梅雨時の革靴のお手入れと濡れた時に早く乾かす方法やカビの落とし方

梅雨時に革靴を履く時のお手入れの仕方と濡れた時に早く乾かす方法やカビの落とし方をお伝えします。

濡れないように気をつけても濡れてしまうのが革靴です。
ポイントを押さえて、お気に入りの靴を綺麗になるべく長く履けるようにしましょう。

梅雨時の革靴のお手入れ方法

通勤で履く靴はほどんどの人が革靴でしょう。

特に男性は梅雨だからといって長靴を履いて出勤する人は少ないですよね。
いや、ほとんどいないと言っても過言ではないでしょう。

普段からお気に入りの革靴を長持ちさせようと、何足か用意して毎日ローテーションしている人は多いと思います。
このような工夫して大切に履いている靴が、梅雨のシトシト雨や突然のゲリラ豪雨で濡れてしまったら泣きたくなるでしょう。
もちろんそのままにしておくことなんてできませんよね。

でも哀しまないでください。
革靴は雨に強いという訳ではありませんが濡れたらもうダメというわけではないんです。

次のような(雨に濡れる前・雨に濡れた時)お手入れをすれば哀しむ事態は回避できますよ。

雨に濡れる前のお手入れ方法

1. 革靴は梅雨の時期に関わらず、普段から汚れやキズを防ぐために靴クリームを塗るように心掛けましょう。
クリームに含まれるロウの成分が革靴の表面をコーティングして下地を整えてくれるんですよ。。

2. 次に革靴に防水スプレーをかけておきましょう。
防水スプレーは雨だけでなく、汚れや油によるシミも防げるんです。

出かける直前にスプレーする人が多いようですがこれでは効果は出にくいのでNGです。
なんとなんと、防水スプレーは事前にスプレーして乾燥させてからでないと効果期待はできないそうですよ。

【おすすめの防水スプレーのやり方】
スプレーする → 乾燥させる
この流れを2~3回繰り返すと効果がアップすると言われています。

さらに、革靴の縫い目にもスプレーすれば完璧とのことです。

ただ、革の種類によっては防水スプレーがNGの素材もあるので購入時に確認するようにしましょう。
エナメルやビニール素材の靴は水を通さないように膜がはられているので、防水スプレーの成分が表面にとどまって曇ってしまいますよ。

雨に濡れた時のお手入れの仕方

1. 梅雨の時期のシトシト雨に革靴が濡れてしまったら、雨に濡れた箇所の水分は柔らかい布やタオルで早めに拭くようにしましょう。
革靴は濡れたままにしておくと、革靴の色がまだらになったり色褪せたり、型崩れの原因になったりしますからね。

2. 革靴を乾かしましょう。
一番のおすすめはシューツリーにかけ乾かすことです。

でもシューツリーなんで持ってない人の方が多いですよね。
わざわざ購入しなくても大丈夫です。

クリーニング屋さんからもらった針金ハンガーを活用して簡単シューズハンガーを作るんです。
針金ハンガーの両端を上方向にまげて、革靴のつま先がひっかかるようにすればOKですよ。

【以前私がやっていたこと】
以前、主人の革靴を乾かす時にやっていたことは、濡れた靴の中に新聞紙(またはキッチンペーパー)を詰める方法です。
でもこれは、新聞紙(またはキッチンペーパー)をこまめに交換できない場合は逆効果になるとのことなので注意しましょう。
新聞紙(またはキッチンペーパー)が水を吸って湿気が発生し革靴の中にこもってしまうということです。
確かにこまめに交換しなかったらいつになっても革靴の中は乾いてくれそうにありませんよね。

こまめに交換できるのであればこの方法でもOKです。

3. 乾いた革靴にクリームを塗りましょう。
水に濡れた後、乾かしてそのままにしておくと革のひび割れの原因になります。

靴用のクリームで油分を補給してあげるのです。
このとき、薄く均等にムラが出ないようにクリームを塗りましょうね。

4. 防水スプレーをスプレーしましょう。

雨に濡れた革靴を早く乾かす方法

雨に濡れた革靴を早く乾かすために、革靴をドライヤーで乾かす人がもしいたとしたらそれはNGですから絶対に止めましょうね。
一気に高温で乾かすと革のひび割れや変形の原因になる可能性があります。

次の方法で乾かすようにしっかり確認しましょう。

●こまめに新聞紙(またはキッチンペーパー)を交換する
雨で濡れてしまった革靴のつま先まで届くようにギューっと出来るだけ隙間なく丸めた新聞紙(またはキッチンペーパー)を詰めます。
この時、新聞紙(またはキッチンペーパー)を詰めたままにしておいては前述した通り逆効果になってしまうので注意しましょうね。

こまめに何回も交換、これがポイントです。

●つま先を上向きにして乾かす
靴は平らな場所に置いて乾かしていたのでは中々乾きませんよ。
つま先は乾きにくいので上向きにしましょう。

前述したように針金ハンガーでシューズハンガーを作り風通しが良い場所にかけておきましょう。

針金ハンガーでシューズハンガーを作るのが面倒な場合は、つま先を上にして壁などに立てておきましょう。
平らな場所に置いておくよりは風通しが良くなります。

●風が通る場所で乾かす
玄関で乾かすのはおすすめできません。
玄関では湿気が滞ってしまうのです

扇風機やエアコンの風を利用しましょう。
この時、靴の中に風が当たるように工夫してくださいね。

梅雨時に表れた革靴のカビの落とし方

保管する場所も湿気の多い場所は避けていたはずなのに、大切な革靴にカビが生えてしまったなんてことはありませんか?
すっごくショックですよね。

カビを見つけたら即落とすしかありません。
それでは革靴のカビの落とし方を確認しましょう。

1. 大まかにカビをブラシ(使わなくなった歯ブラシなど)で取り去ります。

2. お湯を少しつけて固く絞った布でカビの付着した部分を拭き取ります。

3. 陰干しでしっかり2~3日乾かします。

4. 革靴にクリームを薄く均等にムラが出ないように塗ります。

5. 防水スプレーをスプレーします。

6. もう一度しっかり陰干しで乾かします。

※一度使ったカビを取るのに使ったブラシ(使わなくなった歯ブラシなど)た布は捨てましょう。

まとめ

うっとうしい梅雨のシトシト雨で革靴は泣いてしまいます。
濡れる前の事前のお手入れをしっかりしておきましょう。

もしも濡れてしまってもなるべく早く乾かす工夫をし時間を置かないでお手入れをすれば大丈夫です。

カビが生えてしまってもカビを落とし乾燥させ、保湿クリームを塗って防水スプレーをスプレーすればいつもの革靴に戻ってくれますよ。

 ⇒ 革靴のお手入れ方法とその頻度 雨に濡れた後シミの対処方法は?

こちらの記事も参考にしてください。