
子供がクリスマスのホームパーティに招待された場合のおすすめの手土産や、親のお礼の方法について紹介します。
クリスマスのホームパーティーの手土産は子供といえどもやはり必要です。
招待してくれたお友達のお母さんと面識がない場合、親はしっかりとお礼の挨拶をしましょうね。
クリスマスのホームパーティー 子供に手土産は必要?
クリスマスパーティーを自宅に招待してもらい、子供が楽しむ場所を提供していただくのですから、「ありがとうございます。」の感謝の気持ちを表す手土産は必要です。
子供だからと手ぶらで、クリスマスホームのパーティーに参加するのは失礼に当たります。
親も一緒に招待されるクリスマスのホームパーティーの場合は、準備や後片付けなどのお手伝いができますが、子供の場合はこぼし汚したりする可能性が大きいですよね。
自分の子供が迷惑かけることを前提に考えておきましょう。
ですから手土産は当日、必ず子供に持たせるようにしましょう。
できれば、お母さんが子供を送りがてら一緒にお宅へ行って「今日はクリスマスパーティーご招待ありがとうございます。お世話になります。よかったら皆さんでどうぞ。」などとみんなで分けて食べられるお菓子などの手土産を持参し挨拶ができたら、お互いに気持ちが良くスムーズな関係になれますよね。
しかし、お母さんがお仕事をしていたりすると子供と一緒にお宅へ行くのは難しいですよね。
そんな時は、事前に電話をすると良いでしょう。
「◯◯日はお世話をおかけします。何か用意して持たせようと思いますが何が良いでしょうか?」と聞いてしまうのも良いですね。
このような挨拶をしておくと、相手のお母さんもとても良い気分になってくれること間違いないです。
多分、「何もいりません。気をつけて来てください。わざわざありがとう。」と返事が返ってくるので、このように事前に「何もいりません。」と返事があった場合は、友人宅の家族への手土産を用意して子供に持たせましょう。
お世話をかける相手に挨拶をしておくというのは、お子さんのしつけの面でも良い事なのではないでしょうか。
クリスマスホームのパーティーの行く子供の手土産のおすすめ
クリスマスのホームパーティに招待され、子供が大げさな手土産を持って行くと、かえって相手のお母さんに気を使わせてしまいます。
「今日はお招きありがとうございます。」「これからも仲良くしてくださいね。」という、感謝の気持ちを手土産を持っていくことで表せばいいのです。
子供達の好きそうなスナック菓子やチョコレート、おせんべい、飴などで大丈夫です。
ただ、個包装のものを選びましょうね。
りんごやみかんなどのフルーツも喜んでもらえるでしょう。
何種類かの2Lサイズのペットボトル飲料や、日持ちのする焼き菓子などもいいですね。
相手が気後れしてしまうような値の張るものではなくて、その日のうちに子供達が食べてしまえるものや、最後にみんなでパーっと分けられるものがいいでしょう。
またお菓子やジュースなど、子供たちの分は十分に準備しているでしょうから、この時期イチゴを手土産に選ぶのもおすすめです。
高級感もあり、小さな子どもからお年寄りまでみんなに喜ばれるフルーツなのでぴったりですよ。
普段から親同士も交流のある場合は、フライドチキンなどをお呼ばれしたした子供の親が相談しお金を出し合い買って持参するっていうのもありですよ。
これは昔子供が小学生に頃実際に実行した事例です。
呼んだ側からもよろこばえ、呼ばれた側も悩むこともなく大成功だったことをおぼえています。
クリスマスのホームパーティーに子供が招待された時の親のお礼方法
挨拶やお礼はとても大切ということはみなさんわかっていますが、どのように行動したらいいのか悩んでしまうんですよね。
そこで、クリスマスのホームパーティーに子供が招待された時の親のお礼方法について具体的に紹介します。
挨拶やお礼のやり方に決まりはなく、お礼の方法はたくさんあります。
お礼の方法
\(\large{1\,.\,事前に電話をする}\)
「◯◯日は子供がお世話をおかけします。 何か用意して持たせようと思いますが何が良いでしょうか?」と電話で話す。
\(\large{2\,.\,当日、子供と一緒にお宅へ行く}\)
手土産を持参し当日、子供と一緒にお宅へ行き、「今日は子供がお世話になります。よかったら皆さんで食べてください。」と挨拶する。
\(\large{3\,.\,子供が帰宅後電話をする}\)
子供が帰ってきたら、「今日はありがとうございました。子供がとても喜んでおります。今度は是非うちにも遊びに来て下さいね。」とお礼の言葉を電話で伝える。
「子供が楽しい時間を過ごさせてもらいご馳走になり、場所を提供していただいたことに感謝しています。」という気持ちを言葉にしてみましょう。
ちなみに、
私は子供が小学生の頃、クリスマスパーティーに招待された時、1.と3.にしていました。
事前に「よろしくお願いします。」とお願いして、帰宅後「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えていました。
このようなことがきっかけで、親同士が親しくなり保護者会などでも以前よりスムーズにコミュニケーションが取れるようになった気がします。
「億劫だわ・・・」 なんて思わず、積極的に電話することをおすすめします。
まとめ
子供がクリスマスのホームパーティーに招待されたら、手土産は持参しましょう。
子供の手土産は大げさなものでなくて、なんでもいいんです。
子供が大好きなものを選べば間違いありません。
もしくは、友人宅の家族に手土産を用意するのもいいですね。
相手のお母さんにご迷惑をおかけしますとの挨拶や、ありがとうございましたのお礼の言葉を積極的に電話で伝えることで、招く側も、招かれる側も、気持ちのいいクリスマスパーティーになることでしょう。
⇒ ケンタッキーのクリスマス予約期間と予約方法 キャンセルは?当日買える?
ケンタッキーならお近くにもあるのではないでしょうか。