男性が浴衣を着る時に必要なもの 簡単な着付け方と帯の結び方

男性も浴衣を彼女とのデートで着る機会が増えているようです。

初めて浴衣を着る時には何が必要で、いくつか種類のある帯の中からどれを選んだらいいのか迷いますよね。

また、簡単に自分で着ることが出来るのか、帯は結べるのか心配でしょう。

でも意外に男性の浴衣は簡単に着ることが出来るんです。

そこで、男性が浴衣を着付ける時に必要なものや帯の種類、自分で出来る簡単な着付け方と帯の結び方を紹介します。

参考になれれば幸いです。

では本題に入りましょう。

男性が浴衣を着る時に必要なもの

以前は男性の浴衣と言ったら年配の男性が着るもの? というイメージが強かったのですが、最近では若い男性も彼女との夏のデートに仲良く並んで浴衣を着ていますよね。

洋服とは一味違う姿に女性も惚れなおしちゃうでしょうね。
おばちゃんも男性の浴衣大好きです。

 

そこで今年初めて浴衣を着る男性は何を揃えたらいいのか、必要なものを紹介しますね。

男性用浴衣

一般的に男性の浴衣選びは、難しく考えずに洋服と同じようにあなたの好みで選んで大丈夫です。

ただ少しふっくらした人は、あまり大柄や横幅を強調するものは避ましょう。

逆に細身の人はストライプなどの細さを強調するものは避けましょうね。

 

女性の浴衣のように毎年流行がグルグルと変わることはないので、何年か着れるようなしっかりとした素材の浴衣を選んだ方が賢いお買い物になると思います。

 

サイズはお店によってはMやLの表示がしてありますが、「身丈」を必ず確認しましょう。
「身丈」とは一般的に  身丈 = 身長 - 25cmくらいです。

 

初めて浴衣を着る場合は、一度お店でアドバイスを受け着丈や裄などのサイズを確認してもらいましょう。

一度お店で自分のサイズを教えてもらっておけば、ネットでの購入も可能ですからね。
ここは女性の浴衣と違って楽ですね。

 

ただしお金に余裕があれば、自分の身体に合うように仕立ててもらいましょう。
着丈、腰回りの幅などが自分にぴったりサイズのものは、着心地や見栄えもよく、着崩れしにくくなります。

細身の人は浴衣の見栄えが良くなるように腰回りにタオルを巻いたりしますが、自分の身体ピッタリに合わせて作った浴衣ならまく必要はなくて、かっこよく着こなすことができるのです。

男性浴衣の帯

男性の浴衣の帯には、角帯(かくおび)、兵児帯(へこおび)、作り帯があります。

作り帯は大人にはあまりおすすめできません。

角帯

角帯は、着物、浴衣用の男帯として礼装用からカジュアル用まで幅広く使えます。

堅めに織られているので巻いた時に腰回りがカッチリ決まり、自然と姿勢と気持ちが引き締まりる感じがしますよ。

 

結び方も商人風の貝の口や江戸の職人風、武士の着流し風などがあり、これぞ日本男児って感じですね。

兵児帯

兵児帯は、主にカジュアル用途で着物や浴衣をリラックスして着たい時に使用します。

 

絞りなどが入ったやわらかい生地で幅広な帯のため、締めた時に身体に負担がかからずカジュアルな感じで簡単に結べます。

肌着

インナー(下着)はパンツの色には注意しましょう。

白っぽい浴衣の場合、濃い色の物は透けてしまいす。

 

白の薄手のランニングまたは薄手のTシャツ(UネックまたはVネック)ステテコを用意しましょう。

浴衣を着た時にシャツの首が見えないようになるべく首元の切れ込みが深めのものを選んでくださいね。

 

汗をかいても白の薄手のランニングシャツを着ることで汗じみが防げますし、ステテコを履くことで足さばきも良くなり、座った時にあぐらをかいてもパンツが見えてしまう事も防げます。

ステテコの代わりに、スポーツをするときに着用するスパッツでも大丈夫ですが、その場合でも色は白にしましょうね。

その他

腰紐1本
浴衣を着付けるとき腰紐を巻いておくと、帯を締める時に両手が空くので楽に帯が締められます。

また着た後に着くずれしにくいのです。

 

タオル2枚
特に細身の人は、下着と浴衣の間にタオルを三つ折りにしたものを入れると見た目、格好良く見える着こなしができます。

 

・下駄
近頃はサンダルの人が多いようですが、出来れば本格的に雪駄や下駄などを履けば粋でさらに男前が上がります。

ただ、イベントなどへ出かける場合たくさん歩くことが多いので、疲れにくく痛くなりにくい、履き心地のよい浴衣に合いそうな履物を選びましょう。

 

・小物入れ(信玄袋または巾着袋)
バッグの代わりとして、信玄袋または巾着袋を持つ事をおすすめします。

長財布を帯にはさんだりする人もいるようですが、落としたら大変ですよ。

男性の浴衣の簡単な着付け方

男性の浴衣の着付けは、女性の浴衣と違っておはしょりがないし、衣紋を抜く必要もないのでとても簡単に着ることができます。

 

ただし、男性の浴衣はおはしょりがない分、浴衣の丈、袖の長さを自分に合わせて買う必要があります。

 

丈はくるぶしのちょっと上くらいになるように、多少短いくらいの方がカッコいいですよ。

 

それでは、着付け方の手順を紹介しますね。

動画も参考にしてください。

 

 

1.浴衣をはおり衿の端を持って、両手をひろげ背中の縫い目が真ん中にくるように合わせます。

 

2.まず右手で持った上前を左脇に入れ、左手で持った浴衣の上前を前で重ねます。

 

3.のどの下のくぼみが見える程度にしっかり衿を合わせます。

 

4.右手で押さえながら左手で腰紐を取り、浴衣の紐を前から後ろに回して交差して、前へ持ってきてギュっとひっぱり、体の中心から少し横で縛り紐も端を下から二重に回してからめます。

 

5.浴衣の背中の中心がずれないように、背中のシワをを脇へ持っていきます。

男性の浴衣の帯の結び方

動画を参考に何回か練習をして、コツをおぼえてしまえば、角帯も兵児帯もとても簡単に結べます。

 

角帯の結び方はこちらをご覧ください。

 

 

兵児帯の結び方はこちらをご覧ください。

まとめ

洋服を浴衣に変えるだけで、いつもとは全然違う雰囲気になるので、今年の夏は夏祭や花火大会を彼女と一緒に浴衣で出かけてみましょう。
時間をかけてお気に入りの浴衣や帯を選んでもましょう。
インナー選びも忘れないでくださいね。

必ず出かける前には何回か着付けの練習をしておきましょう。

 ⇒ 浴衣の洗濯は自宅で手洗い,洗濯機でOK!クリーニングに出す時の注意点

浴衣は簡単に家で洗濯ができるので安心し出掛けてください。

 ⇒ 浴衣を着ていい時期はいつからいつまで?秋祭りや雨の日には?

また浴衣を着ていい時期もおぼえておきましょう。