蜂蜜(はちみつ)が冬に固まる原因と元に戻す方法

蜂蜜(はちみつ)が冬に白っぽく固まる原因と養蜂園さんに教えて頂いた元に戻す方法をお伝えします。
今まで透明で艶やかな蜂蜜だったのに、ある日「何これ? 固まってる、食べられるの?」と思う状態になっていることがありますよね。
また、「固まらない蜂蜜もあるのにどうしてだろう?」と気になることもあります。
固まった蜂蜜は捨てちゃったなんて人がいるかもしれませんが、固まった蜂蜜も食べて大丈夫なのです。

蜂蜜(はちみつ)が冬に固まる原因

透明で艶やかでとろ~りとした蜂蜜(はちみつ)は甘くて美味しいですよね。
クマのプーさんの気持ちが良くわかります。
栄養たっぷりなのも嬉しいです。

しかし透明で艶やかでとろ~りとした蜂蜜が、冬に白っぽく固まっちゃったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

私は去年、大好きな埼玉の養蜂園で購入した蜂蜜が固まってしまいました。
初めての事だったので、養蜂園に問い合わせて色々教えて頂いたり調べたりしたので、蜂蜜が冬に固まる原因についてお伝えします。

蜂蜜が白っぽく固まることを「結晶」と言います。
蜂蜜には花粉の微粒子が含まれているのですが、結晶は花粉の粒子を核に、蜂蜜の中のブドウ糖が固まることによって起こります。

この蜂蜜の結晶化は次のような事が引き金となって現れます。

温度

蜂蜜の結晶化は冬に多く見られます。
もっとも結晶ができやすいのは\(5\,℃~14\,℃\)です。
ただ、\(16\,℃以下\)になると結晶化は始まるとされるので、冬だけではなく初春や晩秋も固まりやすい季節と言えます。

また空調機器の関係で、気温差が激しくなる保管場所は固まりやすい環境となります。

だから、何でも冷蔵庫に入れないと安心できない方は気をつけてくださいね。
冷蔵庫の保管は結晶化を促進してしまいますよ。

蜂蜜は保存性の高い食品なので安心して、夏でも常温保存しましょう。

【蜂蜜の保管に適した場所】
■天井に近い吊り棚や食器棚の中
暖かい空気は上に行くので、高い位置にある棚はベストです。
エアコンや暖房器具、直射日光が直接当たる場所は、温度差が激しいので要注意です。

種類(品種)

蜂蜜の種類によって固まり方に違いがあります。
ブドウ糖が多い種類(品種)の蜂蜜ほど結晶化しやすいのです。
逆に結晶化しにくいのは、ブドウ糖が少なめで果糖が多い種類(品種)です。

化学専門の友達にちょっと話を聞いてみました。

一般的常識では難しい話はいらないと思うけど、
常温(日常生活の気温)では果糖もブドウ糖もそれだけだと白い結晶です。
他の液体と混ざると果糖の方がブドウ糖より溶けやすいので、温度が下がっても結晶として白くなりにくいのは果糖ですね。
 溶けやすさ \(果糖 > ブドウ糖\)
 結晶になりやすさ \(\color{red}{果糖 < ブドウ糖}\)
水に溶けやすい糖のナンバー1が果糖です。
果糖の甘さは砂糖の\(\,1.5\,倍\)くらいですが、温度が高いと逆に甘さを感じにくくなるので、
蜂蜜を甘く感じながら頂くにはいったん温めるなら、
その後少し冷ました方が良いですよ。(目安\(\,30\,℃\))
それから気をつけて!
果糖は満腹感が出にくいので、ついつい食べ過ぎて太りますよ。www
蜂蜜がダメといっているのではないです。栄養もバッチリあるのでおすすめします。
ただ、何でもそうですが食べ過ぎると太ります。はっはっは。by K

【蜂蜜の種類(品種)による結晶化の違い】
■結晶化しやすい
ナタネ・ウド
■結晶化がふつう
レンゲ・トチ・ミカン
■結晶化しにくい
アカシヤ・リンゴ

一般的に、蜂蜜の色が濃いものは固まりやすく、色が薄いものほど固まりにくいと言われています。

確かに、我が家では小さな瓶で2種類(アカシヤとレンゲ)の蜂蜜を購入していたのですが、同じ環境で保管していたにもかかわらず、レンゲのみが白く固まってしまいました。
アカシヤは真冬でも固まることはありませんでした。

振動

振動が加わることで蜂蜜は結晶化しやすくなります。
良かれと思い、温かい冷蔵庫の上や給湯器の上など振動が起こる場所に置くと、逆に結晶化しやすくなる可能性があります。

また、空気が入り振動するとより結晶化が進むと言われています。
瓶入りの場合は大丈夫かもしれませんが、ボトル容器に入った蜂蜜を振りながら出していると一気に結晶化してしまう可能性がありますね。

賞味期限

蜂蜜は保存食としても重宝される長期保存可能な食品です。
高い殺菌力や抗菌力があるので、基本的に腐ったりカビたりはしません。

しかし古くなると風味や品質は低下し、結晶化しやすくなります。
できるだけ\(2\,年以内\)に消費するようにしましょう。

固まってしまった蜂蜜(はちみつ)を元に戻す方法

白っぽく固まってしまった蜂蜜は食べれます。
もちろん栄養成分もそのままです。

だから、シャリシャリの食感を味わいながらそのまま食べても良いのです。
その時は、ブドウ糖が多く含まれる結晶化している部分と果糖が含まれる液状の部分を軽くかき混ぜましょう。
ヨーグルトに入れたり、パンケーキやトーストにのせて食べるのがおすすめですよ。

でもやっぱり、蜂蜜はとろ~りしていなくちゃ嫌って思うなら、低温で湯煎しましょう。

埼玉の養蜂園さんに教えて頂いた湯煎の方法と電子レンジで温める方法を紹介しますね。

湯煎で元に戻す方法

■鍋に瓶を入れ、フタをゆるめて時間をかけてゆっくり湯煎をします。
時間に余裕がある時にしましょう。

■お湯の温度は\(50\,℃以下\)、それ以上の温度にならないように気をつけてください。
高い温度になってしまうと、蜂蜜の成分が失われてしまいます。

■できるだけ一度で溶かしきってしまいましょう。
ちょっとでも結晶が残っているとまたすぐに、固まりやすくなります。
また何度も繰り返し温めていると、風味低下の原因になります。

ハチミツを購入するときはなるべく小さなサイズのものを選ぶのがおすすめです。

電子レンジで元に戻す方法

時間がない、湯煎は面倒だという場合は、使いたい分だけ小皿などにとって電子レンジでチンして溶かしましょう。

ただ高温で加熱すると、栄養成分や風味が低下してしまうので、電子レンジに温度設定機能がある場合は\(45\,℃~50\,℃\)設定にして温めましょう。

温度設定機能がない場合は、短い時間(\(30\,秒\)くらい)で様子を見ながら溶かしていきましょう。
時々かき混ぜると良いでしょう。

私は両方の戻し方を試しましたが、湯煎の方が食感も風味も良かったです。
やはりおすすめは湯煎です。

まとめ

健康効果が高い蜂蜜ですが、さまざまな原因によって白く固まってしまうことがあります。

特に冬などは、固まりにくい種類(品種)のアカシヤを選ぶのも良いでしょう。
振動を与えないようにしたり、保管場所に気をつけましょう。

白く固まってしまっても品質に問題はないので、安心して湯煎で元に戻してください。
一度に溶かしきれるよう蜂蜜を購入するときはなるべく小さなサイズのものを選ぶのがおすすめです。

長期保存ができる蜂蜜ですが、できるだけ\(2\,年以内\)に消費するようにしましょう。

 ⇒ 蜂蜜(はちみつ)の栄養効果と赤ちゃんにダメな理由 母乳育児の母親には?

蜂蜜の気になる栄養成分をもう一度確認してみましょう。