乳がん検診マンモとエコーどっちがいい?視触診でわかることや費用は?

乳がん検診を考えた時、マンモとエコーどっちを受けた方がいいのかな?
やはり両方受けるのが確実なのかな?
私のようにに迷う人は多いのではないでしょうか。

また先日、乳がん検診の予約を電話で入れた際に「視触診も行います。」伝えられたのです。
マンモやエコー、視触診で何がわかるのか気になりました。

費用もどれくらいかかるのか気になる人は多いでしょう。

そこで、不安や疑問がいっぱいの他人事ではない乳がん検診はどんなものなのか調べてみました。

参考になれれば幸いです。

では本題に入りましょう。

乳がん検診 マンモグラフィーとエコー検査のどっちを受けた方がいいの?

知人が乳がんの手術を受けたことを知り、他人事ではないなとあらためて思いました。
やはり乳がん検診をしなくてはと考え予約を入れようとしたのですが、乳がんの発見するのに有効な手段には、マンモグラフィーエコー検査があります。

乳がん検診を受けようとする場合、マンモグラフィーとエコー検査のどちらを選んだらいいのか迷っちゃいますよね。
はたまた両方を受けた方がいいのか、悩んでしまう人もおおいでしょう。

それでは、マンモグラフィーやエコー検査はどのような検査なのか、それぞれのメリットやデメリットを確認しましょう。

マンモグラフィー(乳房レントゲン撮影)

マンモグラフィーは乳房のX線撮影検査で、40歳以上の女性に対して勧められています。
視触診で見つけることができない小さなしこりや、微細な石灰化の発見が可能な機械です。

乳房を専用器具で上下左右から押さえて、乳房の厚みが4~5cmになるよう薄くしてX線撮影を行います。
乳房の厚みを薄くするのは、少ない放射線量で腫瘍の影をはっきりと写すためです。

ただ、乳房の厚みを薄くしてX線撮影するためには、多少の痛みを伴います。
しかし、痛みの感じ方には個人差があるようです。

最近、実際に私もマンモグラフィーを友人と同日同じ場所で受けたのですが、友人は涙が出てくるほど痛かったと言って相当へこんでいましたが、私は想像していた痛みより軽くへっちゃらでした。
友人には鈍感過ぎと言われましたよ。
これだけ人によって感じかたって違うのです。

だから受ける前から怖がるのは止めておきましょう。

■メリット
・視触診との組み合わせで死亡率が減少する
・検査の精度が高い(乳がんがある人の80~90%の確率で発見)
・視触診では発見できない小さながんを見つけられる

乳房を薄く圧迫してX線撮影することで見えいにくい部分を無くし乳房内の動きや重なりを排除することができるので、乳がんの初期症状のサインの一つである石灰化があるかどうかがわかります。
石灰化は白い粒状として画像に写り、触診ではわからない5mmほどのものでも発見できると言われています。

□デメリット
・乳腺密度の高い人や若い女性はがん(しこりや石灰化)と乳腺の区別がつきにくい
・乳房を潰すので痛みを伴う
・X線による被曝がある
・妊娠中、授乳中の女性は受診できない

乳房は主に乳腺組織と脂肪からなっています。
若い女性は乳腺が多く、また年齢が上がるほどに脂肪が多くなっていきます。

マンモグラフィーでは乳腺は白く写り、脂肪は黒く写ります。

腫瘍は乳腺よりもさらに白く見えるので、乳腺が少ない人や高齢の女性などは比較的容易に乳がんを見つけることができるのです。
しかし乳腺密度の高い人や若い女性の場合は乳腺が多いため、同じように白く写る腫瘍と乳腺では区別がつきにくいこともあり、マンモグラフィーではがんが見つけられない事も少なくないようです。

放射線被曝については、日常生活で受ける放射線量と大差なく人体への影響はないとされています。

エコー検査(超音波検査)

エコー検査(超音波検査)は乳房の上にゼリー状の検査用の液体を塗り、乳房の上から直接プロープと呼ばれる機械で超音波を当てて乳房のを検査します。

年齢が若い方への検診は、この超音波検査が最も向いていると言われています。

医師の視触診や自己チェックでは発見できないしこりや、見つかったしこりが良性なのか悪性なのかといった診断に用いられています。
視触診やマンモグラフィーでは発見できなかった乳がんを、超音波検査だけで見つかる場合も少なくありません。

■メリット
・被曝の心配がない
・乳腺の発達している若い女性でもしこりを発見できる
・リアルタイムで検査結果を見ることができる
・妊娠中、授乳中でも安心して検査を受けることができる
・痛みを伴わない

マンモグラフィーでは正確な組織を写していくことが困難な若い女性の乳腺の状態も把握できて、しこりの中の状態や広がり具合まで観察できることが特徴です。

また豊胸術を受けた人は、乳房内に異物があるためにしこりがあっても分かりにくい可能性があるのですが、血流や硬さなどを超音波で判定することでしこりかどうかを見分けられる可能性があるのです。

ペースメーカー入れている人やV-Pシャント(脳室・腹腔連絡術)がある人でも安全に検査を行うことが出来ます。

□デメリット
・石灰化が見つけにくい
・しこりをつくらない乳がんを発見しにくい
・操作中に判断するため、検査を行う医師や技師の検査能力に依存する
・全体像を記録として残すことが難しい

※現在のところ、検診において死亡率減少効果があったと科学的に証明されているわけではありません。

私が最近、乳がん検診の予約を入れる時にマンモとエコーのどちらを選んだらいいのかわからなかったので、検診する病院に電話でお聞きしたところ、受付の人から年齢を聞かれ下記のように勧められました。
ただ、より正確な診断をと思われる人の中には、「併用検診されるかたもいますよ。」と付け加えられました。

・40歳未満の方  視触診+エコー検査(超音波検査)
・40歳以上の方  視触診+マンモグラフィー検査

マンモグラフィーとエコー検査はそれぞれに特徴があるので、より正確な診断を行うためにはどちらか一方を選ぶのではなく、併用検診がいいのかもしれませんね。

私は迷った挙句、マンモグラフィーとエコー検査両方を受けました。
乳がん検診(マンモグラフィーとエコー検査 + 視触診)後担当の先生からは毎年両方受けなくて大丈夫ですよと言われたのです。

次のように、マンモとエコーを1年おきに受けましょうと言うことでした。
今年(マンモ)→ 来年(エコー)→ 再来年(マンモ)・・・・

費用的にも助かるし、何だか悩むこともないし、少しだけ乳がん検診が身近に感じられます。

乳がん検診 視触診でわかることは?

視触診とは、専門の医師が胸の変形しこりなどがないか確かめ、乳頭分泌乳輪湿疹などを観察する検査です。
乳頭分泌、乳輪の湿疹など皮膚の状態で見つかる乳がんや、乳房の辺縁にあるしこりを見つけることが出来る有効な検査なのです。

乳がんの特殊なタイプであるパジェット病でも、乳頭のかゆみ、びらん、浸出液が主な症状でしこりがありません。
ただ明らかなしこりがなくとも、皮膚の状態や乳腺が固く触れる部分にしこりが隠されている場合があるため、視触診検査は超音波検査を行う際に集中的に観察する部位を特定するためにも役立つ検査なのです。

以前(はるか昔)乳がん検診を受けたときの視触診では、ただ乳房をこねくり回された、何してるの?という印象が強くかったのですが、今回の乳がん検診の視触診は椅子に座ったままでしっかり検査してもらったと思えるものでした。
私にとっては、検査していただく医師によってこれだけ違うのかと思える視触診検査でした。

乳がん検診 費用はどのくらい?

乳がん検診にかかる費用はどのくらいになるのか気になるところですよね。
大体の金額を紹介しますね。

乳がん検診の費用は、マンモグラフィー、エコーの検査のどちらかを選ぶのか、両方を受けるのか、個人検診なのか、自治体検診なのか、職場の健康組合の負担があるのかなどによって金額は違ってきます。

一般的な全額自己負担の場合は次のようになっています。

マンモグラフィー(5,000円前後)
エコー検査(3,500円前後)

両方受診した場合は10,000円前後になります。

ただ、診察やその他のケアなど含めて、15,000円~20,000円になる医療機関もあるようです。
検診の予約を入れる時には必ず費用の確認をしましょうね。

自覚症状がある場合は、保険診療になるので費用負担が異なります。

まとめ

乳がん検診は、視触診、マンモグラフィー、エコー検査とありますが、自分はどの検査をするのが一番いいのかなかなか判断できませんよね。
そんな場合はそれぞれのメリットやデメリットを確認し、検診を受けようとしている病院に相談するのがいいのではないでしょうか。

検診前に、疑問や心配は取り除きましょう。