お彼岸に結婚式は縁起が悪い?招待状の送付や他のお祝い事は?

お彼岸中に結婚式を挙げるのは縁起が悪く非常識なことなのか、招待状の送付や他のお祝い事についてお伝えします。

お彼岸が二人の記念日に挙げようと決めていた結婚式や招待状の送付に重なってしまう・・そんなこともありますよね。
お祝い事は皆に祝ってもらえるようにしたいですね。

お彼岸中の結婚式は縁起が悪い?

お彼岸はご先祖様や故人に感謝をし供養をする日本の大切な行事ですよね。
その期間に結婚式を挙げても良いものなのか・・・

年配の人から、お彼岸中に結婚式はやめといた方がいいなどと言われたりすると悩んでしまいますよね。

ただ、お彼岸は喪中などのような「仏教的な禁忌事項」というわけではないので、結婚式を挙げること事態「縁起が悪い」とか「非常識」ではないようです

でも、「じゃあ、大丈夫なのね!」言われると「大丈夫ですよ!」とは言いにくいですね。

どうしてかというと、
お彼岸には、ほとんどの人がお墓参りを予定していると思うのです。
浄土をしのび、あの世にいるご先祖様や故人偲ぶ日として定着していますから。

お彼岸の期間は\(\,7\,\)日間ありますが、平日には行けない人が大半を占めていますから、土日の予定を入れているんですよね。

 ⇒ お彼岸にお墓参りする理由 いつ行くの?行けない時の対処方法は?

私もお彼岸中はお墓参りを優先して他の予定を入れていますからね。

お彼岸中の結婚式は避けて欲しいと思うゲストは多いでしょう。

「しきたり」を重んじる年配者の人・親・親戚などもまだまだ大勢いると思うので、「お彼岸に結婚式を挙げるのは非常識じゃない?」と思われてしまうかもしれませんよ。

やはり、お彼岸中の結婚式は年末年始やお盆などと同様に考え、余程の事情を除いて避ける方が無難でしょう。
あなたがた二人と二人のご両親が気にしないとしても、親族や招待を受けるゲストの中にはお墓参りに行きたいと思う人がいるはずです。

若い人たちは、お彼岸のお墓参りなどあまりピンとこないかもしれませんが、結婚式のゲストは若い人ばかりではないですからね。
年配の親族会社上司などは、苦言を呈すことはなくても内心で不満を持つかもしれません。

田舎などでは、お彼岸中は親戚の集まりがあったり何かと忙しく、暗黙の了解で避ける風習も残っています。

そういう意味でも、ゲストとして招待を受ける側は避けて欲しいと思う方は多いと考えましょう。
結婚式では、ゲストへの配慮は必要です。

ゲストはあなたがた二人を祝福するために結婚式に出席する、あなたがた二人はゲストに祝福を受けるために結婚式にご招待するのですから、お互いがモヤモヤしないのが一番です。

結婚式は二人がご夫婦として出発される大切な門出、記念日です。
ちょっとでも気になる要素を残すのは避けましょう。

どなたからも祝福される日を選ぶのがベストです。

ただし、家族だけの内輪の結婚式ならば変更しなくてもお彼岸中でも良いと思います。

お彼岸に結婚式 招待状の送付はどうする?

お彼岸に結婚式を行うと決定し、すでに予約を入れている場合の招待状はどのように送付したら良いのか紹介しますね。

お彼岸中ではあるけれどこの日に決めた理由、または他の日に変更が難しく出来なかった旨などを招待状に一文書き添えたり、
結婚式当日の皆様への挨拶で、次のようなこの日を選んだことに触れることをおすすめしますよ。

「お彼岸中は避けるべきだと分かっていたのですが・・・」と前置きをし、
「この日を選んだ理由」
「他にずらせなかった事情」などを簡単に説明し、
「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えることがゲストへの配慮になります。

ゲストの方の中には少なからず、お彼岸の予定を外して出席くださってる方がいらっしゃるはずですからね。

お彼岸中に結婚式の招待状を郵送・手渡ししていいの?

招待状をお彼岸中に郵送や手渡しするのは控えましょう

【郵送の場合】
お彼岸は喪中などのような「仏教的な禁忌事項」というわけではありませんが、招待状はお彼岸前かお彼岸後に届くように郵送の手配には注意しましょう。

【手渡しの場合】
一般的に結婚式での上席と言われる方々(親戚、勤務先の上司や恩師など)には、手渡しするよう言われていますよね。
上席の方々はご高齢の方や年配な方が多いので、お彼岸中は親などの供養をしている可能性が高いので違和感を感じてしまう可能性が多いです。
お彼岸の時期以外で渡す機会を作りましょう。

【どうしてもお彼岸中でなければ会うことができない場合】
どうしてもお彼岸中でなければ会うことができないというのであれば、口頭での挨拶だけしておいて、招待状は後日お彼岸が過ぎたら郵送するという旨を伝えるだけにするのが無難です。

実際に、
息子が結婚準備を始めた際に、ウエディングプランナーさんに招待状を送る日について聞いたところ、「結婚式の招待状を投函する際は大安などのお日柄の良いを選んでください。」教えて頂いたそうですよ。

やはり、まだまだお彼岸や仏滅になどに招待状を出したり受け取ったりすることを、快く良く思わない人は多いという事なのでしょうね。

お彼岸にどれくらい重きを置いているかは、その人、その家によっても大きく異なります。
結婚式の時期が迫っていて、どうしてもお彼岸時期に招待状を発送しなければならない事情がある時は、一度両家の両親にも相談しておくと誤解やトラブルを避けられるかもしれません。

お彼岸にその他の祝い事もタブー?

結婚式以外にも、お彼岸とお祝い事との兼ね合いではいろいろ気になることがありますよね。
やはりお彼岸中には、大きな行事やお祝い事をしてはいけないと考えている方が多いようです。

例えば、
家の引越し・車の納車・お宮参り・出産祝い・お見舞いなどです。

けれど、お彼岸にはお墓参りをしますが、「喪中」のように身を慎まなくてはいけない時期ではありません。
なので答えは「お祝い事をしても差し支えない。」ということになります。

お祝い事を行う時の重要ポイント

お祝い事をしても差し支えないのは自分だけで事が済む場合です。
ここが重要です!

【例】家の引越し・車の納車・お宮参りなどですね。

相手の方が関わってくる場合

相手の方が関わってくるお彼岸の祝い事は避けた方が無難と考え、別の日に予定しましょう。

【例】出産祝い・お見舞いなどです。

自分では気にしなくても、相手の人やその親御さんなどがお彼岸中のお祝いはちょっと・・・と思うかもしれません。
自分の都合だけでなく、相手の気持ちを考えられる大人になりましょう。

お彼岸中にお祝いをする、しないについては地域によっても異なるようです。
高齢の方や年配者などのしきたりを重んじる方や大事な家族を亡くされた方にとっては、彼岸供養はとても大切なことなのです。

まとめ

お彼岸中に結婚式などのお祝い事をしてはいけないという決まりがあるわけではありません。
ただ、お彼岸はお墓参りをしてご先祖様や故人を供養をするのが一般的ですから、余程の事情がない限り避けたほうが無難でしょう。

 ⇒ 結婚式の余興お願いの仕方 お礼はプレゼントでもいい?金額の相場と渡し方は?

ただ、家族だけの内輪の結婚式ならばゲストに違和感を感じさせることはないので大丈夫ですね。
余興で結婚式が楽しくなるかどうかは決まる?かもしれません。
そして、最後は感動のフィナーレ。