バレンタイン手作り生チョコの簡単レシピと保存方法や持ち歩き方!

バレンタインデーに用意する、手作り生チョコの簡単レシピと賞味期限や保存方法と、プレゼントする際の持ち歩き方についてお伝えします。

バレンタインに手作りの生チョコは、意外と簡単手軽に作れて美味しいのでおすすめです。
しかし気温の低い2月ですが、作った当日に渡せたら問題ありませんが、都合よくいかな場合もありますよね。

バレンタイン 手作り生チョコの簡単レシピ

バレンタインの時期が近づいて来ると、デパートやスーパー、コンビニなどいたるところでチョコレートの特設コーナーを目にします。
毎年この時期の特設会場にあるチョコレートに目移りして、迷っている女性をよく見かけます。

しかし、高級で美味しそうなチョコレートは人気があるけれど、手作りチョコにも根強い人気があります。
「今年は手作りの生チョコに挑戦してみたいけど、出来るかな?」と不安に感じている人がいたとしたら、大丈夫ですよ心配いりません。

生チョコって作り方が複雑て難しいんじゃないかと思われがちなのですが、それが意外と簡単手軽に作れるのです。
まろやかで美味しく仕上がるので、バレンタインにはおすすめですよ。

なんと、材料もたった\(\,3\,\)つ揃えればOKなので、挑戦する価値はあります。
考える前に、さぁー楽しみながら作ってみましょう。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{材料}}}\)

分量の覚え方は簡単です。
チョコレート(\(\,2 \,\)): 生クリーム(\(\,1\,\)) 

・チョコレート(製菓用)\(\,200\,\)g
・生クリーム      \(\,100\,\)cc
・ココアパウダー    適量

大きさにもよりますが、四角にするなら\(\,20\,\)個分くらいになります。

 \(\large{\color{green}{\fbox{作り方}}}\)

\(\,1.\,\)チョコレートを刻みましょう。
チョコレートを刻むのはちょっと大変ですが、これがメインの作業になります。

縦や横に刻むのではなく、チョコレートの角から斜めに包丁を入れていくと楽に細かく刻むことができます。
また、細かく刻むことができればチョコレートは溶けやすいので、この後の作業もスムーズに進みます。

面倒だからとポキポキと手で折ったままでは、生クリームに溶かすとき大きなかたまりなってしまい、均等に溶けない可能性があります。
これでは、食べた時のなめらかさが半減してしまい、まろやかな生チョコにはなりません。

だから頑張って斜めに包丁を入れて刻みましょうね。

\(\,2.\,\)生クリームを鍋で温めましょう。
必ず沸騰するちょっと前に火をとめてください。(まわりがプクプクしてきたらOK

\(\,3.\,\)刻んだチョコレートを生クリームの中に入れて、優しく溶かしましょう。
温度が高すぎるとチョコレートは溶けてくれません

\(\,4.\,\)バットにラップを敷いて、生クリームに入れて溶かしたチョコレートを流し込み、冷蔵庫で一晩冷やしましょう。

\(\,5.\,\)冷蔵庫からバットを出し、好きな大きさに生チョコを切ってココアパウダーをまぶして完成です。

生チョコを切るときは、包丁に熱湯をかけて拭き取ってから切るとキレイに切れます。
好きな形に型抜きするのも可愛くておすすめです。
抜いた後の残ったはじっこは捨てずに丸めて、ココアパウダーをまぶすとコロコロとした生チョコが完成します。

\(\,6.\,\)切り終えた生チョコは冷蔵庫に入れておき、食べる少し前に冷蔵庫から出します。
しばらく時間がたった方がとろりまろやかな食感になります。

生チョコを手作りしたときの賞味期限と保存方法

手作りの生チョコの賞味期限

手作りの生チョコの賞味期限は、冷蔵庫では通常\(\,3~4\,\)日くらいです。
生チョコは生クリームを使うので賞味期限が短めです。

冷凍ならば\(\,1\,\)ヶ月くらいは持つのですが、きちんと解凍ができたとしても、生チョコの風味や口溶けは落ちてしまいます。

せっかく作るのですから、バレンタインにはできるだけ渡す前日に作り、冷蔵庫で一晩寝かせて、大好きな彼には口溶けの良いトローリとした生チョコを味わってもらいましょう。

生チョコを手作りしたときの保存方法

生チョコを作った翌日に渡せない場合の保存方法について紹介します。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{冷蔵庫での保存方法}}}\)

冷蔵庫は通常\(\,0\,\)℃~\(\,10\,\)℃に設定されているので、冷蔵庫以外の場所でも、\(\,0\,\)℃~\(\,10\,\)℃以下の環境(冷暗所)ならばOKです。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{冷凍庫での保存方法}}}\)

冷凍庫でも保存は可能ですが、生チョコの風味や口溶けは落ちてしまいます。
フリーザーバッグに入れて空気をしっかり抜いて、生チョコは外気と遮断した状態で冷凍しましょう。

 \(\color{green}{\fbox{解凍する場合}}\)

解凍はフリーザーバッグに入れたまま、冷蔵庫で\(\,1\,\)日かけてゆっくり解凍してその後、冷蔵庫の外におき半日経ったらフリーザーバッグから出してください。
この解凍方法を間違えると、シュガーブルームという現象が起こる可能性がありますので要注意です。

※シュガーブルームとは
シュガーブルームとは、チョコに含まれるカカオバターが温度上昇によって製品表面に溶け出し、白い結晶となって浮き出てくる現象です。
ただ食べても体への影響はありませんが、カビが生えたように白く見えるので、見た目は正直気持ちいいものではありません。

生チョコを手作りしたときの持ち歩き方法

心を込めて作った生チョコを彼においしく食べてもらうには、正しい持ち歩き方を知っておく必要があります。

冷蔵庫から出して相手に渡すまでに時間がある場合は、冬だからといって安心してはいけません。
チョコが溶ける温度は\(\,15\,\)度くらいといわれています。

屋外は寒いので大丈夫ですが、問題は移動の車の中です。
思うより車内の温度は高いですよ。

シュガーブルーム現象が起こらないように、保冷バックに保冷剤を一緒に入れて持ち歩くことをおすすめします。

そして、彼に渡すときにも保冷バックのまま渡しましょう。
そして、「生チョコだから早めに食べてね!」と一言伝えることも忘れないようにしましょう。

彼が家に持ち帰って、保冷バックに入っているからと安心して、冷蔵庫に入れ忘れてしまったら大変です。
できたら、その場で食べてもらうのが良いかもしれませんよ。

まとめ

今年のバレンタインは心をこめて口どけまろやかな生チョコに挑戦してみましょう。
手軽で簡単にできますが、生クリームの温度だけ(温めすぎ)は気をつけてください。

 ⇒ バレンタインの当日に本命チョコを渡せない時は?前日や後日に渡すのあり?

手作り生チョコは美味しいのですが、あまり日持ちしないので、保存方法や持ち歩き方に気を使って、「手作りの生チョコだから早く食べてね!」と必ず一言付け加えることを忘れないで下さい。