七五三兄弟一緒の時 初穂料の納め方と相場や表書きの書き方

七五三のお祝いを兄弟一緒に行う場合の初穂料の納め方と相場や表書きの書き方についてお伝えします。

兄弟一緒に七五三のお祝いを行いたいと考える家庭は多いですが、初穂料をどうしたらいいのかなかなか人にも聞くことって出来ませんよね。
でも心配いりません。
悩んでいるのはあなただけではありませんよ。

七五三兄弟一緒の時 初穂料の納め方は?

七五三では子供の健やかな成長を願って、神社にお参りしてご祈祷をしていただき、その時に納めさせていただくのが「初穂料」です。

初穂料は玉串料とも呼ばれていて、元はその年に最初にとれた稲や野菜などの農作物を捧げたのが始まりと言われています。
後に、農作物の代わりに納めるようになったのが金銭で、ご祈祷への謝礼になります。

この初穂料を神社に納めるときは、お財布からお金を直接出すのはNGですから気をつけてくださいね。
神社に納める初穂料は、のし袋に入れて納めるのがマナーですからね。

必ず初穂料を納めることはわかっているのですから、事前にのし袋を用意してお金を入れて準備しておきましょう。

ここで気になるのが兄弟でその年一緒に七五三をする場合です。
初穂料はどのように神社に納めればいいのか・・・
「兄弟なんだし、親はもちろん一緒だし、まとめてのし袋に入れさせてもらっても構わないんじゃないの?」と思うお父さんお母さんもがいるかもしれません。

しかし、この一緒にまとめてのし袋への考え方はNGですよ。
初穂料は必ず、「1人に対して1包み」として人数分準備しましょう。

しかし最近では、兄弟一緒にお参りする場合に、2人1包みで金額を明記している神社もあるそうです。
このような場合は、一つののし袋に子どもの名前を連名で書いて大丈夫です。

最近は現代に合わせてでしょうか?
神社によって異なることがあるので、悩んだり迷ったりする前に神社に問い合わせておくのが良いかもしれません。

のし袋に入れるお金は新札?

のし袋に入れるお金は、できれば新札で準備しておくほうが良いですね。

新券を準備することができない場合は、なるべくきれいなお札を準備できれは大丈夫です。
アイロンを当ててみるなどの心づかいをすればOKです。
この心づかいが大切なんですよね。

神社で初穂料を渡すタイミングは?

当日の初穂料を渡すタイミングもいつなのか気になっている人もいるようですが、心配することはありません。

ご祈祷の受付をしている社務所(神社の事務所のような場所)で、子供の名前・年齢・住所などを記入してご祈祷の申し込みをしますが、そのときに初穂料を添えて納めるのが一般的です。

七五三の初穂料の金額の相場は?

一般的に七五三の初穂料は、5,000円 ~10,000円が相場と言われています。

神社によっては予め金額が明記されています。
この場合はその通り従えば良いですから悩むこともありませんんね。

逆に神社側から「お気持ちで・・・」とあいまいにしている場合は困ってしまいますが、相場を考えながら初穂料はお父さんとお母さんで相談し気持ちで納めましょう。
ただし、相場より低額の5,000円以下を納めるのは失礼にあたります。

やはりここは相場というものを参考にして、最低でも5,000円程度は納めるようにしたいところですね。
多い分にはなんら問題はありません。

納める初穂料の金額で何が違うの?

納める初穂料の金額で何が違うのか気になりますよね。

金額の違いでご祈祷が丁寧になったりざつになったりしませんから安心してください。
神様はそんなことはしません。

ご祈祷が終わると神社からお札やお守りなどを頂きますが、金額が多くなると頂くお札の大きさが違うようです。
もしかすると、ほかにいただくもの(千歳飴などの記念の品物)が違っていることがあるかもしれません。

七五三の初穂料 のし袋の表書きの書き方

のし袋の選び方や表書きの書き方を確認しましょう。

のし袋の選び方

七五三の初穂料を入れるのし袋は、結婚式などに準備するような豪華なものは必要ありません。
コンビニなどでも置いてあるような「紅白で蝶結びの水引」が封筒にプリントされているもので大丈夫です。

きちんとした表書きを記載すればのし袋にこだわることはありませんからね。

表書きの書き方

文字書きにはボールペンでなく、できれば筆ペンで書くのが良いでしょう。
ボールペンで書いたらダメということはありませんが、見た目にも筆ペンで書くことをおすすめします。

【水引(紅白で蝶結び)の上段中央には】
「御初穂料」「初穂料」または「玉串料」と書きます。

【水引(紅白で蝶結び)の下段中央には】
ご祈祷を受ける子供の名前(フルネーム)を記入します。
※親の名前ではありませんので注意してください。

まとめ

子供の健やかな成長を願う七五三。
初穂料はご祈祷をお願いしようと思っている神社のホームページを見たり、直接神社に電話するなどしてはっきり聞いてしまうほうが良いかもしれません。
相場は5,000円~10,000円です。

ご祈祷には予約が必要な場合もあるので、万全な準備をして当日を迎えてくださいね。

何かと忙しいでしょうが

 ⇒ 七五三の千歳飴の意味 誰が準備するもの?おすすめの食べ方は?

千歳飴って意外と忘れがちです。

 ⇒ 七五三の草履サイズの選び方と嫌がるのを防ぐ方法 着物に靴はあり?

最後まで草履を履いていられるお子さんは少ないです。
特に男の子には靴が必要になります。