内定先からの年賀状に返信は必要?喪中の場合の対応と例文

内定先から届いた年賀状に返信は必要なのか、また喪中の際の対応はどうしたらいいのか、返信マナーと年賀状や寒中見舞いの文面に入れる内容と例文を紹介します。

内定先からの年賀状が届くという思いもよらなかったことが起きても、自分から出していない事に慌てないで落ち着いて対応しましょう。

内定先から届いた年賀状に返信は必要?

年賀状を頂いたら返信するのがマナーですよ。
内定先から届いた年賀状には必ず返信しましょう。

これは内定先に限ったことではありません。
当然のことです。

会社では、年賀状を出して「返信があった人」と「返信がなかった人」は手紙類を管理している総務課が全て把握しています。
これらの情報は総務課から人事課へ返信ハガキと一緒に報告されるので、人事課が年賀状の返信ハガキをきっちり見ていると思って間違いはありません。

「年賀状を送るのは礼儀」と考えている会社側に対して、返信をしないと「無作法」と思われる可能性もありますね。

年賀状の返信をしなかった事が人事に影響することはありませんが、あなたに対する心象は違ってくるかもしれませんね。

内定先はこれからお世話になる会社です。
年賀状の返信をしてマイナスの印象になることはありません。
逆に、あなたの積極性やこのようなことにきちんと対応できる判断力を内定先にアピールする良いチャンスと考えましょう。

年賀状に返信する時期や返信を出すのが遅れてしまった場合は?

年賀状は松の内(1月7日)までに出すものなので、年賀状が届いたらすぐに返信するように心掛けましょう。

しかし年末から年始にかけては、実家へ帰省したり、友人とスキー場に遊びに行ったり、旅行をするなど予定がたくさん入っていて、家を開けることも多いのが実際のところですよね。
このような場合は、内定先から届いた年賀状を確認するのが遅くなってしまうので、年賀状は松の内(1月7日)までに出したい気持ちはあって無理ですね。

「どうしたらいいの?」と頭をかかえる必要はありませんからね。
時期を過ぎてしまった場合には、年賀状の返信ではなく「寒中見舞い」として出しましょう

寒中見舞いとは

寒中見舞いは、最も寒い時期に相手の健康を気づかう便りです。
寒の入り(1月5日)の頃から立春(2月4日)の前の日頃までに出しましょう。

寒中見舞いは、次のような場合に使えるのでおぼえておくと便利です。

・一般的な季節のあいさつとしてだす場合
・年賀状の返信を松の内(1月1日~1月7日まで)に出していない場合
・不幸を知らずに年賀状をくださった方に欠礼をお知らせする場合
・喪中の方に年賀状を出してしまった場合のお詫び状としてだす場合

内定先からの年賀状 喪中の場合の対応は?

「内定先から年賀状が届いたけれど、喪中なので年賀状は出せない、どうしよう・・・」と悩んでいる人もいることでしょう。

喪中というのは「喪に服しているために新年の挨拶を控える」というものです。
だから、年賀状をいただくことに何の問題はありません
また、内定先の会社はあなたが喪中であることは知らないので、年賀状の返信は普通に出してOKです。

ただこの場合、人によって2通りの考え方が出てくるので、次のどちらかを選びましょう。

●自分が喪中であることとビジネスは別と考える場合
自分が喪中であることとビジネスは別と考える場合は、公私をきっちりと分けて松の内(1月7日)までに年賀状に返信しましょう。

●喪中なので気持ち的に年賀状に返信を出せない場合
喪中なので気持ち的に年賀状に返信を出せない場合は、寒の入り(1月5日)の頃から立春(2月4日)の前の日頃までに寒中見舞いを出すようにしましょう。

ただ寒中見舞いを出す場合に、あえて喪中であることを書く必要はありませんよ。
まだ内定中です。
入社していない会社に喪中だと知らせる必要はないからです。

内定先からの年賀状に返信する文面に入れる内容と例文

●文面に入れる内容
内定先からの年賀状に返信する文面に入れる内容は下記の通りです。

新年を祝う賀詞
自己紹介
年賀状のお礼
新しい年(入社後)の抱負
今後の指導をお願いする言葉
結びの挨拶

●例文
【その1】
謹んで新年のお慶びを申し上げます
貴社に内定を頂きました〇〇大学の●●と申します
早々に御年賀状を頂き恐縮しております
有難うございました
新年を迎え社会人という新たな世界を前に身の引き締まる思いが致しております
未熟ではありますが誠心誠意努力いたしますので 何卒ご指導のほど宜しくお願い申し上げます
貴社のご発展と皆様にとりまして素晴しき年でありますよう心よりお祈り申し上げます

【その2】
謹賀新年
このたび内定を頂きました〇〇大学の●●です
ご丁寧な年賀状をいただき 誠にありがとうございます
早くも貴社のスタッフとして見ていただけているかと思うと、一気に身が引き締まる思いです
春から貴社で働けることは 今から楽しみでもあり不安でもあります。
至らぬところも多いかと思いますが 精一杯頑張りますので 今後ともご指導のほどどうぞ宜しくお願い致します
本年が皆様にとりまして素晴しき年でありますよう心よりお祈り申し上げます

【その3】
新年あけましておめでとうございます
今春入社を迎える〇〇大学の●●です
このたびは早々にご丁寧なお年賀をいただきましてありがとうございます
入社式を迎える4月まであと僅かとなり 入社が待ち遠しいとともに 残り少ない学生生活を悔いなく過ごしていければと思っております
未熟ではありますが精一杯頑張りますので 何卒ご指導のほど宜しくお願い申し上げます
これからますます寒い日が続きます
皆さまもお風邪などひきませぬようご自愛下さいませ

内定先に出す寒中見舞いの文面に入れる内容と例文

●文面に入れる内容
内定先に出す寒中見舞いの文面に入れる内容は下記の通りです。

寒中見舞いの挨拶
自己紹介
年賀状のお礼
年賀状を出しそびれたことに対するお詫び
新しい年(入社後)の抱負
今後の指導をお願いする言葉
結びの挨拶

【注意ポイント】
1. 寒中見舞いの挨拶ですが、必ず「寒中お伺い申し上げます」で始めます。
「お見舞い」では、目上の方の「労をねぎらう」ことになってしまい、失礼にあたりますので注意しましょう。

2. 寒中見舞いに使用するはがきは、年賀はがきではなく一般の「官製はがき」です。
余った年賀はがきは使わないようにしましょう。

 ⇒ 年賀状の余りは交換して有効活用 手数料は?そのまま使える?

余った年賀ながきや書き損じてしまって手元にあるはがきは交換という方法で有効活用しましょう。

例文
【その1】
寒中お伺い申し上げます
今春入社を迎える〇〇大学の●●です
年明け早々ご丁寧な賀状をいただき有難うございました
ご挨拶が遅れ大変申し訳ございません
卒業も間近となり 春から新社会人としての第一歩を踏み出すことを心待ちにしております
四月からは貴社の一員として精一杯頑張る所存でございますので 何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
貴社の更なるご発展と皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます

【その2】
寒中お伺い申し上げます
このたび入社をさせていただきます〇〇大学の●●です
ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました
挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます
4月まで残り僅かとなりましたが、これから貴社に入社出来ます事を今か今かと待ち遠しく思っております
社員の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
これからも宜しくお願い申し上げます

【その3】
寒中お伺い申し上げます
今春入社をさせていただく〇〇大学の●●です。
ご丁寧なお年始状をいただき ありがとうございます。
入社まであと僅かとなりました
その折には貴社に少しでも貢献出来ますよう 精一杯頑張る所存でございます
ご厚誼のほど何卒宜しくお願い申し上げます
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます

まとめ

内定先からの年賀状が届いたら必ず返信しましょう。
また内定先に限らず、年賀状はいただいたら返すのはマナーです。

これから自分がお世話になる内定先には、社会人として一般常識と礼儀を知っていることを示したいですね。
しっかりした対応をすることが、あなたの積極性や判断力を内定先にアピールする良いチャンスです。

 ⇒ 内定先に年賀状は出すべき?宛名や差出人などの書き方と例文

出す出さないで迷っているなら、年賀状は「出す!」で進めて行きましょう。