新居の挨拶回りはいつどんな言葉でどこまでするの?品物とのしの書き方

新居に引越した後の挨拶回りはいつどんな言葉でどこまでするものなのか、挨拶のや仕方その範囲についてお伝えします。
また、持参する品物選びと相場やのしの書き方も紹介します。

新居への引越しが完了したら、ご近所さんへの挨拶回りを終えてホッと一息つきましょう。

新居の挨拶回り いつどんな言葉でする?

新居への引越し後の挨拶回りはいつどのタイミングでどんな言葉で挨拶したらいいのか基本的な仕方を確認しましょう。

挨拶回りのタイミング

一世帯(家族全員)の引越しとなると荷物も多く時間もかかります。
大型トラックが出入りをすることで人の動きも頻繁になり騒がしくしてしまうことが予想されますよね。

もしかしたら気づかぬうちに、近隣のお宅にご迷惑をお掛けしていることも多いのです。
だから、引越し後の挨拶回りばかりに気を取られがちですが、引越し業者のトラックが来る前の挨拶がとても重要になるのです。

次の1.2.の2回挨拶を忘れないようにしましょう。

1. 引越し業者のトラックが来る前の挨拶
引越し後の挨拶回りの前にすることがありますよ。
 引越し業者のトラックが来る前「本日は引越し作業でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。」と、ご近所の方々へ一言伝えましょう。

勘違いしないでくださいね。
これで新居の引越し挨拶が終わったわけではありませんよ。

次の引越し作業完了後の挨拶回りはあらためて行う必要がありますからね。

2. 引越し作業完了後の挨拶回り
引越し作業完了したら、出来るだけ引早く引越しの当日、もしくは翌日までに済ませましょう。
遅くとも1週間以内には済ませたいですね。

ただ、いつ伺ってもなかなか直接会えない場合もあります。
そんな時は、郵便ポストに簡単な挨拶状やメモを添えて手土産の品物を入れておく方法をとりましょう。

引越し挨拶の言葉

いざ引越しの挨拶回りをしようとなった時、どんな言葉を使って挨拶をしたらいいのかわからないという人もいるでしょう。
そう何度も経験することでないし、まったく知らない人のお宅に伺うのですからね。
緊張するのは当たり前です。

下記の例のように、難しく考えずに簡単な自己紹介とこれからお世話になる旨を伝えればOKです。

はじめまして。
本日(後日の場合は 〇〇日に)、△-△-△(番地)に引越して参りました ◇◇(名前)と申します。
引越しでは何かとお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。
これからお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ※挨拶の手土産の品物を渡しながら
心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取り下さい。

【子供がいる場合】
次のように一言伝えておきましょうね。
小さな子供がおりますので騒がしくご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。

●家族全員で伺うのが理想的
挨拶回りは家族全員で伺うのが理想的と言われています。
これからよろしくお願いしますという挨拶もさることながら、新しい住人となる自分たち家族を知ってもらう意味もあるからです。

しかし、現実には色々な事情で全員が揃わないこともありますよね。
そんな時は、今いる家族だけで大丈夫です。

「〇〇は△△△で来られませんでしたが・・・」など、簡単な説明をし挨拶を済ませちゃいましょう。

これで後日あらためてもう一度挨拶に伺う必要はありません。

挨拶に行った先が不在だった場合

挨拶に行った先が不在だったということも良くあることです。

不在の場合には、曜日と時間を変更して2~3回訪ねるようにしましょう。
それでも不在だった時は、
手紙と手土産の品物ポストの中に入れるか、または玄関のドアノブにかけておくようにしましょう。

それでは手紙の例文を紹介しますね。

はじめまして。
〇日に、△-△-△(番地)に引越して参りました ◇◇(名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼致します。
引越しでは何かとお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。
ささやかではございますが、ご挨拶のしるしに心ばかりの品をお贈りさせて頂きます。
お受け取りいただけましたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

【挨拶回りでのポイント】
新居での引っ越しの挨拶回りは、ここ一番の笑顔で挨拶し短時間で済ませましょう。
相手には最初の印象が強く残るものなんです。

新居の挨拶回りはどこまでするの?

引越しは新しい生活の最初の一歩となります。
今後、長いお付き合いになるご近所さんへの印象は、「初めの挨拶で決まる。」と言っても過言ではありませんよ。

だからこそ、引越し後の挨拶回りの範囲が気になりますよね。

挨拶回りは生活をしていく中で係わりが生まれる人に対して行うものです。
基本は自分の家の両隣とお向かいと言われています。

一戸建てとマンションなどの集合住宅ではちょっとした違いがありますので確認しておきましょう。

一戸建ての場合

「向こう三軒両隣(むこうさんげんりょうどなり)」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

向こう三軒両隣とは、
自分の家の向かい側にある三軒の家と、自分の家の左右二軒の隣家のことです。

一戸建てに引越した際は、「向こう三軒両隣」のご近所さん + 裏三軒のお宅にも挨拶に行きましょう。
ということで、挨拶に伺うお宅は全部で8軒になりますね。

「えっ、そんなに挨拶するの?」と思われるかもしれませんが、
一戸建ての場合はご近所さんは長いお付き合いになるケースも多く、町内会として顔を合わせる機会が多く発生することが考えられるので、今後の事を考えるとおろそかにできないのです。

マンションなどの集合住宅の場合

マンションなどの集合住宅へ引越しの際は、自分の部屋から見て「上下左右」の位置にあたる、両隣上下の階のお宅に挨拶しましょう。
ということで、挨拶に伺うお宅は全部で4軒になりますね。

さらに、おすすめの挨拶回り先を紹介しますね。

【管理人さんにも挨拶】
お部屋の住人ではありませんが、必ず管理人さんにも挨拶をしておきましょう。

後々、生活していく上で色々な事が起こり、管理人さんにを教えて頂くことが発生します。
その時に何かと気を使って頂けるんです。
顔を覚えてもらうということは、重要なことなんですね。

【私の場合】
私の住まいはマンションなのですが、粗大ごみを出す時や、雪の時、管理組合の役員が回って来た時など、快く相談にのってもらっています。

近所さんとの関係を円滑に・楽しくする子育てするために

「これからご近所さんとなる人達と上手くやっていけるだろうか?」
「子供にお友達は出来るだろうか?」
新居への引越しは期待と希望と同じくらい不安も感じてしまいますよね。

新居への引越し後のご近所さんへの挨拶回りは、このような不安を取り除く為にもとても重要です。
またあっては困りますが、万が一災害が起きてしまった時にご近所さんとの連携が円滑であれば、小さなお子さんを抱えているご家庭にとっては何かと心強いと思います。

ご近所さんとの関係を円滑に、楽しくする子育てするためにも、引越し後の挨拶回りは億劫がらず積極的にを行いましょう。

新居の挨拶回りに持参する品物とのし(熨斗)の書き方

挨拶回りに持参する品物は、相手がもらっても困らないものを選びましょう。

●間違いのない品物
日持ちしない品物は気が利かない人と、印象が悪くなってしまう場合があります。
日持ちのするクッキーなどのお菓子タオル洗剤などが一般的です。

しかし、最近はオーガニック思考の人も少なくないので、洗剤は選ばない方が無難かもしれませんね。

【私の場合】
先日隣に引越しされてきた人から、ラップとフリーザーバッグのセットをいただきました。
自分も含めてですが、今までお菓子やタオルを準備したり頂くことが多かったのでとても新鮮でしたよ。
必ず生活の中で使う物なので嬉しかったです。

【手土産の金額の相場】
手土産の金額の相場は500円~1,000円程度です。
華美な物は控えたほうが無難ですよ。

初対面の人からいきなり高価な商品を手渡されても相手は困ってしまいますよね。
余計な気を遣わしてしまわない気遣いが必要ですよ。

●手土産の品物ののし(熨斗)の書き方
挨拶時に渡す手土産として、持参する品物にはのしをつけましょう。

引越しの挨拶では「外のし」を使いましょう。

表書きには「御挨拶」の文字を入れます。
表書きの下には名前を覚えて頂くよう、「苗字」を書きます。

のし紙には次のような2種類があります。

【外のし(主に手渡しでギフトを贈る際に利用)】
品物を包装紙で包み、その上からのし紙をかける

【内のし(主に配送でギフトを送る際に利用 )】
品物にのし紙をかけて、その上から包装紙で包む

まとめ

新居への引越しの際に挨拶回りは重要です。
最初の一歩の挨拶は、なるべく引越しの当日に家族全員で挨拶を済ませましょう。

持参する手土産の品物は、相手がもらっても困らないものを選びましょう。
金額は500円~1,000円程度です。

のしは「外のし」にして、表書きには「御挨拶」の文字を入れ、名前を覚えて頂くよう、「苗字」を忘れずに書きましょう。

 ⇒ 引越しを知らせる転居ハガキは誰にいつまでに出す?文例と書き方のポイント

引越しの挨拶回りが済んだら、忘れずに転居ハガキをだしましょう。
これが意外と後回しになっっちゃう傾向にあります。