤も100均で販売しているキッチンで使う漂白剤でOKです。
スプレータイプのものがおすすめなので、スプレーボトルに漂白剤を移し替えて使いましょう。

(1)黒ずみ(黒くプツプツついてる汚れ)の部分にティッシュペーパー(キッチンペーパーでも可)を敷いて、スプレーボトルに詰め替えた漂白剤をまんべんなく吹きかけてくださいね。

(2)ティッシュペーパー(キッチンペーパーでも可)から漂白剤が滴れ落ちるくらい漂白剤を吹きかけたら、上からサランラップを被せ20分ほど放置しましょう。

(3)20分後、ブラシかスポンジ(出来れば柔らかいもの)で軽く擦ります。

(4)お湯でしっかり洗い流し最後仕上げに水をかけて終了です。

これでお風呂場の床の黒ずみはスッキリきれいになります。

 ⇒ カビトルデスPROの効果のあった使い方と注意点や注意時期&口コミ評判

もしも、わが家のようにそれでもカビがスッキリしなかった時は、このような救世主もありますよ。

大掃除にお風呂場の水垢や湯垢をきれいに掃除する方法

お風呂場のあの気持ち悪い感触の水垢や湯垢の正体はいったい何者なのでしょうね。

水垢と湯垢は同じ垢の仲間のように思われがちですが、正反対のアルカリ性と酸性なんです。
正体をしっかり確認しましょう。

●水垢の正体
水垢の白くてザラザラする汚れは金属石鹸です。
水道水に含まれるカルシウムが結晶化したもので、石鹸カスやお風呂洗剤などが付着したものなんです。

汚れの性質はアルカリ性なので「お酢」や「クエン酸」が効果的です。

●湯垢の正体
湯垢は石鹸カスや体の脂などが水道水と混ざって出来たものなんです。

汚れの性質は酸性なので「重曹」が効果的です。

ビックリですよね。
お風呂場の汚れは、酸性とアルカリ性とが存在してるなんて。

水垢も湯垢も同じ仲間だと思って一つの洗剤で全てキレイにしようとしていたという人は多いんじゃないのかな・・・
私も以前はそうだったからこのことを知って、なかなかうまくいかなかったことに納得できたんです。

これからお風呂場の掃除をする時は、酸性とアルカリ性の両方をうまく使い分けましょうね。
それでは、酸性(クエン酸)とアルカリ性(重曹)両方を使う掃除方法を確認し実践しましょう。

【水垢と湯垢をきれいにする掃除の手順】
重曹もクエン酸も体に優しく安心なものですが、手荒れをしてしまう可能性もあるのでゴム手袋を必ず使用しましょう。

(1)スプレーボトルにクエン酸水を作ります。

 ⇒ エコ掃除に重要な重曹水とクエン酸水の使い分けと作り方

(2)水垢や湯垢に重曹を振りかけて、そこにクエン酸水を吹きかけます。

(3)ブクブクと発泡しだしたら使い古した歯ブラシなどで擦り、お湯で洗い流し最後仕上げに水をかけて終了です。

【ピンク色のヌメリを発見したら】
ヌルヌルした気持ち悪い感触のピンク色のヌメリの正体は酵母菌ですよ。
酵母菌は水分があるところに付着します。

カビではありませんが、そのまま放置しておくとカビの原因となるので発見したらすぐに落としましょう。

擦ると簡単に取れるので安心してしまいがちですが、これは取れたように見えているだけなのでだまされないようにしましょう。

取れたように見えても酵母菌はまだその場所に存在しているので、市販の浴室用洗剤(◯◯キラーなど)などで除菌しましょう。
浴室用洗剤(◯◯キラーなど)をスプレーして5分ほど放置して水で洗い流せばスッキリ除菌出来ます。

■浴室用洗剤(◯◯キラーなど)を使用するときの注意
・しっかりと換気をしましょう。
ゴム手袋を着用しましょう。
バスブーツ(シューズ)を必ず履きましょう。
目を保護しましょう。(メガネやゴーグルなど着用)

大掃除でお風呂場の鏡の曇りをきれいに掃除する方法

お風呂の鏡の白くモヤモヤした曇りの原因は大きく2つあります。

●お風呂場の鏡の白くモヤモヤした曇りの原因
(1)水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンが結晶化することです。
鏡についたお湯の水分は蒸発しますが、カルシウムやマグネシウムなどの成分は残ってしまいます。
その残った成分を長期間放っておくと頑固な汚れになるのです。

(2)シャンプーや石鹸カスがお風呂用洗剤が付着してしまうことです。
(1)の原因と同様、水分が蒸発した後にシャンプー・石鹸カス・お風呂用洗剤がカスとして残ります。
残ったカスを長期間放っておくと、頑固な汚れとなってどんどん蓄積されるのです。

【お風呂場の鏡の白くモヤモヤした曇りをきれいに掃除する手順】
安心して使えるクエン酸を使用しましょう。

(1)クエン酸水を作り、スプレーボトルに入れて使います。
汚れの度合いのよって濃度は変えていきましょう。

 ⇒ エコ掃除に重要な重曹水とクエン酸水の使い分けと作り方

(2)汚れの部分にティッシュペーパー(キッチンペーパーでも可)をかぶせ、クエン酸水をたっぷりスプレーし乾かないように上にサランラップをのせて出来るだけ長い時間放置しましょう。

(3)スポンジで擦り洗いをして、お湯で流して終了です。

ただ長い間放置してカチカチに固まってしまった頑固な汚れは、これだけで完全に落とすのは難しい場合があります。
その時は、研磨剤入りのクリームクレンザーとスポンジがおすすめです。

スポンジにクレンザーをつけて水垢を擦るだけです。
この時のスポンジは少し固めの物を使うとより効果的です。

カチカチに固まってしまった頑固な水垢も繰り返し擦っていくうちには次第に小さくなっていくでしょう。
しかし、擦りすぎは鏡を傷をつけてしまうので様子を見ながら注意深く行いましょう。

まとめ

お風呂場の掃除は酢や重曹水・クエン酸水を汚れにスプレーして2~3時間放置する必要があるので、時間に余裕がある時に始めましょう。

冬場は特にお湯を使ってるだけでも皮膚が乾燥し手荒れが起こってしまいます。
体に安心なものを使う時も油断せずに換気をして、ビニール手袋は必ず使用しましょう。

 ⇒ 大掃除に冷蔵庫を重曹できれいに掃除する方法 上の汚れや下のほこりは?

お風呂場と同様に冷蔵庫の中もスッキリきれいにし、気持ちよく新しい年をお迎えましょう。

 ⇒ 蛍光灯からLEDシーリングライトへの交換は工事不要で取り付け簡単!

照明を替えるとぱ~っと明るくなり汚れが目立たなくなるから不思議です。