結婚式にお呼ばれされると女性の場合、最初に考えるのが服装のことですよね。
白は花嫁さんの色だからNGですが、ベージュ色だったら大丈夫なのでしょうか?
また、ファーはどうなのでしょう。
その他、服装はどのようなことに気を付けたら良いのでしょう。
そこで、覚えておきたい結婚式に招待された時に服装のマナーについて紹介します。
参考に慣れれば幸いです。
では本題に入りましょう。
結婚式にお呼ばれの服装 ベージュ色はOK?
結婚式にお呼ばれし、当日着ていくドレスを選びに迷う事は多いですよね。
特に色目です。
白色は花嫁さんの色だからNGということは誰もが知っていますが、白色に近いベージュ色は大丈夫なのでしょうか?
友人は普段からオフホワイトや薄いベージュ色を好んで着ていたので、お店で悩んでいたそうです。
その時店員さんから、「白でなければ大丈夫ですよ。とっても素敵お似合いです。」と言われ勧めらたそうです。
この時は、店員さんのそう言われても心配だったので購入はしなかったそうです。
購入しなくて良かった。
薄いベージュ色
注意すべきは薄いベージュ色です。
薄いベージュ色のドレスはヌーディーでとてもエレガントです。
お呼ばれの席で着てみたくなりますが、残念ながら結婚式にはふさわしくありません。
白色に近い薄いベージュ色は、明るい太陽光や披露宴会場などでは白色に見えてしまうことがあるのです。
最近はウェディングドレスも真っ白な白色だけではなく、オフホワイトやシャンパンベージュなどが増えているので、昔のように一概に白色でなければ大丈夫とは言えなくなっているのです。
白色は花嫁さんだけの色です。
花嫁さん以外のゲストが、白っぽく見える色のドレスを着るのはマナー違反になります。
写真撮影をした場合、フラッシュが光って白色っぽく見えてしまい、花嫁さんとのツーショット写真でどちらが新婦かわかり難いなんてこともあり得ます。
ベージュ色という色自体はNGではありませんが、色の名前に関係なく写真に撮って白色に見える可能性がある色は避けることをおすすめします。
濃いベージュ色
では、濃いベージュ色ならOKなのでしょうか?
濃いベージュ色は大人っぽくて素敵なのですが、結婚式のような席では地味になりがちで難しい色です。
顔色が悪く見えて、一つ間違うとおばさん臭くなってしまうこともあります。
好きな色だったとしても、そのような難しい色をあえて選ぶ必要があるのでしょうか?
お友達にとって花嫁衣装は一世一代の晴れ姿ですよね、その花嫁衣装に近い色をあえて選ぶのは配慮に欠けるように思います。
そしてあなたにとっても、あなたを生き生きと素敵に演出してくれる色が他にあるはずです。
あなたも、花嫁さんもハッピーになる素敵な色のドレスをぜひ選んでください。
結婚式のお呼ばれにファーは大丈夫?
結婚式にファーのような「殺生をイメージさせるもの」の着用はNGとされています。
しかし、最近の結婚式ではファーのボレロを身につけたり、ファーのバッグをもってきている人を見かけます。
また、ウェディングドレスでもファー付のものがあるくらいです。
ブライダルショップのお店で販売されていることもあり、最近のマナー本でも「絶対にNG」と書かれているものはないようです。
若い人を中心に、ファー素材のものもOKとされてきつつある傾向にはあります。
ですが、結婚式には色々な世代の方が参列します。
年配の方が気にされるようなファーは、普通は避けるべきという考えがまだまだ強いのが現実です。
ファーは華やかで見栄えがするものですが、あくまでも結婚披露宴の主役は新郎新婦です。
華やかで見栄えがするからと、ファー素材のものを選ぶことは避けたほうが無難と言えるでしょう。
結婚式にお呼ばれ その他の服装マナー
ドレスの色やファー以外にも、結婚式で気をつけなくてはいけない服装マナーはたくさんあるので紹介しますね。
結婚式にお呼ばれの際はしっかりチェックしてくださいね。
露出の多いドレス
ミニ丈のドレスや日中の披露宴での肩出しドレスなど、露出の多いものは避けましょう。
ミニ丈のドレスは避けて最低でもひざ丈くらいのドレスを選び、ノースリーブのドレスの場合にはボレロやストールなどの羽織りものを必ず着用しましょう。
※ノースリーブのドレスや肩出しドレスは、カジュアルな披露宴や二次会、夜の披露宴ではOKとされていますが、実際は夜でも昼のドレスコードで通す(肩出ししていない)ことがほとんどです。
バイカラードレス
バイカラードレスもファー同様に受け入れられつつありますが、本来フォーマルの基本は単色無地とされています。
まだまだ浸透しきっていないのが現実です。
黒のドレス
NGではないのですが、全体が黒っぽく暗くならないように注意が必要です。
バッグや靴など、小物や髪型を華やかにする工夫をしてください。
ストッキングはベージュ色
ストッキングの色の基本はベージュ色です。
黒いストッキング、網タイツ、カラータイツはNGです。
靴はシンプルなパンプス
靴はつま先やかかとを隠すシンプルなパンプスが基本マナーです。
ヒールは3センチ以上あると、足も美しく見えてマナー的にも良いでしょう。
ブーツやミュールはNGなので注意しましょう。
まとめ
結婚式にお呼ばれした場合、服装には多くのマナーがあります。
一つ間違うと、あなたもあなた招待した花嫁さんも恥をかいてしまうことになりかねません。
面倒くさいなどと思わず、大人として相応のマナーを守り結婚式に出席しましょう。
そうすることが、新郎新婦へのお祝いの気持ちの表れに繋がるのです。