カフェインは母乳育児に影響ある?移行する時間やカフェインゼロの飲み物

カフェインは母乳で育児中のお母さんにとってはとても気になりますよね。

「大好きなコーヒーが飲みたい。」「香りのいい紅茶でリラックスしたい。」と思っているお母さんは多いでしょう。

カフェイン入りの飲み物を飲んだ場合、母乳の中にカフェインが移行する時間はどのくらいなのでしょう。

また、カフェインゼロの飲み物も知りたいですよね。

そこで、カフェインは母乳育児に影響あるのか、カフェインが母乳に移行する時間、カフェインゼロの飲み物んついて紹介します。

参考になれれば幸いです。

では本題に入りましょう。

カフェインは母乳育児に影響あるの?

「妊娠中や授乳中はコーヒーや紅茶を控えましょう。」この言葉の根源はカフェインを心配してのものです。

よく耳にするこの言葉の通り、本当にカフェインは母乳育児に影響あるものなのでしょうか。
コーヒーや紅茶の香りを嗅ぎながら飲んでリラックスしたいけれど、母乳を飲んだ赤ちゃんに影響が出たら大変と我慢しているお母さんは多いのではないでしょうか。

それでは、カフェインのメリットとデメリットを紹介しますね。

カフェインのメリット

カフェインの摂取の仕方によっては、脳梗塞などの重大な病気を予防する効果が期待できると言われています。

また脳を刺激し興奮気味にさせる作用があるので、眠気を防止することも期待できます。

 

栄養ドリンクなどに、多量のカフェインが含まれていることをメリットとしてうたっているものが多いのもこのことからですね。

カフェインのデメリット

脳に刺激を与えて興奮させる覚醒作用、これはカフェインのメリットでもあるのですが、裏を返せば不眠や落ち着きがなくなることに繋がりますよね。

 

お母さんが摂取したカフェインは母乳の中に含まれて、そのまま赤ちゃんに移行します。

お母さんに比べて赤ちゃんの代謝能力は未熟なので、その影響が大人よりも強く出ることが考えらえます。

だから、赤ちゃんが情緒不安定(落ち着きがなくなる)になったり、興奮状態(不眠)になったり、覚醒作用で夜泣き(興奮して泣き止まない)をしたり、不機嫌(喜怒哀楽が激しい)になるといった影響が、お母さんのカフェインを摂取する量が多くなれば多少出る可能性はあるかもしれませんね。

 

しかし、子育て中の授乳期のお母さんは、今できる自分に適したリラックス法を見つけることは大切です。
リラックスすることにコーヒーや紅茶が役立つなら活用したほうが良いでしょう。

その場合は飲む回数を少なくしたり、量を減らしたりすることを心がけましょう。

 

さらに、赤ちゃんへの影響が気になるようなら、授乳前ではなく授乳後に飲むようにすることをおすすめします。

ただ、カフェインの量を気にして飲む回数を少なくしたり、量を減らしたりすることが逆にストレスになるのであれば、カフェインレスのコーヒーなど利用するのも一つの方法ですよ。

カフェインが母乳に移行する時間は?

コーヒーや紅茶、お茶などを飲む時間帯を授乳後に工夫したり、飲む回数や量を少なくしたとしても、やはりカフェインが母乳に移行する時間は知っておきましょうね。

お母さんが摂取した食べ物や飲み物、薬などは、摂取量や摂取してからの経過時間、代謝時間などによって母乳に移行する量は異なりますが、「多かれ少なかれ」確実に母乳に移行します。

その中でもカフェインが母乳に移行する量は少ないとのことです。

また摂取してから、経過した時間によっても移行する量は上下します。

 

では一番気になる、摂取してからカフェイン量が多く移行する時間を紹介しますね。

お母さんがコーヒーを飲んでからカフェインの量が多く移行するのは1~2時間後です。
やはりカフェイン入りの飲み物は、授乳前ではなく授乳後に飲むようにしましょう。

 

ただ一般的には、コーヒーを少々飲んでも授乳に影響しないとも言われています。

コーヒーの少々とは、一日に飲むレギュラーコーヒーの量が3杯までならば、赤ちゃんに影響ないと指摘する研究もあるようです。
しかし一方では、コーヒーを飲むと興奮したり眠れなくなる赤ちゃんがいるもの確かです。

カフェインへの反応は赤ちゃんによっても個人差があるので、お母さんが赤ちゃんの様子をみて判断するのが一番です。

赤ちゃんのカフェインの半減期(体内のカフェイン量が半分になるまでにかかる時間)

それでは、カフェインの半減期(体内のカフェイン量が半分になるまでにかかる時間)も紹介しておきますね。

月齢の低い赤ちゃんの方が月齢の高い赤ちゃんに比べてカフェインの代謝排泄に時間がかかります。

赤ちゃんのカフェインの半減期(体内のカフェイン量が半分になるまでにかかる時間)

新生児98時間(4~5日)

生後3〜5ヶ月の赤ちゃんは14時間

大人約5時間

 

これをみると、やはり赤ちゃんの新生児期にはカフェインをお母さんは我慢した方が良いですね。

カフェインはコーヒー以外にも、お茶やコーラなどの炭酸飲料、栄養ドリンク、一般用医薬品(頭痛薬や風邪薬など)にも含まれています。
カフェイン摂取を控える場合はコーヒーだけではなく、これらの食品や薬にも気をつけてましょう。

ちなみに、
チョコレートやココアに含まれるテオブロミンもカフェインと同じような作用があるので頭に入れておきましょう。

カフェインの含有量

主なカフェインの含有量を紹介しておきますね。

レギュラーコーヒー1杯(130mg)

・インスタントコーヒー1杯(65mg)

・デカフェコーヒー1杯(3mg)

・紅茶や緑茶1杯(20〜90mg)

・コカコーラ1缶 340ml(65mg)

・ミルクチョコレート50g(10mg)

授乳中に安心なカフェインゼロの飲み物

授乳中はなるべくカフェインの摂取を控えたたいので、コーヒーや紅茶でなくてもリラックスできる、好みにあった飲み物が見つけられるといいですね。

それでは、カフェインゼロの飲み物はを紹介します。

・黒豆茶
血中コレステロールの酸化を防ぎ血液をサラサラにする効果や、体脂肪の蓄積を抑制し脂肪の代謝を促進する効果

・ゴーヤ茶
疲労回復、便秘の解消、胃腸の働きを活発、血糖値を降下し安定させ、肝機能を高める効果

・そば茶
中でもダッタンそば(韃靼蕎麦)と呼ばれる種類の蕎麦を原料に使用したダッタンそば茶には、毛細血管を強化し動脈硬化を予防し、高血圧の予防や改善、糖尿病の予防効果

タンポポ茶(タンポポコーヒー)
利尿作用があることから浮腫(むくみ)の改善、冷え性や便秘の改善、胃や肝臓の働きを助け、母乳の出を良くする効果

・甜茶
花粉症や喘息などのアレルギー症状の緩和に効果的

杜仲茶
血圧下降効果や動脈硬化改善効果

ルイボスティー
特にアトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性疾患の症状緩和に効果的

まとめ

適度のカフェインは育児ストレスの緩和してくれます。

コーヒーや紅茶が飲みたい時には我慢せずに1日2~3杯の適量を飲んでも大丈夫です。
授乳前ではなく授乳後に飲むことで赤ちゃんへの影響を少なくしましょう。

赤ちゃんの健康のために、カフェインと上手に付き合っていきましょう。

⇒  ゴーヤ茶の嬉しい効能 ダイエットに効果ある?簡単な自宅での作り方!

参考にしてください。