初節句の内祝いにお礼の手紙やメッセージカードは必要?書き方と文例を紹介

初節句の内祝いを贈る際のお礼の手紙やメッセージカードは必要なのか、書き方や参考になる文例を紹介します。

お祝いを頂いた方々をホームパーティーや食事会にご招待できたなら、その場で感謝の気持ちを伝えられますが、そうでない場合にはお礼状やメッセージカードは必要です。
堅苦しく考え過ぎないで、素直に感謝の気持ちを簡潔にまとめて文章にしてみましょう。

初節句の内祝い お礼の手紙(お礼状)やメッセージカードは必要?

子供の初節句にお祝いにお祝い金や品物をプレゼントして頂いたら、ホームパーティーや食事会にご招待するのが一般的です。
その場で皆さんに親としての感謝の気持ちを伝えることが出来れば、内祝いの品物もお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードも必要ないですよ。

しかし、昔と違い現代は核家族が多く家も手狭で、ホームパーティーに全ての方々を招待するのは難しいですよね。
また食事会を外で行うとしても、広い会場を探すのも大変です。

たとえホームパーティーや食事会にご招待出来たとしても、相手の方が遠方だったりさまざまな事情があって出席できないということも十分にあり得ます。

 ⇒ 初節句お祝いのお返しは両親や親戚に必要?贈る時期や品物は?

●ホームパーティーや食事会にご招待できない場合
ホームパーティーや食事会にご招待できない場合には、早い時期に内祝い(お祝いのお返し)を贈るようにしましょう。
この時、内祝の品物を贈る前にお礼状を送るのがマナーなんです。

お礼の手紙(お礼状)やメッセージカードはパソコンなどで簡単に印刷できますが、感謝の気持ちを伝えるお手紙やメッセージカードになるので、出来るだけ手書きで書くようにしましょう。

【親戚や兄弟・姉妹・友人】
親戚や兄弟・姉妹・友人などへのお礼状は堅苦しく考えず、感謝の気持ちが素直に伝わるようにお礼の手紙(お礼状)またはメッセージカードを書きましょう。

【目上の方や会社の上司】
目上の方や会社の上司へ書く場合は、季語などを入れてある程度形式的な文章にしてお礼の手紙(お礼状)を書きましょう。

メールではダメ?

「メールではダメなの?」 って思う人も多いようですが、メールで感謝の気持ちを伝えるという方法が、相手の方にどう伝わるかが問題ですよね。

便利と思ってもらえるのか、もしくは手抜きしてるなと感じてしまわれるのか・・・
個人差があるのでわかりません。

自分自身に置き換えてみましょう。
どちらの方が感謝の気持ちが伝わり感動するでしょうね?

私だったら、手書きでお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードを頂く方が何十倍も嬉しいなぁ~。
やはりそこに相手の人の気持ちが「グッ」と入ってきますからね。

必ずお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードは手書きで書かないとダメという決まりなどはありませんが、同じ内容でもメールを打つより手書きで丁寧に文字を書くことで、より一層心のこもった文章になって気持ちがより伝わるということをおぼえておいてくださいね。

初節句のお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードの書き方

難しく考える必要はありませんよ。

挨拶 → 本文 → 締めの言葉
これだけでOKです。

●挨拶
先ずは挨拶の言葉を書きましょう。

【頭語(結語とセットで使用する言葉)】
・拝啓/敬具
・前略/かしこ・早々 など

【季節の挨拶】
■3月
・桃の節句も過ぎ
・ようやく春めいてまいりました など
 ■5月
・風薫る五月となりました
・吹く風も夏めいて など

【相手の人を気遣う言葉】
・いかがお過ごしでしょうか
・皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます など

【お礼や感謝の言葉】
今回のお祝いを頂いたことに対し、素直に感謝の言葉「ありがとうございました。」を伝えます。

●本文
お礼状の内容が、相手に伝わりやすいように簡潔に文章はまとめましょう。
(この時、初節句以外の別件を書くのはマナー違反になるので、注意しましょう。)

【現況を知らせる言葉】
ここでは、初節句のお祝いの時の様子や、子供や家族(自分)の現況を知らせます。

●締めの言葉
【結びの挨拶(相手の健康や活躍を祈る言葉)】
・末筆ながら、皆様のご多幸とご健康をお祈りしております。取り急ぎ書中にて御礼申し上げます
・皆様お元気でお過ごしくださいますようお祈り申し上げます など

【結語(結語とセットで使用する言葉)】
・拝啓/敬具
・前略/かしこ、早々 など

【日時・住所・氏名】
家族の名前をいれます。

●ポイント
・改まった文章を書く時は、縦書きで書くのがマナーです。
・親しい間柄(両親、友人など)の場合は、かしこまったお礼の手紙(お礼状)ではなく、ちょっとくだけた手紙やメッセージカードが親しみを感じ喜ばれますよ。
素直に感謝の気持ちを表現しましょう。

初節句の内祝いのお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードの文例

それでは、具体的なお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードの文例を紹介しますので参考にして、あなたらしいオリジナルのお礼の手紙(お礼状)やメッセージカードを書いてくださいね。

●目上の方へのお礼の手紙(お礼状)
拝啓
〇〇の候、皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は△△(子供の名前)の初節句に際し、お祝いのお言葉をはじめ過分なお心遣いを頂きまして誠にありがとうございました。
おかげさまで△△も日々元気に健やかに成長しております。たくましく育っていく我が子を見て、親としての喜びをかみしめております。
ささやかではございますが、お礼の品を送らせていただきます。
末筆ながら、皆様のご多幸とご健康をお祈りしております。取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。
敬具

●両親へのお礼の手紙(お礼状)
【例文1】
〇〇様
〇〇様
風にそよぐ木々の緑もまぶしい季節、いかがお過ごしでしょうか。
このたびは△△(子供の名前)の初節句に際し、お心のこもった見事な五月人形をいただきまして誠にありがとうございました。
さっそくリビングに飾ると△△は興味深々、笑顔で手を伸ばしていました。
△△もお陰様でがすくすくと成長と元気に育っております。
いただいた五月人形と一緒に撮った写真を同封いたしましたので、どうぞ御覧くださいね。
また、心ばかりの内祝いの品を送らさせていただきましたので、ご笑納いただければ幸いです。
末筆になりましたが、五月晴れの日々をどうかお健やかにお過ごしください。

【例文2】
〇〇様
〇〇様
春便りのうれしい季節になりましたが、お父さん、お母さんいかがお過ごしでしょうか。
先日は、△△(子供の名前)に見事な雛人形を頂き本当にありがとうございました。
お陰様で、△△は病気もせず元気ににすくすく成長しております。
早速飾り付けした雛人形を見て、△△も笑顔を浮かべ興味深くじーっと見ては手を叩き喜んでおります。
その様子を写真に収めましたので、どうぞご覧ください。
春とはいえ、未だ寒さも残っております。どうぞ風邪などひかれませんように、お体にお気をつけくださいませ。
別便にて心ばかりに品をお送りしましたので、お納めいただければ幸いです。

●友人などへのメッセージカード
この度は△△(子供の名前)の白節句にお祝いの品を賜り、ありがとうございました。
ささやかではございますが、お礼の品をお送りさせていただきます。
皆様お元気でお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
まずはお礼まで。

まとめ

子供の初節句に周りの方々の温かい優しい気持ちに感謝をし、心をこめて手書きのお礼状を送りましょう。

 ⇒ 初節句お祝いのお返しは両親や親戚に必要?贈る時期や品物は?

目上の方や会社の上司へ書く場合は、季語などを入れてある程度形式的な文章のお礼の手紙(お礼状)が、また親しい間柄(両親、友人など)の場合は、かしこまったお礼の手紙(お礼状)ではなく、ちょっとくだけた手紙やメッセージカードが親しみを感じ喜ばれるでしょう。