赤ちゃんのあせもは夏と冬に注意 予防と対策や何科に受診する?

赤ちゃんのあせもは夏だけではなく冬にも注意が必要です。
その予防と対策や症状がひどい場合は何科に受診したらいいのかをお伝えします。

暑い夏にかく汗はすぐに分かりますが、冬の暖房や着させすぎからかく汗はわかりにくいので、夏と冬それぞれのよぼうと対策をお母さんは知っておきましょう。

赤ちゃんのあせもは夏だけでなく冬にも注意が必要

ほとんどの赤ちゃんがあせもには悩まされますが、暑い夏に現れる肌トラブルというイメージを持っているお母さんがほとんどではないでしょうか。
ですが近年、あせもは夏だけの肌トラブルではなく冬にもになってしまう赤ちゃんや幼児が急増しているんですよす。

あせもは、汗や肌の汚れなどで汗の通り道の汗腺が詰まり汗がたまってしまった状態のことを言います。

赤ちゃんはたくさん汗をかきますよね。
赤ちゃんは代謝がいいので1度に大人の2倍~3倍もたくさん汗をかくというのですからあせもになりやすいと言うのも納得できますね。

小さな身体ですが汗腺の数が大人と同じくらいあるので汗腺が詰まりやすいんです。

ここで疑問がわいてくる、夏のあせもは目ですぐに確認できることからすぐにイメージできるけど、「冬にもあせもになってしまうというのはどうしてなのか?」を確認しましょう。

【冬場のあせもの原因】
■住宅は気密性に優れている
■冬場の暖房の暖め過ぎ
■着させ過ぎ
■日本の高温多湿の環境

 ⇒ 赤ちゃんに最適な暖房器具と室内温度 夜寝る時にも必要?

赤ちゃんに最適な暖房器具と室内温度を知っておくことで冬場のあせもを予防できますよ。

赤ちゃんのあせもその予防と対策

赤ちゃんのあせもはお母さんが予防と対策をしてあげることであせもになる確率がグンと下がるんですよ。

あせもの予防 体の洗い方

●石鹸はしっかり泡立てる
石鹸は泡立てネットを使ってしっかり泡立ててから使用しましょう。

ふわふわの泡でやさしく汚れを洗うことで、赤ちゃんの肌への刺激が少なくなるので肌を傷つけずに汗や汚れがたまっている場所を清潔に洗えるんです。

●首や腕のくびれをしっかり洗う
赤ちゃんの首はたくさんのシワがありとても短いですよね。
このシワの中には、おっぱいやミルクを吐いてふき取れきれなかったものや汗やほこりなどがたまっていますよ。

だから皮膚の表面だけを撫でるように洗ってもキレイにはなりません。

赤ちゃんの首はしっかり洗うポイントです。

≪シワを広げてあげてしっかり洗い取る≫
首だけではありません。
腕や足の付け根などムチッとしたシワの部分にも同じように汚れがたまっています。

●水分をしっかりふき取る
体を洗った後は、キレイにあらったシワの部分を広げてしっかり水分をふき取りましょう。

コツは、やわらかいタオルポンポンと皮膚を押さえるように水気をふき取るんです。
ゴシゴシこするのはNGですよ。

●衣服は汗が引けてから着せる
特に夏場のお風呂上りは汗をかいているので汗が引けてから衣服を着せるようにしましょう。

あせものケア対策

あせものケア対策の基本は赤ちゃんのかいた汗をそのままにしない、皮膚を清潔にするです。

●こまめに汗をふき取る
お散歩やお出かけや昼寝の後の赤ちゃんの体はとても汗ばんでいます。
赤ちゃんが汗をかいているとお母さんが感じたらまずは、タオルでこまめに汗をふき取ってあげましょう。

この時、濡れたタオルやガーゼで赤ちゃんの皮膚をポンポンと軽く押さえるようにやさしくふいてあげるのがポイントです。
体を洗う時と同様ゴシゴシこするのはNGです。

●シャワーで汗を洗い流す
赤ちゃんが大量に汗をかいたときはシャワーで汗を洗い流してあげましょう。

この時、石鹸の使い過ぎはには注意してくださいね。
必要な皮脂まで取ってしまうと乾燥の原因になってしまうので、石鹸は一日一回の使用としましょう。

汗はシャワーで流すだけでOKなんです。

●ベビーパウダーをつける
汗のかきやすい箇所にベビーパウダーをつけるのもさらさら感を保つには有効です。
ですが最近では、ベビーパウダーは毛穴をふさぐという理由で昔のように使う人が減っているようですね。

しかし、シャワーやお風呂に入って汗を流し体を清潔にして水分を完全にふき取った体に、ベビーパウダーをつけてあげるのは次のようにあせも予防に有効です。
ベビーパウダーには、肌から汗や余分な水分をどんどん蒸発させ乾燥させる働きがあるんです。

赤ちゃんの特に汗がたまりやすい首・わき・腕足のつけ根などのタオルなどではふき取りにくいプクプクしたくびれの部分をさっぱり清潔にしてくれますよ。

要はベビーパウダーの使い方に注意すればいいんです。

≪ベビーパウダーの上手な使い方≫
■つけすぎない
肌に白さが残らないのが適量です。
しわやくびれの奥にかたまりが残らないよう気をつけましょう。

■パタパタはたかない
パフでパタパタはたくのではなく、お母さんの手にパウダー取って両手をこすり合わせうっすらと白くなった手のひらを赤ちゃんの体になでつけるようにしましょう。

●衣服の選び
通気性と吸湿性の良い服を着せてあげましょう
汗をよく吸う素材や速乾性のある薄手の素材の服を選びましょう。

大人より1枚少ない服装を心がけましょう。

おむつの中も蒸れやすいので特に夏場はこまめに交換してあげてください。

最近は、おしゃれな赤ちゃん用の服がたくさんありますが、肌ざわりや通気性を重要視して選んでくださいね。
服の全面に大きくラバープリントなどがついているととても可愛いのですが、通気性が悪くあせもを引き起こす原因にもなってしまいます。

●必要以上に汗をかかないようにする
あせもは汗が原因でできるのですから、汗をかかなければいいということになります。
なるべく、必要以上に汗をかかないようにするようにしたいですね。

ただ、適度に汗をかくことも健康に過ごすためには必要なことなので、次のような赤ちゃんが汗をかきすぎない環境づくりを心がけましょう。
これはあせもができてしまった時のケアにも有効な対策です。

■部屋の中は常に風通しをよくする
扇風機エアコンサーキュレーターを上手に利用する。

 ⇒ エアコンにサーキュレーター併用その節電効果と使い方 扇風機との違いは?

ただし、赤ちゃんの体に直接風が当たらないように注意してくださいね。

赤ちゃんのあせも 何科を受診する?

しっかりあせもの予防や対策をしていても、赤ちゃんの体にあせもが現れるときもあります。
あせもの状態がなかなか良くならない場合や、ごくまれにですが細菌感染(とびひ)を起こして化膿する事もあります。

とびひになると次から次へと体じゅうに感染してしまいますから、あせもをこじらせてしまう前に病院を受診しましょう。

その時、小児科と皮膚科のどちらを受診したらいいのか悩んでしまうお母さんが多いようですが、小児科を受診しても皮膚科を受診してもどちらでも大丈夫です。
ただ、どちらの科を選択するにしても、信頼できる医師がいる病院を選びましょうね。

 ⇒ とびひ 塗り薬の塗り方!市販薬でも効果ある?塗るのはいつまで?

薬の塗り方はこちらを参考にしてください。

「本当にこれでいいのかな?」と思いながら薬を塗っていても、良くなるものではありませんよね。
赤ちゃんには皮膚トラブルがつきものですので、一番いいのはどんな時でも頼れる小児科と皮膚科双方に、かかりつけ医をもっておくと良いですね。

まとめ

赤ちゃんに限らず人は汗をかくものなので、赤ちゃんに汗をかかせてはいけないと神経質になりすぎないようにしましょう。
お母さんが予防と対策してあげることで、あせもになる確率がグンと下がります。
「赤ちゃんのかいた汗をそのままにしない、皮膚を清潔にする」を心がけていれば大丈夫です。

それでも、あせもが現れなかなか治らないときは、自己判断で様子を見るのではなく、軽症のうちに病院を受診しましょう。

 ⇒ 幼児のとびひの原因と症状 大人にうつる?予防するには?

とびひにならないよう予防について知っておきましょう。
参考にしてください。