離乳食に玉ねぎはいつから与えていいの?アレルギーの心配は?

離乳食に玉ねぎを使なのっていいのはいつからなのか悩んでいるお母さんは多いのではないでしょうか。

加熱すると甘みが出るので、離乳食にぴったりのような気がしますが、調理の際、涙が出てくるってことは赤ちゃんには刺激が強いのではないかと考えてしまいますよね。

また、玉ねぎにもアレルギーの心配があるのではないかと気になるでしょう。

そこで、離乳食に玉ねぎを使っていい時期とアレルギーについて紹介します。

参考になれれば幸いです。

では本題に入りましょう。

赤ちゃんの離乳食に玉ねぎはいつから与えていいの?

玉ねぎは常温保存が出来る事から、家庭では常備野菜として大活躍していることでしょう。
常備野菜を赤ちゃん離乳食として使えたら便利ですよね。

嬉しいことに、ゴックン期の生後5、6ヶ月頃から与えることができます。
玉ねぎは炒めたり、煮込んだりすることで甘みが増すので食べやすく、離乳食にぴったりに食材です。

次のような栄養素豊富に含まれているので、積極的に離乳食に取り入れてみましょう。

・ビタミンB
・ビタミンC
・カルシウム
・鉄分
・リン
・カリウム
・マンガン
・亜鉛 など

離乳食 玉ねぎの下ごしらえ方法

玉ねぎはしっかりと加熱させて甘みを出して、赤ちゃんもに与えてくださいね。

1.玉ねぎを良く洗って皮をむいて、薄切りにしましょう。

2.水から玉ねぎをゆでましょう。

3.あくをとりながら、柔らかくなるまでゆでましょう。

4.つぶしてペースト状にするか、食べやすい大きさに切りましょう。

離乳食の時期別の与え方

・離乳食初期(ゴックン期)
煮崩れるくらいまで玉ねぎをゆでて、ゆで汁と合わせてペースト状にしましょう。

・離乳食中期(モグモグ期)
舌でつぶせるくらいの硬さまでゆでて、2~3mmくらいのみじんきりにしましょう。

・離乳食後期(カミカミ期)
バナナ位の硬さになるまでゆでて、5mmくらいの角切りにしましょう。

基本は、離乳食が進んでくるにつれて大きく切り、料理によってはペースト状にしましょう。
中期や後期でも玉ねぎペーストを作るときは、裏ごし器やフードプロセッサーを使うと簡単に仕上がります。

赤ちゃんの離乳食で玉ねぎアレルギーの心配は?

大人が普段の食事の中で、玉ねぎを食べることは非常に多いですよね。
「アレルギーなんてあるのかな?」とも思ってしまう一方で、調理の際に涙が出るでるほどほど目に染みる成分が含まれていることが心配になるお母さんは少なくないでしょう。

やはり玉ねぎには、「玉ねぎアレルギー」が存在します。

玉ねぎには、心配している涙がでるほど目に染みる成分「硫化アリル」が含まれています。

硫化アリルは疲労回復や食欲不振などに効果があり、また血圧や血糖値を下げる働きもあるので体にはとてもいい成分なのですが、この「硫化アリル」という成分が、アレルギーの原因とされています。

玉ねぎアレルギーの症状

玉ねぎアレルギーには次のような症状がみられます。

・軽いかゆみ
嘔吐
下痢
頭痛 など

赤ちゃんが離乳食で玉ねぎアレルギーを起こしてしまうと、 まれに喉の粘膜が腫れてしまい、呼吸困難に陥る恐れもあると言われています。

玉ねぎアレルギー症状を発症した場合は、硫化アリルが含まれている、長ねぎ、かいわれ大根、にんにく、らっきょう、にら、わさびなどにも注意が必要です。

万が一、赤ちゃんが玉ねぎを食べた後、何らかの異常を感じたら玉ねぎを食べないようにしましょう。
そして、自己判断はせずに、かかりつけの医師に相談して血液検査を受けて原因をはっきりさせましょう。

検査の結果、玉ねぎアレルギーではないことがわかったら、赤ちゃんの何らかの異常はただ単に玉ねぎの食べ過ぎかもしれないので、与える量についても気をつける必要がありますね。

まとめ

玉ねぎは一年中手に入り、甘みがあって食べやすい万能野菜です。
そして、下ごしらえ方法は簡単で便利なので赤ちゃんの離乳食に積極的に活用しましょう。

最初はアレルギー対策として少量ずつ与えていき、赤ちゃんに異変がないか様子を見ながら、スープやお味噌汁、煮物、炒め物などなので、加熱調理して離乳食に取り入れましょう。

⇒ 新玉ねぎと玉ねぎの違い 味や栄養や旬の時期と保存方法は?

参考にしてください。