お歳暮を喪中の方へ贈ってもいいの?時期やのしと送り状の例文

お歳暮を贈りたい方が喪中の時に贈ってもいいものなのか、疑問にに思っている人は多いですよね。
ご不幸があったばかり、時間が経っているかで対応は違ってきます。
送る時期やのし紙の表書き、また送り状の例文も合わせてお伝えします。

お歳暮を喪中の方に贈ってもいいの?

基本的に、相手の方が喪中であってもお歳暮を贈ることに問題はありませんよ。

お歳暮は常日頃の感謝の気持ちを込めて一年間の締めくくりに贈るもので、お祝いごとのような贈り物ではないので、毎年欠かさず贈っている相手であればなおさら贈るようにしましょう。

ただし、ご不幸があったばかりか、時間が経っているかで対応は次のように違ってきますよ。

お歳暮を喪中の方へ贈る時期やのしの表書きは?

一般的にお歳暮は、12月上旬から12月20日頃までに相手に届くように贈るのがマナーです。

しかし、お歳暮を贈る相手の方が喪中の場合は注意する必要があります。

喪中はがきを頂いていたら、記載されているご不幸のあった日を確認しましょうね。
ご不幸のあった日をみて、お亡くなりになられた方の四十九日は済んでいる頃かどうかをもう一度確認しましょう。

四十九日が済んでいる場合

12月20日までに四十九日が済んでいるのであれば、お歳暮は通常通り贈ってOKです。

【表書き】
通常通り「お歳暮」になります。

 ⇒ お歳暮の意味や由来と値段の相場と注意点 定番や人気商品は?

値段の相場や商品選びの参考にしてくださいね。

四十九日が済んでいない場合

12月20日までに四十九日が済んでいない場合は、贈る時期を忌明け後(四十九日以降)にずらしましょう。
年始のおめでたい時期(1月7日までの松の内)に贈るのも避けましょうね。

【表書き】
時期をずらす場合は表書きに注意しましょう。
年が明けた1月8日から(地域にとっては1月16日のところも)立春までは「寒中お見舞い」としましょう。
贈られる相手が目上の場合には「寒中お伺い」としましょう。

故人宛のお歳暮の場合は?

もう一つ、気をつけておきたいことがありますよ。

お世話になっていた故人に毎年お歳暮を贈っていた場合はどうしたらいいのか悩んでしまいますよね。
お亡くなりになってしまった方にお歳暮を贈っていいものなのか、受け取る家族の方がどんなふうに思われるか・・・

一つの考え方として、「亡くなった = 現世でのご縁は切れた」ともいえます。
だからと言ってここで一気にプツッとご縁を切ってしまうのは寂しいものです。
なので、今回(今年)で締めくくりとさせていただきましょう。

その際、お歳暮を贈る「宛名」をどうしたらいいのかですが、故人宛に贈るのはNGですから注意してくださいね。
喪中はがきをもう一度確認して、「喪主宛」に贈りましょう。

ただし、故人の奥様が存命であっても子供が喪主を務めていることもあるので、奥様が存命であるなら奥様宛に贈りましょう。

お歳暮を喪中の方に贈る時ののし紙は?

通常お歳暮は品物に紅白の水引をかけますが、相手方が喪中の場合はお祝い事や慶事をあらわす紅白の水引などは使用しないので気をつけましょう。

喪中の場合のお歳暮は、奉書紙(白無地のかけ紙)水引無しの白短冊(短冊状の白色のし紙)を使用します。

これは、「お歳暮」も「寒中お見舞い」または「寒中お伺い」でも同様ですからね。

デパートやネットショッピングなどで購入する場合には、贈り先は「喪中」であることを必ず伝えて、奉書紙(白無地のかけ紙)か水引無しの白短冊(短冊状の白色のし紙)でお願いすることを忘れないでください。
伝えることを忘れて通常の紅白の水引の「のし紙」が付いては大変です。

お店選びには注意

最近では贈答品であっても商品が入っている外箱に直接のし紙をかけ、エコを意識し過剰包装はしないお店もあるようです。

しかし、商品がむき出しでは「むき出しの心」と思われても仕方ありませんよね。
常日頃の感謝の気持ちを込めて一年間の締めくくりに贈るお歳暮に、これではとても乱暴な印象を持たれてしまうでしょう。

特に喪中の相手に贈る場合は、従来通りきちんと包装紙で包んでもらいましょう。
お店選び、商品選びには気をつけましょう。

お歳暮を喪中の方へ贈る時の送り状の例文

喪中の場合の送り状には避けた方がいい言葉があるので、大人のマナーとして身につけておきましょう。

喪中の方に送り状を書く時のポイント

相手の寂しさを慰めたい気持ちから、送り状に色々と書き連ねたくなるかもしれませんが、言葉選びは慎重にし相手の方の心を乱す次のような言葉は慎みましょう。

●「皆様」・「皆」・「元気」など、ご家族が欠けた故人を思い出してしまうかもしれない言葉は文面から削除しましょう。
●あっさりとした表現にしたいので、「おかれましては」などは文面から削除しましょう。

送り状の例文

寒中お見舞い申し上げます。

OK:寒さ厳しき折り、いかがお過ごしでしょうか。
NG:寒さ厳しき折り、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

OK:お陰様で私どもは変わりございません。
NG:お陰様で私どもは皆元気に過ごしております。

◯◯様(故人の名前)には大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。

さて、本日は心ばかりの品をお送り申し上げましたので、御笑納いただければ幸いに存じます。

本来でしたら直接お伺い申し上げるべきところですが、書面にて失礼いたします。

時節柄、御自愛いただきますようお祈りもうしあげます。

まとめ

喪中でもお歳暮を贈ることに問題はありません。
しかし、贈る時期やのし紙、包装の形態、送り状には注意を図りましょう。

相手方へ感謝の思いを込めて贈るお歳暮です。
お歳暮の贈り先の相手方の気持ちを思い、不快な思いをさせてしまうことのないよう十分気をつけたいですね。

 ⇒ 新盆のお参りをさせてもらうのはいつがいい?お参りの仕方と服装

新盆に伺う時の参考にしてください。