「浅草のサンバカーニバル」は、情熱的なムードで東京浅草の夏の最後を締めくくります。
1981年に始まって以降、回を重ねるごとに毎年50万人の人出で賑わい、浅草の町が熱く盛り上がる一大イベントに成長しています。
ただのパレードではない真剣勝負のコンテストも見どころです。
そこで、「浅草サンバカーニバル2018」の日程や基本情報と見どころ、浅草サンバカーニバル運営個人協賛の特典(特設観覧席)やおすすめの穴場、アクセス情報について紹介します。
参考になれれば幸いです。
では本題に入りましょう
浅草サンバカーニバル2018 日程と基本情報
★開催日:2018年8月25日(土)
★開催時間:13:00 ~ 18:00
パレードコンテストは13:30 ~
※小雨決行です。
公式に傘は控えるようにアナウンスされています。
必ずレインコートまたはポンチョを着用しましょう。
おすすめはポンチョです。
バックを肩から下げていてもリュックを背負っていても上から着られ、荷物を雨から守ってくれます。
★開催会場
東京都台東区浅草
パレードコンテスト
・馬道通り ~ 雷門通り
浅草サンバカーニバルは、馬道通りの二天門前あたりからスタートします。
二天門前を南に下り、東武スカイツリーラインの浅草駅前を通り、吾妻橋を右折して雷門通りに入ります。
雷門前を通り、国際通り手前がゴールです。
スタートからゴールまでは700 ~ 800mという短い距離になりますが、その短いコースに約50万人が集まるという熱気溢れるお祭りです。
浅草サンバカーニバル2018 見どころ
まだまだサンバのリズムは日本になじみは少ないですが、明るく陽気で一度聴いたらノリノリになっちゃうこと間違いありません。
またサンバというとセクシーなイメージが強いですが、健康的なお色気と言った方がいいかもしれません。
浅草サンバカーニバルの見どころを紹介しますね。
華やかな衣装
一番最初に目が行くのは、キラキラと輝く原色の華やかな衣装です。
テーマに合わせた派手な衣装に身を包むダンサーに釘付けになるのは男性だけではありません。
女性も趣向を凝らした衣装に注目してみましょう。
独特な楽器演奏
チームのリズムを担当するのがバテリアです。
独特な楽器を持ってのフォーマンスで盛りあげます。
パレードコンテスト
ただのパレードではない真剣勝負のコンテストに注目しましょう。
・S1リーグ(150名以上300名未満)8チーム
・S2リーグ(30名以上150名未満)10チーム
審査は審査員と観客により行われ、特にコンテスト形式で優勝を競い合うS1、S2リーグは毎年白熱し、サッカーのJリーグのようにパレードコンテストの結果により、翌年リーグ間の入れ替えが行われます。
S1リーグの最下位チームは、S2リーグへ降格となり、S2リーグの優勝チームはS1リーグに昇格します。
浅草サンバカーニバル2018 個人協賛の特典(特設観覧席)と穴場
個人協賛の特典(特設観覧席)
今年から個人協賛の特典として、サポーターズ・シート(特設観覧席)が用意されます。
受付の開始は6月4日(月)からです。
★協賛金額1口 6,500円
特典
1.浅草サンバカーニバル当日、パレードコンテストを指定席で観覧できる
2.浅草サンバオリジナルグッズのプレゼント
※ただし、パレードコンテストが中止となった場合に返金されません。
★問い合わせ先
・メールアドレス:official@asakusa-samba.org
・TEL:03-3847-0038(平日10:00~18:00)
・FAX:03-3847-0039
おすすめの穴場
■吾妻橋交差点
吾妻橋交差点は定番スポットです。
吾妻橋交差点は、馬道通りと雷門通りが交わる場所に位置し、パレードを真正面から見ることができます。
しかし、このような絶好のポイントなので見物客だけでなく、マスコミや多くのカメラマン達もいるので大変混み合うことは間違いありません。
朝からの場所取りは必須です。
■松屋 浅草(馬道通り沿い)
馬道通り沿いの松屋浅草はおすすめの穴場スポットです。
トイレの心配をしなくていいことと、比較的日影が多いことなど環境は一番良いでしょう。
こちらも午前中には場所取りをしましょう。
浅草サンバカーニバル2018へのアクセス
当日は交通規制も実施され、道路は大変混み合いますので公共交通機関を利用しましょう。
電車を利用する場合
最寄り駅は各線とも「浅草駅」になり、どの線を利用しても会場までは数分で到着します。
しかし8月の酷暑の中、少しでも歩く時間は減らしたいですよね。
それでは、目的の場所に近い駅を紹介します。
★スタート地点の場合
・東武スカイツリーライン
★中間地点の場合
・東京メトロ銀座線
・都営地下鉄浅草線
★ゴール地点
・つくばエクスプレス
まとめ
浅草サンバカーニバルは、音楽、ダンス、衣装にこだわって熱いパフォーマンス披露されます。
踊り手の熱を間近で感じ、あなたもサンバのリズムで熱くなる1日を過ごしてみましょう。
東京で人気の伝統の踊りとパレードの日程・時間・場所・アクセスを紹介
東京の開催される他の伝統の踊りやパレードをチェックしてみましょう。