夏バテを起こす原因と主な症状や解消するための対策

夏バテを起こす原因と主な症状や解消し上手に乗り切るための対策をお伝えします。

一般的に湿度と温度が原因、食欲不振=夏バテと思われがちですが、他にもたくさんの原因や症状が現れてくるようですよ。
日常生活で出来る対策を実践し解消に努めましょう。

夏バテを起こす原因

夏バテはどうして起きるのか確認しておきましょう。

日本の夏のような高温で多湿な環境の場合、人間の体が体温を一定に保つには必要以上にエネルギーを使うので体に相当に強い負担がかかります。
通常ならば、それくらいの負担に私たちの体は耐えられるはずなのですが・・・
過度な負担が連続して何日も続くと体は高温で多湿の状況に対応することができなくなり、体はたまった熱を外に出すことが出来ないので熱を出したりだるくなって胃腸の働きが弱まるんです。
このような状態が続いて体に変調をきたしている状態のことを夏バテと言われています。

夏バテの主な原因として次の3つが考えられます。

●自律神経の不調
■外の暑さと室内のエアコンによる冷えの繰り返しが原因
外の暑さから急にエアコンの効いた部屋に入っても、体はすぐに気温の変化についていけないのです。

温度が下がったことに気づいた自律神経はあわてて態勢を切り替えますが、このような自律神経の態勢の切り替えが一日に何度も繰り返すことにより、自律神経自体の負担は大きくなり次第に疲れてしまうんです。

■日本の夏特有の湿気が原因
カラっとしたハワイやアメリカ西海岸のような暑さであれば、湿度が低いので汗がちゃんと蒸発して体温の調節がうまくいくので夏バテは起きにくいのですが、日本のようなジメジメとした暑さはでは汗が蒸発しにくく体温調節がうまく出来なくなるんです。

●水分不足(脱水症状)
体の中から熱を放出するためには「汗」をかくことが重要です。
うまく汗をかけないと体の中の熱が放出できなくなるので、体が高温に保たれてしまうことで体は不調をきたします。
だから「水」が必要なのです。

日本の夏では軽作業をしただけでも1日2L~3Lの汗をかくので、これを補うだけの水分補給をしなくてはいけなのです。

●胃腸の働きの悪化(栄養不足)
外の暑さ(高温・多湿)で体の中の温度が高くなると胃腸への血流が少なくなるんですよ。
また大量の汗をかくと体内の塩分が不足し胃酸も減ってしまうんです。

こんな状態の時に多くの人は、あまりの暑さで冷たいジュースやビールをがぶ飲みしてしまうことが多くなりますよね。
すると、胃をこわしたり下痢を起こしたりするのです。

胃腸の働きが落ちれば体力は減少し疲れがたまり食欲は低下していくことになります。

自律神経の不調と胃腸の働きの低下がどんどんお互いを悪化させていく関係になってしまい悪循環を繰り返してしまうんです。
これでは夏バテがどんどんひどくなってしまいますよね。

夏バテの主な症状

夏バテの代表的な症状は「全身のだるさ・疲労感・食欲不振」なのですが、まだまだこの他にも意外な夏バテの症状があるのでしっかり確認しましょう。
「えっ、私も夏バテなんだ。」と思われる人がいるかもしれませんね。

夏バテになった場合、自律神経が不調をきたして全身の機能に影響を及ぼし心身ともに不調に陥ってしまい、そのために次のような症状が現れますよ。

・全身の疲労感
・全身のだるさ
・無気力感
・イライラ
・熱っぽい
・立ちくらみ、めまい、ふらつき
・むくみ
・食欲不振
・下痢や便秘

日頃から、胃腸の弱い人・虚弱体質の人・自律神経の調整機能がうまくいっていない人・神経質で環境の変化に過度に反応してしまう人は特に夏バテになりやすいので注意しましょう。

夏バテを解消するための対策

夏バテを予防するには「運動」「睡眠」「栄養」のバランスが大切です。

暑い夏を上手に乗りきるために次のような日常生活で出来る対策を実践しましょう。

●生活リズム対策
人間の体は体内時計という機能を持っています。

この体内時計は毎朝同時刻に朝日を浴びることで調整されるので毎日同時刻に起きることがポイントです。
そして朝ごはんをしっかり食べることで身体が動く準備をし始めるのです。

●睡眠対策
疲労は睡眠中に回復されるので睡眠不足は全てにおいて大敵です。

特に、22時からの2時間は成長ホルモンなどの分泌が活発になります。
この時間帯に睡眠時間を十分に確保できればOKなのですが、もしも睡眠が確保できない場合は20分位の昼寝が効果的です。

ただ昼寝をする場合、長時間になってしまうとかえって疲れが出てしまい逆効果になってしまうので気をつけましょう。

●冷房対策
体温調節は交感神経と副交感神経のバランスによって保たれているので大きな温度差は大敵です。
温度差が大きいと交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまいますよ。

冷房の設定温度は、外気温との差が5℃以下を目安とするのがポイントです。

●水分補給対策
暑いとどうしても冷たい飲み物を体が欲しがりますが、一度に冷たい飲み物ばかりを大量に飲むことは控えましょう。
胃腸の冷えは大敵ですよ。

のどが渇いたと感じた時にはすでに水分不足になっていることが多いので、常温に近い温度のものを少量づつこまめに補給するのが理想です。

●適度な運動対策
夏バテしない身体を作るには軽い運動が効果的です。

運動不足は大敵ですよ。
筋肉や身体の各器官の機能が低下すると夏の暑さに対抗する防衛体力も低下してしまいます。

特にスポーツをやっていない場合は、誰でも安全に行なえる比較的涼しい時間帯のウォーキングがおすすめです。

●食事対策
暑いとどうしても冷たくさっぱりとしたものを欲しくなり、食欲がないからと言ってご飯を抜く人も少なくあり名せんよね。
しかし、胃腸の冷えや栄養不足は体調不良や集中力不足の原因になります。

 ⇒ 夏バテ対策に必要な栄養や食事での注意点と簡単なレシピ

簡単なレシピを参考にして食事対策に役立ててくださいね。

要は、暑いからといってだらけずに規則正しい生活を送るようにすれば夏バテとさよならできるということです。

まとめ

ジメジメとした日本の夏ですが、夏バテの原因をきちんと理解し、夏バテ対策を心がければ夏バテ解消も難しいことではありません。

規則正しい生活を送り、栄養バランスのとれた食事をとり、睡眠を充分にとることを心がけ、暑い夏を上手に乗り切りましょう。

 ⇒ とうもろこしの栄養は夏バテに効果あり 甘いゆで方とひげ茶の作り方

美味しいとうもろこしで夏バテを防止しましょう。