出産祝いお返しの相場とのしは?贈る時期とお礼メッセージの文例

お祝いの言葉とともに出産祝いを頂いたらお返しをするのがマナーですが、このお返しことを「内祝い」と言います。

出産祝いのお返し(内祝い)をする際に悩むのが、その金額の相場や選んだ品物にかけるのし選びやその書き方のようです。

また、祝ってもらえた事に対するお礼のメッセージはどんなふうに書いたらいいのか、お返し(内祝い)を贈る時期はいつ頃なのかわからないという人も少なくありません。

そこで、出産祝いお返し(内祝い)の疑問点、相場とのしの選び方書き方、贈る時期とお礼のメッセージの文例を紹介します。

参考になれれば幸いです。

では本題に入りましょう。

出産祝いお返し(内祝い)の相場

出産祝いお返し(内祝い)の相場を知る前に、内祝いとはどのようなものなのか確認しておきましょうね。

内祝いとは

内祝いは文字通り、内輪(自分のところ)のお祝いのことです。

わが家におめでたい事があったから、親しい人や身内の間で喜びを分かち合い、その気持ちを祝い品という形に変えて皆さんにお分けして、一緒に祝ってもらおうというのが本来の意味なのです。

 

しかし現代の内祝いとは、おめでたい事で頂いたお祝いへの「お返しの品」であるというとらえ方が一般的です。

 

だから出産内祝いは、出産祝いで「おめでとうございます」の気持ちを頂いた方々に、無事に出産したことを祝う気持ちと、誕生した赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちと、そして「ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします」という感謝の気持ちを込めて、出産した側から報告を兼ねて渡すものです。

 

それでは、内祝いとはどのようなものなのか確認できたところで、出産祝いお返し(内祝い)の相場について紹介しますね。

 

一般的に出産内祝いは、出産祝いにいただいた額の3分の1 ~ 半分程度を目安にすると言われていますが、半分の「半返し」する方が多いようです。

この目安は、現金を頂いた場合もプレゼントを頂いた場合も同様です。

 

現金で出産祝いを頂いた場合は、金額がはっきりしているのでわかりやすく、お返し(内祝い)を決めるのに助かりますね。

しかし、プレゼントで出産祝いを頂いた場合は、はっきりした金額が分からないのでお返し(内祝い)を決めるのに悩んでしまう人が出てくるのです。
ただ最近は、インターネットを使って商品の検索が出来るのでだいたいの金額を予想してください。

高額のお祝いをいただいた場合の注意点

目上の方などから高額な出産祝い(5万円以上)をいただくことがありますよね。

このような場合は、出産内祝いに出産祝いにいただいた額の半分「半返し」では多すぎます

 

目上の方にあまり高価な内祝いは逆に失礼にあたります。
背伸びをせずに、ありがたく頂き、「ありがとうございました」と感謝の気持ちをお返ししましょう。

 

出産内祝いは贈る相手との関係、その地域の慣習などに応じて対応するようにしましょうね。

出産祝いお返し(内祝い)のしの選び方と書き方

出産祝いお返し(内祝い)にはどのようなのしを選んで、表書きをどのように書いたら良いのか紹介します。

出産祝いお返し(内祝い)のしの選び方

出産内祝いには、紅白の蝶結びの水引ののし紙を選びます。

蝶結びは何度も結びなおせるところから、「何度繰り返してもうれしい事」に使われます。

 

ちなみに、
お祝いの水引は蝶結びだけではありません。
結び切りは結婚や快気祝いなど、1度きりの良いお祝いに使われるので、間違わないように気をつけましょう。

・紅白の蝶結び出産内祝い、引越し祝い、お中元、お歳暮

・紅白の結び切り結婚、快気祝い

 

デパートなどで出産内祝いの品物を購入した際は店員さんに、「出産祝いの内祝いでお願いします。」と伝えれば心配はありませんね。

ただ、インターネットを使いウェブショップなどで購入する場合は、「紅白蝶結びの水引ののし」をしっかり選んで、または備考欄に記載しましょう。

出産祝いお返し(内祝い)表書きの書き方

出産内祝いの表書きは、上に「内祝い」もしくは「出産内祝い」と書きましょう。

下には赤ちゃんの「名前のみ」を記入しましょう。
赤ちゃんの名前のみを書くということは、出産祝いをいただいた方々に赤ちゃんの名前をお披露目するという意味合いがあるので、ふりがなをふっておくと良いでしょう。

 

漢字の名前の読み方には複数あるものがあります。
また漢字が難しい場合には、ふりがなをつけて覚えてもらうようにしましょうね。

出産祝いのお返し(内祝い)を贈る時期とお礼メッセージの文例

出産祝いのお返し(内祝い)を贈る時期

出産祝いのお返し(内祝い)を贈る時期は、赤ちゃんのお宮参りの頃を目安とするのが良いといわれているので、生後1ヵ月頃~遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。

 

産後の体調回復には個人差もありなかなか予定通りに行かないこともあります。
出産祝いのお返し(内祝い)遅れたからと言って、「まだ内祝いが届かないわ。」なんて思う人はいないでしょう。

ただマナーやお付き合いのルールというものは、人によって感じ方が微妙に違うものです。

遅く届いた時に「あれ・・あの時の出産祝いの内祝いが今頃来たの??」と思われる可能性はあるので、気をつけたいですね。

 

また出産後は赤ちゃんの育児でもいっぱいいっぱいになるので、品物選びや贈り先の確認や整理を妊娠中安定期の余裕がある時にしておくと安心ですよ。

出産祝いをお返し(内祝い)後にいただいた場合

赤ちゃんの誕生を知るのが遅くなった人から、出産祝いをお返し(内祝い)後にお祝いをいただくこともあります。

このような場合は、いただいてから1ヵ月までにお返し(内祝い)しましょう。

出産祝いのお返し(内祝い)お礼メッセージの文例

出産祝いをいただいたことへの感謝や出産の喜び、赤ちゃんの名前の報告など、メッセージカードに書き、お返し(内祝い)の品物に添えるとさらにあなたの気持ちが相手に伝わるでしょう。

それではメッセージを書く時の注意点とメッセージの文例を紹介します。

メッセージを書く時の注意点

「お返し」という言葉はタブーとされています。

「もらったから返す」と読み取られるおそれがあるからです。
だから、「心ばかりの品をお贈りさせていただきます。」とするのが良いでしょう。

 

赤ちゃんの写真はごくごく親しい身内のみします。

相手への配慮を忘れてはいけません。
可愛い赤ちゃんの写真をメッセージカード一緒に贈られる人がいますが、赤ちゃんが欲しいのに授かることができない人もいることを忘れないでくださいね。

 

・文面は感謝の気持ちを第一に伝えます。

相手への配慮を忘れてはいけません。
赤ちゃんが生まれたことへの喜びはわかりますが、赤ちゃんが欲しいのに授かることができない人もいることを忘れないで、喜びをストレートに表現し過ぎないようにしましょう。

メッセージを書く時のポイント

・出産祝いをいただいたことへの感謝の気持ち

赤ちゃんの名前

・お母さんと赤ちゃんの様子

今後の支援をお願いする言葉

相手の健康や活躍を願う言葉

メッセージの文例

それでは、出産内祝いの品物に同梱するメッセージカードの文例を紹介します。

文例 1

この度は心のこもったお祝いをいただき、誠に有難うございました。
出生は〇月〇日で、名前は◯◯(ふりがな)と名付けました。
ささやかですが、心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
今後とも、親子ともどもよろしくお願いいたします。
季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

文例 2

この度は子どもの誕生に際し、お祝いをいただきましてありがとうございました。
子どもの名前は、◯◯(ふりがな)と命名いたしました。
ささやかながらお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
末永いお付き合いを頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

文例 3

このたびは温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。
新しい家族が加わりました。名前は〇〇(ふりがな)です。
ささやかですが、感謝の気持ちをお贈りいたします。
お近くにお越しの際は、ぜひ遊びに来てください。
これからもどうぞよろしくお願いします。

 

こちらの記事も参考にしてください。
里帰り出産の期間はいつからいつまで?病院予約の手続きと実家へのお礼の相場は?

まとめ

赤ちゃん誕生の喜びと、お祝いして下さった皆さんに感謝の気持ちを込めて贈るのが出産内祝いです。

お返し(内祝い)の品物の値段は3分の1 ~ 半分程度を目安に、のしは紅白の蝶結びを選び、上に「内祝い」もしくは「出産内祝い」と書き、下には赤ちゃんの「名前のみ」を記入しましょう。

贈る時期は生後1ヵ月頃~遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。

メッセージカードを添えて、ご家族の心からの「ありがとうございます。」がお祝いして下さった方々に届くようにしましょう。