新盆法要を欠席する時の香典の渡し方は郵送?相場とお詫びの手紙の例文は?

新盆の法要を欠席する時の香典のマナー(渡し方)と気になる相場やお詫びの手紙の例文について紹介します。

法要に招かれた時、どうしても都合がつかない場合は欠席しなければなりませんよね。
香典はお詫びの手紙を同封して郵送しましょう。

新盆法要を欠席する時の香典のマナー(渡し方)

新盆とは故人が亡くなられて四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆の事を言い、新盆法要は故人を初めて迎えるお盆に行う法要のことを言います。

新盆法要に招かれた場合、ほとんどの人は出来るだけ出席したいと考えるますよね。
故人にとって初めてのお盆(新盆)ですから、よほどのことがない限り欠席はしたくありませんもんね。

しかし、どうしてもやむを得ない事情で出席することが出来ない事情が出てくる事はあり得ます。
例えば、次のようなことが考えられます。

■新盆法要に招かれる前にお祝いごとに出席のはがきを出している。
■どうしても仕事を休むことができない。
■小さな子供達を見てもらえる人が見つからない。

このような新盆法要を欠席しなければならない時の香典のマナー(渡し方)について確認しましょう

●新盆法要に欠席する場合 香典の渡し方は郵送
施主の方に新盆法要を欠席することに対するお詫びのお手紙を添えて香典を現金書留で郵送します。

※施主とは
法要を行う家の主人のことで、法要の案内状の差出人です。

●新盆法要に欠席の場合 不祝儀袋の水引や書き方
香典を現金書留で郵送する場合は、現金を不祝儀袋に入れて不祝儀袋の上段に「御供物料」と書き、下段には名前をフルネームで書くのが正式なマナーです。

現金書留を入れる不祝儀袋は、水引きの部分が印刷されているフラットなタイプ(平な不祝儀袋)の方が使いやすいのでこちらを選びましょう。
豪華な藍銀・双銀・白黄などの結び切りの水引の不祝儀袋を選びたいという人も中にはいるようですが、実際に現金書留用の封筒には入れにくいし受け取られる施主の方も出しにくいのでおすすめしません。

●新盆法要に欠席の場合 現金書留を届ける時期は?
前述したように、香典にはお供え物に利用してくださいという意味合いがあるのでできるだけ早めに手配し、法要の1週間程度前に届くようにするのが理想です。

遅くても法要の前日までに届くよう手配しましょう。

【不祝儀袋の現金入れ忘れに注意】
現金の入れ忘れを防ぐためにもお金を不祝儀袋に入れてから上段に「御供物料」、下段に名前をフルネームで記入することをおすすめします。
不祝儀袋の中身が入っていないなんてことにならないように細心の注意が必要です。

「まさかそんなことあるわけない。」と思われるかもしれませんが、可能性はないとは言い切れないんですよ。
実際にあるんです。

新盆法要ではありませんでしたが父の三回忌法要の時、不祝儀袋の中身が入っていないことがありました。
直接持参された親戚の伯母だったので、母が声を掛けていましたがやはり言いにくそうでした。

うっかりミスをしてしまった伯母に恥をかかせてしまいかねませんからね。

このような場合、
悪気はないとわかってはいますが、声を掛けるほうも掛けられるほうも双方が気まずい思いをしてしまうので、十分気をつけましょう。

●別の日に訪問してもいいの?
故人と深い付き合いをしていた場合、どうしてもお線香を上げさせて頂きたいと思う人も多いでしょうね。

別の日に訪問したい場合はまず、施主の方に新盆の法要にはやむを得ない事情で欠席することをお話して別の日に伺いたいことを伝えましょう。
突然うかがっては失礼ですよ。
「◯日にお伺いしたいのですがご都合はいかがでしょううか?」と連絡を取り訪問日を決めさせていただきましょう。
あくまでも先方の都合に合わせるのがマナーですよ。

この場合の香典は訪問日に持参し直接手渡しましょう。

直接香典を持参する場合の祝儀袋を選ぶ時には中身の金額にふさわしいものを使うのが本来のマナーです。

不祝儀袋の上段に「ご仏前」「御佛前」とするよりも「御供物料」とするのが無難とされています。
「御供物料」とするのは、お供え物に利用してくださいという意味合いがあります。

 ⇒ 新盆のお参りをさせてもらうのはいつがいい?お参りの仕方と服装

お参りをさせてもらうのはいつがいいのか、その時のお参りの仕方と服装についてこちらで確認してください。

新盆の法要欠席の場合の香典金額の相場とおすすめのお供え物

新盆の法要を欠席する場合は法要後の食事会には参加しないので、香典の相場は5,000円もしくは5,000円+ 品物(お供え物)です。

「香典は送るけど、何だか気持ちを伝えるには香典だけではなぁ。」というときおすすめできるお供え物は「お線香」です。

気持ちを伝えるお供え物も人とかぶるとお相手の迷惑になるものもあります。
お菓子などは賞味期限もありますし、果物も夏場は傷みやすいですからね。

そこでお線香なら喜ばれると思いますよ。
必ず使うものですし場所も取らないですからね。

ただ新盆のマナーは地域や家のしきたりなど違いがあることも多いので、親や親戚、その地域の年長者やその地域に住んでいる人などに聞いてみることをおすすめします。

特にご主人の家族や親戚の新盆の場合は、恥をかかないためにも事前にご主人の実家ではどのような風習なのか必ず確認しましょうね。

新盆法要欠席の場合 香典に添えるお詫びの手紙の例文

新盆法要を欠席する場合は、香典にお詫びのお手紙を添えて一緒に送りましょう。

手紙には、お悔みの言葉と新盆法要に出席できない理由を書きます。
仕事、遠方、親や家族の介護、小さい子供がいる為など欠席する理由をきちんと書くのがマナーです。

ここで紹介する、お詫びの手紙の文例は横書きですが実際には縦書きに書くのがマナーです。
くれぐれも注意してくださいね。

以下の例文の △△ のところには、法要に出席出来ない理由をあてはめましょう。

それでは、新盆の法要を欠席する場合に出すお詫びのお手紙の例文を紹介しますね。

【例文 1】
拝啓

急にお暑くなりましたが皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
生前大変お世話になった◯◯様(新盆を迎える方)のご法要には是非とも参列させていただきたかったのですが、あいにく当日は △△ によりお参りに行くことができません。
本来であれば新盆にお参りに行かなければならないところ申し訳ございませんが、遠方より合掌させていただきたいと思います。
気持ちばかりですが御香料を同封させていただきましたので、どうぞご仏前にお供えくださいますようお願い申し上げます。
暑さ厳しき折、皆様どうかご自愛ください。

敬具

8月の場合
「急にお暑くなりましたが」のところを →「立秋とは名ばかりの暑さですが」に変更します。

【例文 2】
拝啓

暑さ厳しき折、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
◯◯様(新盆を迎える方)におかれましては新盆を迎え、法要を執り行う旨を承っておりますが、法要当日は △△ によりお伺いすることができません。
ぜひとも、ご仏前にお参りしたいと存じましたのに大変残念です。
どうかお許しください。
気持ちばかりですが御香料を同封させていただきましたので、どうぞご仏前にお供えくださいますようお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

8月の場合
「急にお暑くなりましたが」のところを →「立秋とは名ばかりの暑さですが」に変更します。

まとめ

新盆法要に行けない場合は、早急に欠席することを法要の施主の方に伝えましょう。
そして香典にお詫びの手紙を添えて現金書留にて施主の方宛てに郵送し、合わせて電話でもお詫びしましょう。
現金書留を郵送する時期は、法要の1週間程度前に届くようにするのが理想です。

 ⇒ 法事を欠席する時のマナーと返信はがきの書き方や香典の金額は?

法事を欠席しなくてはならない場合はこちらの記事を参考にしてくださいね。