大晦日の意味や由来と夫婦二人での過ごし方 夕食の食事は?

大晦日の意味や由来や夫婦二人の有意義な大晦日の過ごし方、夕食に食べるおすすめの食事について紹介します。

毎年必ず訪れる「大晦日」は聞き慣れているけれど、意味や由来はわからないという人は多く、夫婦二人での過ごし方や夕食にはどんな食事をしたらいいのか迷っているご家庭も多いです。

大晦日の意味や由来

分かっているようでハッキリわかっていない、知っているようで実は知らないという人が多い、一年の締めくくりの大晦日についてお伝えしますね。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{大晦日の意味}}}\)

大晦日とは\(\,12\,\)月\(\,31\,\)日、一年の最後の日を指します。

大晦日の読み方は「おおみそか」ですが、「おおつごもり」とも言われています。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{大晦日の由来}}}\)

大晦日の「晦日(みそか)」は本来「三十日(みそか)」と書きます。
「その月の\(\,30\,\)番目の日」という意味でしたが、実際に月の終わりは\(\,29\,\)日や\(\,31\,\)日だったりすることもあるので、日付に関係なく「その月の最終日」を意味する言葉となります。

ちなみに、\(\,29\,\)日で終わる月は、「九日みそか(くにちみそか)」と呼ばれました。

 \(\color{green}{\fbox{大晦日の「大」とは}}\)

大晦日の「大」とは、「大きい」という意味ではありませんよ。
\(\,12\,\)月\(\,31\,\)日の大晦日の「大」は、「一年の最後の月の最終日」ということから付けられたものです。

 \(\color{green}{\fbox{大晦日の「晦(つごもり)」とは}}\)

「晦(つごもり)」はもともと満月や新月などの月相を表す言葉です。
月が隠れることを意味します。

「三十日」に「晦日」の字が当てられるようになったのには、太陰暦では\(\,15\,\)日が満月とされて、月はその後徐々に欠けていき、最後には見えなくなることに由来しているのです。
月が隠れていく日 → 月隠り(つきごもり) → 晦(つごもり)と転じてきたのです。

このようなことから、大晦日の漢字には月が隠れるという意味の「晦」が入っているのです。

月の\(\,30\,\)番目の日  「三十日(みそか)」 = 「晦日(みそか)」
一年の最後の日(\(\,12\,\)月\(\,31\,\)日) 「大晦日(おおみそか)」
(大晦日は別名(おおつごもり)とも言います。)

大晦日の夫婦二人の有意義な過ごし方

年末の\(\,30\,\)日までは大掃除やお正月の準備に大忙しですよね。
また年が明けると元旦からは、実家や親戚の家に挨拶にまわったり、初詣に出かけたり、初売りの買い物へGO! などこれまたバタバタの日が続きます。

年末年始はなかなかゆっくり出来ないのです。
だからこそ、一年の最後の月の最終日にあたる大晦日は有意義に過ごしましょう。

大晦日まで大掃除をしたり、買い物に行ったりすることが当たり前のように思っている人が意外に多いのですが、大晦日はどこにいっても人人人です。
出かけるだけで疲れるし、道路も混雑間違いなしです。
イライラしてしまうことも多く、夫婦喧嘩になってしまう可能性もありますよ。

一年の締めくくりの日は、ストレスを感じない過ごし方をしましょう。
「大晦日は家でのんびりする。」これが一番です。

どのように過ごしたら、のんびりと有意義に過ごせるのか紹介しますね。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{食料の買い出しは午前中に}}}\)

年末は食材が高くなる傾向があるので、買い置きが出来るものは安いうちに早めに買い物しておくのが基本です。

大晦日の買い物は、買い忘れがないかをもう一度チェックし、のんびり夫婦二人で過ごす時に必要なお菓子や飲み物などを選びましょう。
お互いが欲しいものを、子供が旅行へ行く前にあれこれ選ぶような買い物は楽しいですよ。

午後、特に夕方は半端なく混むので、くれぐれも午前中に済ませましょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{録りためてあるドラマを観る・本を読む}}}\)

12月に入ると、年末の特番やドラマなどがたくさん放送されるので録画をする人が多いですが、たくさん録画しても普段忙しくて観ることができない人がほとんどですよね。
大晦日はこの時とばかりお菓子を食べながら心置きなくどっぷり見入っちゃいましょう。

また、興味を持った本や雑誌が部屋に積んてあるけどなかなか読めないという人もいますよね。
読むのは今(大晦日)ですよ。

満ち足りた時間を過ごすことができるでしょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{お風呂に早めに入ってリラックス}}}\)

大晦日は昼間からゆったりとお風呂に入るのもいいですよ。
お風呂に入ってリラックスして、今年一年あったことを話したり、来年の抱負をご夫婦で語り合いましょう。

普段忙しく働いているとお互いゆっくり話をしたり、相手の話をじっくり聞くことってなかなかできないのではないでしょうか。
大晦日をゆったりと過ごすことは夫婦にとって大切です。

\(\large{\color{orange}{\fbox{注意したいこと!}}}\)

夫婦で話し合って、「大掃除を大晦日\(\,1\,\)日で終わらせよう。」という人がいますが、これは絶対NGです。

朝早くからやりだしても家の中は散らかりまくりになってしまいますよ。
捨てる捨てないの判断に時間がかかってしまい、気がつくと外は暗くなっていたなんてことになりかねません。

 ⇒ 年末大掃除はいつから始める?効率よく進めるには計画表と順番が重要

イライラしてなんとも気分の悪い一年最後の日にならないように、大掃除は計画的に行いましょう。

大晦日の夕食におすすめの食事は?

一年を締めくくる大晦日の夕食ですが、「年越しそばの他に何か特別な食事があるの?」と考える人も多いですよね。

年越しそばは大晦日の夜に食べるものと信じて疑っていない人がいるようですが、特に「大晦日にはこれを食べる。」といった決まりはありません
住んでいる地域や各家庭によっても違いますよ。

大晦日の夕食におすすめの食事を紹介するので、ぜひ今年の大晦日の夕食の参考にしてください。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{おせち料理}}}\)

「えっ! うっそー! おせち料理を大晦日に食べちゃうの?」と声に出す方も多いでしょう。

一般的にほとんどの家庭では、新年を迎えて朝食に食べることが多いですよね。
しかし、地方によっては大晦日からおせち料理を食べる所もあるんです。

元々、おせち料理は新年を迎えるために大晦日に食べるものとして生まれたとも言われています。
だから、必ずしもお正月に食べなきゃいけないというものではないんですね。

実際、私の友人も「おせち料理は毎年大晦日に食べてる。」って言ってました。
実はこれを聞いた時には、「食べちゃうの? いいの?」と言ったら、友人から逆に「食べたらダメなの?」聞かれました。

そのとき、食べたい時に美味しいものを食べるのも有りなのかもと思った私ですが・・・
 
 ⇒ おせち料理を食べる理由と種類やそのいわれ&重箱に詰める意味と詰め方

我が家では年が明けてからおせち料理は頂いています。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{お鍋}}}\)

お鍋は寒い季節にはもってこいの料理です。
また種類が多いので家族のリクエストを聞いて毎年変えていくのも楽しいですよ。

一番嬉しいのは主婦です。
鍋が美味しいのは言うまでもありませんが、作るのも片づけるのも簡単ですからね。

我が家は、年越しそばはお昼に食べて、夕食は「鍋」と決まっています。

 ⇒ 年越しそばの由来と意味や食べる時間帯は?温かい冷たいどっちがいい?

楽させていただいています!

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{すき焼き}}}\)

お鍋に並んで人気があるのがすき焼きです。
こちらもまた美味しくて、簡単にできるのでおすすめです。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{お寿司}}}\)

お祝い事に定番なのがお寿司です。
大晦日になると、スーパーのお寿司コーナーはいつもの倍くらいのスペースにここ狭しと並びますよね。
お寿司屋さんで用意しようと考える場合、大晦日は非常に混むので出来れば事前に予約するのがおすすめです。

好きな具材をたくさん食べたいのなら、手巻き寿司にするのも楽しいかもしれませんね。

まとめ

大晦日はあれもこれもと特別なことをしようせず、家でゆっくりと過ごすが一番贅沢で有意義ではないでしょうか。
イライラや焦りから解放され、美味しい夕食を食べて、心穏やかに新しい年を迎えましょう。

 ⇒ 除夜の鐘の意味と108の煩悩や鐘を突く回数の意味は?

美味しい夕食を食べて、ご夫婦で除夜の鐘を聞きながら初詣に行くのも楽しいですよ。