液体ミルク2018年より日本でも製造販売 災害時に役立つメリットとデメリット

乳児用液体ミルクは災害時にとても役立つと言われています。
そこで、気になるメリットとデメリットについてお伝えします。

以前より海外では液体ミルクは人気を集めていましたが日本では手に入れにくいとされていましたが、2018年に日本でも製造販売が可能になりました。
自然災害などの非常時に各自治体や各家庭で液体ミルクを備蓄できたら赤ちゃんにいる家庭にとって安心ですね。

災害時に役立つ液体ミルクとは?

私たち日本人が赤ちゃんが飲むミルクと言ったら、ほとんどの人が「粉ミルク」をイメージしますよね。
清潔にしっかりと消毒された哺乳瓶に、適量の粉ミルクと温度70度以上の白湯を混ぜて人肌程度になるまで冷ましてから赤ちゃん与えます。

しかし、海外では粉ミルク以外にもう一つ「乳児用液体ミルク」というものが一般的なんです。
まだまだ日本ではイメージしにくいこの「液体ミルク」とはどういうものなのか確認して行きましょう。

母乳が不足した場合など、母乳の代替品として使用することができる乳児の発育に必要な栄養条件を満たしたミルクです。
国で許可したものには特別用途食品のマークが表示されているので安心ですよ。

なんと、この液体ミルクは常温で保管することができて、密封されて衛生的なのです。
哺乳瓶に入った状態で売られているものもあるので、哺乳瓶を消毒したり作ったミルクを冷ましたりする手間が必要ないのにはビックリです。

粉ミルクの場合は、まず哺乳瓶を消毒して、お湯を沸かして、粉ミルクを溶かして、飲みやすい温度まで冷まして、準備にこんなに手間がかかるのに、赤ちゃんに常温のまま「液体ミルク」を飲ませてしまえるんですからこれにはちょっとびっくりですね。

これまで国内では生産や販売が一切できませんでした。
液体ミルクを入手するには一部諸外国で販売されている製品を個人輸入で購入するしか方法がなかったのです。

しかし、2016年に駐日フィンランド大使館が液体ミルクを熊本地震の被災地に救援物資として送ったことをきっかけに、便利で安全性が高く災害時に非常に役に立つことがわかった近年、液体ミルクの災害時における有用性を認める声が高まりました。

赤ちゃんとの外出時や災害の備蓄に便利な乳児用液体ミルクを「日本でも製造・販売してください!」と願うお母さんたちが、国内メーカーに需要があることを示すための署名活動などが行われたんです。

これを契機に国内でも議論が進み、「乳等省令」と「食品、添加物等の規格基準」が改正されることになり、液体ミルクの製造基準や成分規格などが定められ、2018年8月に許可され国内での製造と販売が可能になりました。

2019年3月11日日本で初めて乳児用液体ミルク(以下、液体ミルク)「アイクレオ 赤ちゃんミルク」の全国販売がスタートしたのです。

 ⇒ 地震の震度とマグニチュード 縦揺れ横揺れの違い危険度が高いのは?

地震についてもう一度確認しましょう。

乳児用液体ミルクが災害時に役立つメリットとデメリット

2018年日本でも乳児の発育に必要な栄養条件を満たした特別用途食品のマークが表示された乳児用液体ミルクの製造販売が許可されました。
いままでは簡単に手に取ることが出来なかったこともあり、あまり馴染みはありませんよね。

2016年4月に起こった熊本地震の時、フィンランドから乳児用の液体ミルクが届けられました。
「大勢の赤ちゃんとお母さんが助けられた。」いうことがきっかけになり注目が集まってきたこともあり、「災害時に役に立つ」と初めて耳にした人も多かったのではないでしょうか。

それでは、災害時に役立つ「液体ミルク」のメリットとデメリットを確認しましょう。

乳児用液体ミルクのメリット

●哺乳瓶の消毒や調乳など手間いらず
赤ちゃんに粉ミルクを与えようとする場合、前述した通りいくつもの作業が必要です。

夜中に赤ちゃんミルクを欲しがって延々と泣き続ける声を聞きながら、キッチンでひたすらミルクを作る作業は心が折れそうになりますよね。
特に寒い冬だったりしたらお母さん自身も辛いでしょう。

そんな時、ミルクが液体になっていて人肌程度の温度まで冷ます必要がなく、すぐに飲ませられるのであれば赤ちゃんにもお母さんにも嬉しいことだとおもいませんか?

お父さんも粉ミルクを作る面倒な作業がなく手間がかからず簡単にミルクの用意が出来れは、お母さんの体調が悪い時などはもちろんですが普段から育児参加をかって出てくれるかもしれませんね。

開封して飲ませるだけでOKならば、お母さんも安心してお父さんに赤ちゃんのお世話をお願いできますよ。

●常温で保存OK 外出など持ち運びに便利
赤ちゃんとの外出は母乳であっても荷物はとても多くなりますよね。

粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんだとさらに、哺乳瓶や粉ミルクに加えて魔法瓶に入れたお湯などを持ち歩く必要があります。
哺乳瓶の衛生状態やお湯の温度なども神経を使います。

乳児用の液体ミルクなら密封されているので持ち運びが便利で外出先を選ぶ必要はありません。
常温保存できるので、液体ミルクと乳首(哺乳瓶)を持って行くだけでOKなんです。

赤ちゃんがお腹を空かせて泣いたらさっとあげられるので、手軽に授乳できる液体ミルクは赤ちゃん連れの外出には強い味方になりますね。

●母親が服薬等で授乳できないとき
お母さんが病気を患うこともあるかもしれませんよね。
そんな時、安心して周りの人が赤ちゃんに与えることが出来ますよ。

●災害時に水がなくてもOK
ここからは自然災害などの非常時の時のメリットです。

赤ちゃんに粉ミルクを与えるにはたくさんの清潔な水が必要になりますよね。
哺乳瓶を清潔に保つにも、粉ミルクを溶かすお湯と作るにも、人肌の温度にするにも水は欠かすことはできません。

しかし、自然災害が起こってしまった時には粉ミルクを調乳するのに必要な清潔な水やお湯が十分に手に入らない可能性があります。
そんな状況の時には、粉ミルクを準備してあげるはとっても難しいでしょう。

その時に、簡単に赤ちゃんに与えることができる液体ミルクがあったら、すごく助かりますよね。
「母乳をあげればいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、母乳が出ないお母さんもいますよ。

また、災害時や非常時にはお母さんの精神的ショックやストレス、栄養不足や疲労などの関係で、今まで普通に母乳が出ていても突然母乳の出が悪くなって赤ちゃんが満足する量の授乳できなくなる可能性もあるんです。

実際に、2016年4月に起こった熊本地震の時、生後4カ月の赤ちゃんと約1週間車中泊したお母さんは地震後に母乳が出なくなったそうですよ。
自宅にあった粉ミルクを持ち出すことが出来たそうですが、粉ミルクを溶かすお湯がなくて困り果てたそうです。
炊き出しを準備する人に頼み、鍋でペットボトルの水を温めてもらったりしたそうです。

もしも、お湯が用意できなかったらと考えると怖いですね。

そんな困った時の授乳の補助として、液体ミルクを常備出来れば心強く安心です。
赤ちゃん(新生児、乳児)には必須の防災グッズともいえるのではないでしょうか。

ちなみに、
ニューヨーク・ヤンキースの投手の田中将大さんを夫にもつ里田まいさんはアメリカ暮らしをしていた時、基本母乳育児だったそうです。
しかし、状況によってたまにミルクも飲ませていたそうです。
ミルクを飲ませる時にはお医者さんに教えてもらった「液体ミルク」を使っていたそうですよ。

里田まいさんのブログには、「未開封であれば長期保存可能、蓋をあけて乳首をつければそのまま飲ますことができて、水やお湯は必要なし。震災時にはかなり便利。日本でも認可されてほしい・・・」と書かれています。

乳児用液体ミルクのデメリット

●値段が高い
液体ミルクのデメリットは値段が高いことです。

安全性や添加物が気になる人がいるかもしれませんが、この点は心配はいらないです。
液体ミルクは、無菌状態で製造・個包装されていてるので安心ということです。

かえって、使う水(お湯)によって左右される粉ミルクのほうが、水道水の水質や哺乳瓶の消毒状態など気を使わなくてはいけないようです。
確かに赤ちゃんが口に入れるものなので、何か問題があればすでに外国でも販売禁止になっているでしょうね。

まとめ

液体ミルクについての必要性や考え方は人それぞれあると思います。
しかし、哺乳瓶の消毒や調乳など手間いらず常温で保存OK 外出など持ち運びに便利、災害時に水がなくてもOKの液体ミルクは、自然災害の緊急時などの支援物資として実際に救世主ともいえる存在です。

 ⇒ 地震対策と赤ちゃんがいる家庭の今すぐ出来る備えと持ち物

災害時を想定して備えは万全にしておきましょう。