保育園の入園式に着て行く服装はどうしたらいいのか?
「入園式には私服でどうぞ」と配られた書類に記載があった場合、普段着でいいということなのか判断に迷ってしまいますよね。
保育園の入園式で失敗しないためのママと1歳児の服装についてお伝えします。
保育園の入園式 服装が私服と記載されていた場合は普段着でいいの?
保育園の入園説明会で配られた書類に「入園式には私服でどうぞ」と記載してある場合があります。
「えっ? 幼稚園の入園式の場合は子供は制服、親はスーツやワンピースを着るのに私服って普段着でいいってこと?」
いえいえ、
保育園の入園式はスーツまたはそれに準じたカジュアル過ぎないきちんとした服装で行きましょう。
確かに、私服 = 普段着?と考えしまうパパやママがいても不思議ではありませんね。
あえて「私服」という記載を見ると、普段着をイメージしてしまう人がいるかもしれません。
しかしそうじゃないんですよ。
保育園側が言う私服はカジュアルな服装で入園式にご参加くださいの意味ではないということです。
何だかややこしいのですが、「私服」と記載したのは保護者への配慮からなんですね。
家庭の経済事情は人さまざまだから、「正装」とは指定できません。
できれば正装が望ましいという思いがあっても、それ保育園として要求はできないのです。
赤ちゃんや幼児の入園式をそこまで理想的にする必要性もないからなのでしょうね。
保護者全員に配布するお手紙や説明会など説明では「当たり障りのないこと」ばかりでしょうから、不安な時は保育園にどんどん聞いてみましょう。
【私の場合(孫の時)】
数年前、息子の夫婦の子供(私にとっては孫)が1歳2ヶ月で保育園に入園しました。
やはり入園式のお知らせには「入園式には私服で」と記載があったそうです。
お嫁さんは私服でというワードが気になったらしいですが、最初から決めていたネイビーのパンツスーツにフリルのブラウスを着ていました。
私もスーツを着て入園式には祖母として参加させてもらいました。
当日、先生はもちろん正装で小さい子供たちと親御さんを門で出迎えお祝いしてくれていましたし、迎えられる保護者も小さな子供たちも普段着(カジュアル)で参加している人は1人もいませんでした。
幼稚園や小学校のようにクラス全員の記念撮影もありました。
やはり記念に残る記念写真に普段着(カジュアル)はあり得ませんよね。
保育園の入園式 ママは何を着たらいい?
保育園の入園式でのママの服装は、スーツまたはそれに準じたきちんとした服装が良いとされますが、具体的に何を着たらいいのか確認しましょう。
すでにその保育園に通わせている先輩ママに入園式の様子を聞くのが一番手っ取り早く間違いないです。
しかし、周りの聞く人がいない場合、次のような服装にしましょう。
数年前に参加した孫の保育園の入園式もほぼ全員が次のような服装でしたよ。
最近の流行りは、襟なしのジャケットにワンピース・フレアスカートまたはパンツです。
ちなみに、パパはどんな時もスーツにしておけばOKですよ。
【注意するポイント】
■入園式と言えども子供がまだ小さいので抱っこすることを考えて、コサージュやロングネックレスを付けるのは控えたほうが良いかもしれません。
顔にアクセサリーがぶつかっ、傷ができてしまう可能性があるので危険ですよ。
ただ、記念写真の撮影時につけるのはOKです。
バッグにしのばせて状況に合わせて使用しましょう。
■タイトスカートは床に座ることがあるかもしれないので控えておいた方が無難です。
ボトムはやわらかい素材で動きやすいものを選びましょう。
保育園の入園式での服装で1歳児は何を着たらいい?
保育園での日常の服といえば、着替えがしやすくボタンや飾りなどがついていないシンプルなものが基本です。
だから、入園式を迎える子供たちは0歳の乳幼児や1歳・2歳の小さな幼児にフォーマルな服を買う必要はないですよね。
また、あまり無理(フォーマル的)な服装をさせると嫌がって不機嫌になるかもしれません。
でも、集合写真をとる場合は後々写真に残るので、あまりにも着なれた遊び着はおすすめできません。
子供とって最初のお目出たい門出ですからお祝い感は出してあげましょう。
ではどこまで、フォーマルに近づけたら良いのか確認してみましょう。
入園式での服装 1歳児おすすめのコーディネート
ジャケットを着せなくてもフォーマルに見えるコーディネートを紹介しますね。
白い襟がポイントです。
白い襟のついた服にカーディガンやベスト着せるだけでフォーマルな印象を与えることができますよ。
●女の子の場合
白い襟が付いたワンピースを着ればもうそれだけでフォーマル感がでます。
白のブラウスとスカートでもOKですよ。
その上にカーディガンを羽織り、ソックスを履けば完成です。
●男の子の場合
白いシャツに蝶ネクタイをしてハーフパンツで可愛い紳士のようになります。
ハーフパンツならこの先何年か履かせることが出来るのでおすすめですよ。
その上にベストやカーディガンを着たら完成です。
【注意するポイント】
■シンプルな色づかいと今後もたくさん活用するために伸縮性のある生地をポイントに選びましょう。(男女供)
■どんなに子供が好きでもキャラクターものは入園式にはNGです。
まとめ
保育園の入園式は子供とって最初のお目出たい門出です。
パパはスーツ、ママはスーツまたはそれに準じたきちんとした服装で行きましょう。
私服 = カジュアル(普段着)ではありません。
子供には今後も活用できる伸縮性のある生地を選び、白い襟のついた服にカーディガンやベストでフォーマルな印象を与えてあげましょう。
⇒ 保育園へ雨の日に送迎 自転車も徒歩の対策もレインコート?布団はどうする?
入園後は送迎が毎日になります。
今から雨の日対策を考えて準備しましょう。