夜中に布団に入りしばらくすると咳が出てきてなかなか止まらない原因と安心して眠ることができる対処方法についてお伝えします。

寝いのに咳のために寝つけないなんて辛すぎます。
それは自分であっても、家族の中の誰であっても同じですよね。

夜中に布団の中で咳がひどくなり止まらない原因は?

まずは、咳はなぜ出るのかを確認しておきましょうね。

咳が出る原因

咳はのどや気管あるいは気管支の粘膜が、刺激を受けることによる防御反射です。
だから風邪を引いた時だけでなく、異物が気管支に入った時にそれを吐き出そうとした時も咳が出るんです。

風邪を引いた時には、ウィルスや細菌といった異物が粘膜にとりついたことで咳がでます。
またタバコの煙や悪性腫瘍などが原因で、呼吸器系に異常がでることでも咳は出やすくなりますよ。
さらには極度の緊張によっても、気道が狭くなって咳が出やすくなるんです。

咳には2種類あって、痰をともなわない乾性のものと、咳と一緒に痰がでてくる湿性のものがあります。

どちらにしても辛い咳には変わりありません。
苦しいですよね。

夜になると咳が出る原因

夜になると咳が出る原因には次のようなものがあります。

副交感神経が活発になるため

睡眠中は副交感神経が優位に働きます。
この副交感神経とは、筋肉の緊張をゆるめて体をリラックさせる効果があるんですが、筋肉がゆるむことで気道が狭くなってしまうのです。

そのために、空気が通る程度の刺激でも気道の粘膜が敏感に反応して咳が出やすくなるのです。

気道過敏症を発症しているかも

風邪が治った直後や、喘息になったことがある人に発症しやすい気道過敏症。
風邪は治ったはずなのに、夜になると咳がぶり返しなかなか止まらないという時は、気道過敏症を発症しているかもしれませんよ。

この症状は、気道が敏感になっているため、ちょっとの刺激にも反応する状態です。
この状態のときに副交感神経が活発になることで気道が狭くなり、余計に咳が出やすくなるのです。

口呼吸による喉の乾燥

口呼吸の人は喉が乾燥して、仰向けに寝ることで咳がひどくなります。
そして、その状態で咳をしているとさらにのどは乾燥し、咳がひどくなるという最悪の状態になります。

鼻水などが気道に流れこむため

風邪をひいたとき仰向けに寝ていると、鼻水がのどに流れて行きます。
また、痰がからんでのどが詰まったような状態にもなります。

このように鼻水や痰が気道に流れこむことで、気道を刺激して咳が出やすくなるのです。

アレルギー反応

布団についているダニやほこりなどで、アレルギー反応が出て咳が止まらくなる場合もあります。
何の異常もないのに夜布団にはいると、異様に咳が出る場合はアレルギーを疑いましょう。

しっかり布団のダニは退治しましょう。
参考にしてくださいね。

 ⇒ 赤ちゃんのダニ刺されの症状 対処方法と注意点や対策は?

夜中に布団の中で咳が止まらない時の対処方法は?

夜中に咳が止まらなくて一番困るのは、睡眠不足になることです。

なんと咳は、一回に8kcal消費すると言われているので、体調不良の時に咳で体力を奪われるのは辛いとしか言いようがありませんね。
次の日の日常生活や仕事に差し支えては大変です。

ここで紹介する対処方法をぜひ実践してみてください。

寝る前に温かい飲み物を飲む

のどの乾燥を防ぐために水分を補給をしのどを潤すことはとても重要です。
寝る前に温かい飲み物を飲むことで気管が拡張され咳も出にくくなるんです。

おすすめなのは、保湿効果と殺菌作用を持つ蜂蜜(ハチミツ)を入れた飲み物です。
蜂蜜を入れた飲み物は、咳止めシロップ並みの効果があるといわれています。

温かい蜂蜜レモンやはハチミツ紅茶をゆっくり飲み、のどと一緒に体と神経もリラックスさせましょう。
冷たい飲み物は刺激が強いので咳がひどくなることもあるので注意が必要です。

 ⇒ 蜂蜜(はちみつ)の栄養効果と赤ちゃんにダメな理由 母乳育児の母親には?

蜂蜜の栄養や効果を紹介しています。

【ここで注意!】
夜中に咳が止まらなくなるような気がする時は、アルコールは控えてくださいね。
お酒はのども身体も神経もリラックスしそうですが、お酒を飲むと筋肉が弛緩(しかん)しやすくなり、余計に気道が狭まるんです。
リラックスなんて程遠く水分補給になんてなりませんからね。

また、酔っぱらって眠るといびきをかきやすいですよね。
それは気道が狭まっているから出るんです。

咳が落ち着くまではしばらくお酒はお休みする事が大切です。

寝る環境を整える

加湿器などでお部屋の保湿を管理しましょう。
お部屋(寝室)も人間も乾燥しないことが大切です。

のどに優しい湿度は60~80%位と言われています。

加湿器は効果的に使えばインフルエンザ予防にも効果が期待できますよ。

 ⇒ インフルエンザの予防と対策に有効な加湿器の効果的な使い方と種類

加湿器がない場合でも大丈夫です。
水分を含んだ濡れたバスタオルなどを部屋にかけておくだけで加湿器と同じ効果が得られますよ。

また、咳の原因にもなるアレルギー物質を除去するために、寝室の掃除や枕カバーやシーツはこまめに取りかえ清潔に保つようにしましょう。

マスクをして寝る

お部屋の乾燥が気になる時、マスクをしていると口や鼻から入ってくる刺激物をある程度防ぐことが出来ますよ。
また、マスクをしていると吐いた息を繊維が受け止めて、口と鼻の周辺を加湿する効果があるんです。

苦しくつらい時は身体を起こして寝てみる

身体を30~45度位に起こして寝ることで、気道や気管支の狭まりがおさえられ呼吸が楽になります。
痰や鼻水も飲みこみやすくなることで、咳も減ってくるでしょう。

夜中に布団の中で咳が止まらない時は病院へ行った方がいいの?

風邪をきっかけに始まった咳が2~3週間も続いたら心配になっちゃいますが、痰が透明で熱が出ていなければもう少しで治まるかもしれませんね。
しかし風邪の後1カ月以上、痰のない咳<が続いたり、咳のひどい時間帯が深夜から明け方だったり、熱も呼吸困難もない場合は咳喘息かもしれません。

日常生活や睡眠が妨げられる咳が長く続くときは、早めに病院に行ったほうがよいでしょう。

【実際にこんなこともあります】
知人は、夜横になると「せき」が止まらず、『肺の病気かな?』と気になって病院で検査したら、心臓病が原因だったそうです。
「うっ血性心不全」という病名だそうです。
すべての人が心臓病とは思えませんが、せきが長く続くようだったら病院での検査はしておいた方が良いようですね。

まとめ

夜中に咳がでてなかなか止まらないと寝不足になってしまい、日常生活にも仕事にも支障がでてしまいます。
ぜひ、今日はご紹介した対処方法を試してみてください。
きっと咳が治まり体が楽になるはずです。

しかし、それでも咳がなかなか止まらない場合は、病気の可能性もあります。
できるだけ早く病院に行って診察してもらいましょう。
肺炎や結核、喘息(ぜんんそく)になっていた場合は適切な治療をしないと治りません。

 ⇒ 子供の咳で病院に行く目安と考えられる病気 何科を受診する?

大人でも体力を奪われる咳は子供にとってはさらに辛いものです。
一日も早くせきが治まり、安心して寝ることができるといいですね。