イチゴの旬とイチゴ狩りのおすすめ時期や美味しい見分け方と食べ方

イチゴの旬とイチゴ狩りのおすすめ時期や美味しいイチゴ見分け方と食べ方をお伝えします。

近年はクリスマス時期から店頭に出回りますが、出来れば一番美味しい時期に美味しく食べたいですよね。

イチゴの旬はいつ?

近年では、クリスマス頃になるとスーパーに所狭しとキラッキラとした赤いイチゴが並び始めますよね。

でもね・・・
イチゴは「春から初夏にかけての果物だったような気が・・・」

「旬の時期は冬なの? 春なの? 」
このように思っている大人は多いのではないでしょうか。

確かに、イチゴは春から初夏にかけて出荷される果物でした。
それは、昔はイチゴが主に露地栽培だったからなんです。

そうなんです!
イチゴには次のように、「ハウス栽培」と「露地栽培」の2つの旬が存在します。

【ハウス栽培のイチゴの旬】
ハウス栽培のように気温が高く維持できる栽培方法の場合、品種や地域によって微妙に異なりますが2月~4月です。

【露地栽培のイチゴの旬】
昔ながらの露地栽培は4月頃~5月下旬です。

ハウス栽培のイチゴは経費がかかります。
露地栽培のイチゴは経費がかかるハウス栽培のイチゴよりも価格は安く、太陽の光をしっかりと受けることができるので甘さがとても強くて美味しいイチゴが多いんですよ。
ただ、4月頃~5月下旬の時期は気温もぐんぐん高くなっている分とても傷みやすいので、購入時には注意をして選んでくださいね。

■12月に消費量のピークを迎えるハウス栽培のイチゴは美味しくないの?
近年では、イチゴの可愛らしい佇まいがクリスマスシーズンには欠かせなくなりケーキのトッピングとしての需要がぐんぐん増えて、なんと12月の消費量が年間で一番のピークを迎えるようになっています。

現在では農業技術の発達によって、イチゴを12月のクリスマス時期に出荷することが出来るようになったんです。
と言ってもこの12月の出荷は、本来のハウス栽培のイチゴの旬(2月~4月)とは異なる時期に出荷をするため、温度や日照時間を人工的にコントロールしているんですよ。

そのため、イチゴの実がまだ赤くなっていない白い時期に冷蔵貯蔵をしておき、出荷の時期に合わせ一気に温度を上げて実を赤くしている場合が多いようです。

だから、12月頃に出回っているイチゴに旬の採れたての美味しさを期待するのはちょっと無理があります。

このようなことから、イチゴの生産者は12月のピーク時に出荷量を調整したいと考えるようになり、品種改良や生育環境を整えて冬の寒い時期でも収穫できるようにと、今ではハウス栽培が主流なんです。

イチゴ狩りのおすすめ時期

みずみずしく大きく真っ赤に実ったイチゴを食べながら摘み取る「イチゴ狩り」は、春先のレジャーとして定番化していますが、実際イチゴ園が開園する時期とイチゴが美味しく食べられる時期は微妙に異なっています。

せっかく行くのですから美味しいイチゴの時期を確認しましょう。

イチゴ狩りができる時期

●関西のハウス栽培
関西のハウス栽培では、だいたい1月初旬~5月の下旬頃までです。

●関東近郊のハウス栽培
関東近郊のハウス栽培では、1月~ゴールデンウィークくらいまでです。

●長野県など涼しい地域のハウス栽培
長野県など涼しい地域のハウス栽培では、5月~6月初めくらいまでオープンしています。

●雪の多い北海道などのイチゴ園
雪の多い北海道などのイチゴ園のほとんどは露地栽培なので、6月中旬頃~7月下旬までです。

イチゴ狩りができる期間は、地域のその年の天候などによっても大きく左右されるので、訪れる前にイチゴ園のホームページや電話などで確認しましょうね。

イチゴの美味しい時期

イチゴの生育の特徴は、寒い時期ほど遅いのですがその間に糖分が十分に蓄えられるので、寒い時期に成長したイチゴほど甘いんです。

より甘いイチゴが食べたいのならば、イチゴ園が開園した頃に行くのがベストです。
ただ、イチゴ狩りは行く時期によって値段が違うのでチェックが必要ですよ。

イチゴ狩りの値段の変化

一般的にイチゴ園が開園する12月~1月頃が一番値段が高いです。
2月・3月になると少し値段が下がります。
4月~5月なると値段はさらに下がります。

やはり、イチゴの収穫数が少なく甘いイチゴが食べられる12月~1月に値段が高いのは当然ですよね。

イチゴ園が開園した頃に行くのがベストなのはわかるけど、値段をもう少し安くあげたいと思う方は料金が変わった直後が狙い目です。
少し料金が下がる2月頃のイチゴは美味しくお得なのでおすすめです。

3月後半になってくるとイチゴは小粒になり、だんだん水っぽい感じになってきてしまいますよ。

■イチゴ狩りのイチゴをお持ち帰りすることはできる?
ほとんどのイチゴ園で、園内は時間制限(◯◯分)食べ放題、お持ち帰り分は重量で量って別料金を支払う、またはパック入りを販売しているのがほとんどです。
持ち帰り分を採り放題にしているいちご園はまずありえません

■採りたてのイチゴをお土産に購入できる?
採りたての美味しいイチゴをお土産に購入したい場合は、イチゴ園に電話で確認しておくことをおすすめします。

昨年イチゴ狩りに行った際に、イチゴをお持ち帰り用に購入したいとイチゴ園に話したところ、
「イチゴ狩りに来た人に十分食べて欲しいのでお持ち帰り用は用意できません。」と断られたことがありました。

私もそうだったように、家族へのお土産に採りたてのイチゴを購入したいという気持ちもわかります。
しかし、イチゴ園で購入するイチゴが安いとは限りません。
スーパーなどで販売しているイチゴの方がはるかに安い場合もありますよ。
お土産は、スーパーで美味しそうなイチゴを選んで購入するのがいいのではないでしょうか。

 ⇒ イチゴの常温保存OK?長持ちさせる冷蔵,冷凍方法や期間と加工保存

購入したイチゴはなるべく長持ちさせて美味しくいただきましょう。

イチゴ狩りの際の美味しいイチゴの見分け方と食べ方は?

イチゴ園に入園したら、一目散に入口から手当たり次第に食べていくなんてNGですよ。

はやる気持ちは抑えてまず園内を一回り見て周り、「ハウスの真ん中より奥で完熟イチゴを厳選して食べる。」これがイチゴ狩りで美味しいイチゴを食べるコツです。

イチゴ狩りでの美味しいイチゴの見分け方

美味しく完熟したイチゴは奥の方にあるんです。

小さくても、形がいびつでも、「根元まで真っ赤に熟れた完熟イチゴ」を食べることがイチゴ狩りの醍醐味です。
根元がまだ白い、形のいい大玉に惑わざれてはいけません。
根元がまだ白いイチゴはスーパーでも買えるイチゴですよ。

完熟イチゴはパックに詰めたらつぶれてしまうほど柔らかく傷みも早いため、イチゴ狩りでないと絶対に食べることができない貴重品です。

イチゴ狩りでの美味しいイチゴの食べ方

イチゴは「ひと口でパクリ」
これがイチゴ狩りでの一番の美味しい食べ方です。

【ひと口では食べれない場合】
大きなイチゴの場合、小さな子供や女性はひと口では食べれないこともありますよね。
一口でパクリと食べれない人に、美味しく食べれるコツを紹介します。

茎がついているヘタの方と、とがっている先の方では甘さが全く違います。
とがっている先の方が断然甘くて、茎がついているヘタの方は酸っぱく、なんと糖度は3度ほど違うと言われています。

だから、ひと口目はヘタの方から食べましょう。
そして、ふた口目にとがっている先の方を食べるとさらに甘く美味しく感じます。

また、時間が経ってちょっとイチゴの味にあきてきたら、コンデンスミルクを付けて味を変えて食べるのがおすすめです。
コンデンスミルクはお代わり自由なところが多いので、好きな人は園に申し出てみましょう。

イチゴ狩りで、あきるくらいガッツリ食べれたら悔いなしですね!

まとめ

ハウス栽培いちごの旬は2月~4月頃、昔ながらの露地栽培のいちごの旬は4月頃~5月下旬頃です。

寒い時期に成長したイチゴほど甘いので、より甘いイチゴが食べたいのならば、イチゴ園が開園した頃に行くのがベストです。
ただ、この時期はお値段が一番高いので、少し値段が下がるイチゴの旬の2月頃のイチゴ狩りがおすすめです。

根元がまだ白い形のいい大玉に惑わされず、ハウスの奥の方にある完熟イチゴを狙ってくださいね。
食べ方は一口目はヘタから食べて、ふた口目にとがっている先の方です。

 ⇒ イチゴの品種の数と糖度 美味しい食べ方とジャムの作り方

くれぐれもマナーを持って、イチゴ狩りを楽しみましょう。