朝顔の種まき時期プランターには何粒まく?芽切りと種まき方法

朝顔の種まき時期はいつなのか?
プランターには何粒まいたらいいのか?
芽切りと種まき方法などの疑問を解消しましょう。

小学生の頃に育てた経験がある大人でも、意外にわからない人が多いのです。

朝顔の種まきの時期はいつ?

朝顔の種まきのベストな時期は、一般的に気温が比較的安定しやすい5月の中旬頃から6月下旬の梅雨入りするまでです。

朝顔は夏に咲く花だということはわかっていても、その種まき時期はいつ頃がいいのか分からず種をまくタイミングを逃している人は意外に多いんですよね。
中には、タイミングを逃してしまわないように「種は早めにまいておけばいいのよ!」と思っている人もいるようですが、その考えは間違いですから気をつけてくださいね。

朝顔の種が土の中から芽を出すには一定の気温が必要なのです。

朝顔は耐寒性が低いので、気温が20度以下の環境では発芽してくれないんです。
発芽に必要な気温は20℃~25℃、比較的高温の時でないと育ちません。

だから種を早くまけば、芽を早く出すだろうと考える人が4月頃に種をまいたとします。
残念ながら4月ではまだまだ気温の変動が激しいので育ちにくいのです。

思っていたより、種をまく時期が遅いと感じる人は多いと思いますが、朝顔は短期間に一気に発芽させた方が元気に育つという特徴を持っています。
ただ、地域によっては種をまく時期が少しづつ違っているので、地域別の大まかな目安を確認しておきましょう。

●北海道・東北北部
5月下旬以降

●関東地方
5月中旬以降

●関西地方
5月上旬以降

●九州・沖縄
4月下旬以降

梅雨入りするまでに種まきが出来なかった場合

うっかりしてしまい梅雨入りするまでに種まきが出来なかった場合、その年に朝顔を咲かせること出来ないとガッカリしてしている人がいたら、大丈夫ですよ。
安心してください!

朝顔をの種は7月にまいても育つと言われているんです。
ただ、朝顔が咲く時期が少し遅くなるのはしょうがないですね。

また、次のようなことが起こる可能性はあります。
花が小さい
・花がたくさん咲いてくれない

朝顔はプランターや植木鉢に何粒まくの?

朝顔の種をまく際、一つのプランターや植木鉢に何粒くらいまいたらいいのか悩みますよね。
なるべくたくさんまいて、朝顔をいっぱい咲かせたいと思ってしまいますが、種が多ければ良いというものではないんです。

プランターの場合

60cm位のプランターの場合、朝顔は3株植えが一般的です。
株と株の間隔は15㎝位離しましょうね。

「じゃあ、朝顔の種は3粒まけばいいのか。」と言ったらそうではありません。

最終的には3株を育てるのですが、
朝顔の種は一ヶ所に3つ穴をあけて、その中にそれぞれ1粒の種をまきます。
三カ所に同じように3つずつ穴をあけてそれぞれ1粒種をまくので、計9粒の種がまかれることになります。

3株育てるのになんで9粒の種をまくのか理解できないですよね。
これは9の芽が出てきて本葉が開いてきたら、その中から育ちの悪い株は間引きし、生育の良い一番元気な株を残すために必要な作業(間引き)を行うためです。

生育の良い株を一ヶ所に1株づつ残して計3株にするために、他の6株は可哀そうですが間引いてください。

植木鉢の場合

鉢植えの場合は、5号か6号の植木鉢(直径15㎝~18㎝)に1株が目安です。

鉢植えの場合もプランターと同様に、一ヶ所に3つ穴をあけて、その中にそれぞれ1粒の種をまきます。
本葉が開いてきたら育ちの悪い株は間引きし、生育の良い株を1株残します。

朝顔の芽切りと種まき方法

元気な朝顔に育てるための芽切りと種まき時のポイントをお伝えします。

種を上手に発芽させる芽切り

朝顔は種は皮がとても厚いです。
だから、ただ土の中に種をまくだけでは発芽しない場合もあります。

また発芽したとしても、発芽に時間がかかり過ぎてしまうと苗が弱ってしまい、その後苗が成長するのに良くない影響が出たりすることがあります。
このようなことを避けなくてはいけませんね。

そこで、朝顔を上手に発芽させるための芽切りをしましょう。
(市販の朝顔の種は大抵パッケージに書いてある説明通りそのまままくことができます。)

自分で、朝顔の咲いた後に出来た種を保管しておいた種をまく場合が、そのまままいたのでは発芽しにくいのです。

この種まきの前準備の芽切り(種の皮を削る)をしておくことで、発芽率がグーンと上がりますよ。

●朝顔の種の芽切り(種の皮を削る)のやり方
朝顔の種の丸みを帯びた背中の部分を爪切りのやすりの部分などを使って削りましょう。

皮を削ることが目的なので、種の中の白い部分が見えそうなところまででOKです。
種の中には丸まった葉が詰まっているので、あまり深く削りすぎてしまうと芽を切ってしまう事もあるのでくれぐれも慎重に削り過ぎないように行いましょう。

種の丸みを帯びた側の反対側の白い部分は、成長して「根」になるので傷をつける事のないように注意しましょうね。

芽切りを行った朝顔の種は、一晩吸水させてからまきましょう。

朝顔の種まきの方法

朝顔の種の芽切りをし、一晩吸水させたらいよいよ種まきです。

●水はけが良い土を用意
次のいずれかの土を使用しましょう。

■腐葉土など有機質が入った土
■玉土5 腐葉土4 川砂1 を混ぜた土
■草花用の培養土

※くれぐれも去年使ったプランターの中に入っている土を再利用するのは生育が悪くなるのでやめましょう。

●プランターや植木鉢を用意
1.プランターや植木鉢の底の穴を網でふさぎ、土が落ちないようにしましょう。(網は台所用の水切りネットでもOK)

2.水はけをよくするために、プランターや植木鉢の底には小石を敷きましょう。

3.プランターや植木鉢に土を8割り程度まで入れて、最後に手のひらで土を「ポンポン!」と叩いてあげましょう。

4.指で土を1cm程押して穴をあけ、そこに種を入れましょう。
この時、種の向きに注意が必要です。
種をよく見て、丸みを帯びた部分が上になる様に穴の中に置いて、軽く土を被せましょう。

5.発芽するまで土が乾かないように水やりを行いましょう。
ただ、水をやり過ぎると発芽前に種が腐ったりするので土が乾いていたらあげることが重要です。

 ⇒ 朝顔の種の収穫時期や取り方と保存方法や保存期間

翌年また朝顔を咲かせるためには、種の収穫時期や取り方、保存方法や保存期間を確認しておきましょう。

まとめ

朝顔の種蒔きは、一般的には気温が比較的安定しやすい、5月の中旬頃から6月下旬の梅雨入りするまでに行いましょう。
プランターには3株、植木鉢には1株がおすすめなので、1ヶ所に3つの穴をあけ3粒の種をまいて元気のいい株を選び(間引き)育ててきましょう。

しっかりと、芽切り(種の皮を削る)や吸水処理(種を一晩水につけておく)をして発芽率を上げましょう。

 ⇒ 朝顔のプランターでの育て方 支柱や摘心のコツと肥料の与え方や水やりは?

発芽する前に、支柱の準備や摘心のコツと肥料の与え方や水やりの仕方を確認してくださいね。