浴衣の洗濯は自宅で手洗い,洗濯機でOK!クリーニングに出す時の注意点

<p>浴衣の洗濯は自宅で手洗いや洗濯機でOKなので洗い方について紹介します。<br &sol;>&NewLine;考えているより簡単ですよ。<br &sol;>&NewLine;しかし、面倒だからクリーニング店にに出したいという場合の注意点についてもお伝えします。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h2>自宅で手洗い・洗濯機を使った浴衣の洗い方<&sol;h2>&NewLine;<p>夏の暑い時期「粋」に着こなした浴衣には、汗がたっぷり染み込んでいますよね。<br &sol;>&NewLine;家に帰ってきて浴衣を脱いだ時に、浴衣のしっとりした感じや重くなっている感じでハッキリわかるでしょう。<&sol;p>&NewLine;<p>このように浴衣は1回着ると汗やほこりでかなり汚れてしまいます。<br &sol;>&NewLine;お気に入りの浴衣が汗やほこりで汚れてしまってるのにそのままになんてしておけませんね。<&sol;p>&NewLine;<p>この時、<span class&equals;"black b">洗濯は自分で出来るものなのかクリーニングに出した方がいいのか<&sol;span>迷ってしまう人が多いんですが、<span class&equals;"red b">浴衣の洗濯は自宅で出来ます<&sol;span>よ。<&sol;p>&NewLine;<p> &Implies; <a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;8944&period;html" rel&equals;"noopener" target&equals;"&lowbar;blank">浴衣を着ていい時期はいつからいつまで?秋祭りや雨の日には?<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>雨の日に着た時の注意点はこちらで確認してください。<&sol;p>&NewLine;<p>それでは、自宅で行う浴衣の手洗いと洗濯機での洗い方を確認して行きましょう。<&sol;p>&NewLine;<h3>浴衣の洗い方(手洗いの場合)<&sol;h3>&NewLine;<p>浴衣を丁寧に洗いたい場合は、手洗いがおすすめですよ。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">必ずカラッと晴れた日に洗濯<&sol;span>しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">●洗剤<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">必ず中性洗剤<&sol;span>を使いましょう。<br &sol;>&NewLine;中性洗剤とは、簡単に言ったら<span class&equals;"black b">「おしゃれ着洗い用」の液体洗剤<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、私は「エマール」を使っています。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">●洗濯方法<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;1&period; 大きめバケツか大きめの洗面器、または洗面台に水を入れ液体洗剤を溶かします。<&sol;p>&NewLine;<p>この時、たらいや洗い桶があるとベストなのですが昔と違い一般家庭で持っている人は少ないでしょうから、<span class&equals;"red b">家庭の中で一番大きいもの<&sol;span>を使いましょう。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"black b">浴槽を利用するのもいいかも<&sol;span>しれませんね。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"red b">必ず水を使って<&sol;span>くださいね。<br &sol;>&NewLine;お湯を使うのは絶対にNGです。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"black b">お湯を使うと浴衣の染料が落ちることがあるので注意<&sol;span>してくださいね。<&sol;p>&NewLine;<p>また、<span class&equals;"red b">洗剤の使用量はボトルに記載されている規定量よりも少なめに<&sol;span>入れるようにしましょう。<br &sol;>&NewLine;定量入れても大丈夫ですが汚れ落ちは少なくてもあまり変わらないので、<span class&equals;"black b">洗剤の効果で浴衣の染料の色落ちするリスクを出来る限り少なくしたい<&sol;span>のです。<&sol;p>&NewLine;<p>2&period; 浴衣は袖だたみをします。<br &sol;>&NewLine;まず、袖と袖を背中側で合わせ袖山や脇線をきっちりと合わせます。<br &sol;>&NewLine;衿の先まで左右を合わせます。<br &sol;>&NewLine;袖を合わせたまま内側に折ります。<br &sol;>&NewLine;三つ折りにし、このままでまだ大きいのでさらに半分に折りましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>こちらの<strong>動画を参考に<&sol;strong>してくださいね。<br &sol;>&NewLine;・<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"position&colon; relative&semi; height&colon; 0&semi; padding-bottom&colon; 56&period;21&percnt;&semi;"><iframe style&equals;"position&colon; absolute&semi; width&colon; 100&percnt;&semi; height&colon; 100&percnt;&semi; left&colon; 0&semi;" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;embed&sol;&lowbar;LmxCMMe3-Y&quest;ecver&equals;2" width&equals;"641" height&equals;"360" frameborder&equals;"0" allowfullscreen&equals;"allowfullscreen"><&sol;iframe><&sol;div>&NewLine;<p>・<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【手縫いの浴衣の場合】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;手縫いの浴衣の場合は、衿の芯がごわつくといけないので<span class&equals;"black b">衿の先40センチくらいをあらく木綿の糸で縫いとめておく<&sol;span>と安心ですよ。<&sol;p>&NewLine;<p>3&period; 押し洗いをします。<br &sol;>&NewLine;押し洗いする時、<span class&equals;"black b">袖だたみした浴衣は洗濯用ネットに入れる<&sol;span>ようにしましょう。<br &sol;>&NewLine;洗濯ネットに入れることで<span class&equals;"red b">型崩れを防げるので後の作業がとても楽<&sol;span>になります。<&sol;p>&NewLine;<p>優しく押し洗いした後は洗剤入りの水を捨てて、<span class&equals;"red b">再度水をためて押し洗いの要領で2~3回すすぎ<&sol;span>ます。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【食べこぼした後がある場合】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;食べこぼした後がある場合は、浴衣を袖だたみする前に<span class&equals;"red b">食器用洗剤(必ず中性を選ぶ)をシミの部分に薄く塗って軽くもみ洗い<&sol;span>します。<br &sol;>&NewLine;この時、色落ちの危険があるので強くもみすぎるのは危険ですよ。<br &sol;>&NewLine;あくまで、<span class&equals;"black b">優しく優しくもんで<&sol;span>ください。<&sol;p>&NewLine;<p>4&period; 脱水します。<br &sol;>&NewLine;すすぎが終わった後は<span class&equals;"red b">洗濯機で1~2分以内で脱水<&sol;span>します。<&sol;p>&NewLine;<p>脱水が長すぎるとシワがつく場合があるので、途中確認して様子をみながら行いましょう。<br &sol;>&NewLine;脱水時間の目安としては、<span class&equals;"black b">和装用ハンガーにかけたらまだ水気が落ちてきそうなくらいがベスト<&sol;span>な時間です。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"red b">脱水も洗濯用ネットに入れて脱水するのがポイント<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p>5&period; 和装用ハンガーに干します。<br &sol;>&NewLine;脱水が終わったら、<span class&equals;"red b">和装用ハンガーや物干し竿に通して風通しの良いところに陰干し<&sol;span>します。<br &sol;>&NewLine;浴衣のすそが下につくようなら、M字になるようにすそを別の物干し竿にかける工夫をしてください。<&sol;p>&NewLine;<p>この時、<span class&equals;"black b">シワになった部分を手で一方向に向かって「手アイロン」<&sol;span>をします。<br &sol;>&NewLine;手アイロンをすることで、乾いたときにほとんどシワのない状態になりますよ。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【日陰がなく直射日光が当たってしまう場合】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;日陰がなく直射日光が当たってしまう場合、<span class&equals;"red b">浴衣は裏返しにして<&sol;span>干しましょう。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>6&period; 乾いた浴衣を仕上げます。<br &sol;>&NewLine;浴衣が乾いたら、<span class&equals;"red b">洗濯のりスプレーを吹きつけながらドライアイロン<&sol;span>をかけましょう。<br &sol;>&NewLine;ドライアイロンかける時は、<span class&equals;"black b">テカリ防止のためにハンカチや手ぬぐいで当て布を忘れずに<&sol;span>しましょうね。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【洗濯のりスプレー使用時のポイント】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;家庭用アイロンは高温になりやすいので洗濯のりスプレーの糊が焦げないように、<span class&equals;"red b">少し離し浴衣の上の空間に洗濯のりスプレーを吹きかける感じ<&sol;span>で行いましょう。<&sol;p>&NewLine;<h3>浴衣の洗い方(洗濯機の場合)<&sol;h3>&NewLine;<p>浴衣の洗濯は自宅で手洗いするのがおすすめですが「もっと簡単に出来ないの?」という場合に、手を抜ける洗濯機を使う方法もありますよ。<&sol;p>&NewLine;<p>最近の洗濯機は優れているので洗濯機に任せても大丈夫です。<br &sol;>&NewLine;洗濯機の<span class&equals;"red b">「弱洗い」や「おしゃれ着洗いコース」「ドライコース」機能を使った洗い方<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p>洗濯機の場合も基本は手洗いと変わりません。<br &sol;>&NewLine;■<span class&equals;"red b">おしゃれ着洗い用洗剤<&sol;span>を<span class&equals;"red b">必ず水に入れて<&sol;span>洗濯機を回しましょう。<br &sol;>&NewLine;■洗剤の使用量は<span class&equals;"red b">規定量よりも少なめ<&sol;span>に入れます。<br &sol;>&NewLine;■特に汚れが目立つ部分は<span class&equals;"red b">食器用洗剤(必ず中性を選ぶ)をシミの部分に薄く塗って軽く優しく優しくもみ洗い<&sol;span>ます。<br &sol;>&NewLine;■<span class&equals;"red b">袖だたみにしてから洗濯ネットに入れて<&sol;span>洗濯機の「弱洗い」や「おしゃれ着洗いコース」「ドライコース」を選びます。<br &sol;>&NewLine;■<span class&equals;"red b">脱水は1~2分以内<&sol;span>にしたいので洗濯機の脱水時間は要チェックです。<br &sol;>&NewLine;脱水時間の目安としては<span class&equals;"black b">和装用ハンガーにかけたらまだ水気が落ちてきそうなくらい<&sol;span>がベストな時間です。<br &sol;>&NewLine;■干し方やドライアイロンのかけ方は手洗い方法と同様です。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"orange b"><span class&equals;"f12em">【手洗い・洗濯機洗いの注意点】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;手洗いの場合も洗濯機洗いの場合も<span class&equals;"red b">柔軟剤を使用するのはNG<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p>浴衣というのは、糊とアイロンがピシっとかかっているから涼しげに粋に見えるのです。<br &sol;>&NewLine;柔軟剤を使ってはクタッとしてしまいます。<br &sol;>&NewLine;クタッとした浴衣は「寝巻き」にしか見えませんよ。<&sol;p>&NewLine;<h4>絞りの浴衣の洗濯はクリーニングに任せる?<&sol;h4>&NewLine;<p>絞りの浴衣は高級品のイメージがありますよね。<br &sol;>&NewLine;だからクリーニングに出すものと決めつけている人も少なくないようです。<br &sol;>&NewLine;しかし、<span class&equals;"black b">絞りの浴衣も自宅で洗濯<&sol;span>しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>絞りの浴衣は<span class&equals;"red b">ノーアイロンで良いので普通の浴衣よりもお手入れが楽<&sol;span>なのです。<br &sol;>&NewLine;何度も洗ってふわふわになった絞りの肌触りは最高ですよ。<&sol;p>&NewLine;<p>なんとビックリですが、<span class&equals;"red b">手洗いより洗濯機がおすすめ<&sol;span>ということです。<br &sol;>&NewLine;絞りの浴衣も通常の浴衣同様に上記の「自宅での浴衣の洗い方(洗濯機の場合)」を参考にしてください。<&sol;p>&NewLine;<p>ただ<span class&equals;"red b">脱水時間は1分以内<&sol;span>を守ってくださいね。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"orange b"><span class&equals;"f12em">【絞りの浴衣の洗濯時の注意点】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;■染料が落ちる場合があるので<span class&equals;"red b">つけ置きはNG<&sol;span><br &sol;>&NewLine;■脱水時間は<span class&equals;"red b">1分以内<&sol;span><br &sol;>&NewLine;■<span class&equals;"red b">アイロンや洗濯のりスプレーはNG<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<h2>浴衣の洗濯にクリーニング店を使うときの注意点<&sol;h2>&NewLine;<p>どうしても浴衣を自宅で洗うのは面倒という人はクリーニング店ににお願いしましょう。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">昔ながらのクリーニング屋さんで自店で加工<&sol;span>するお店を探しましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>取り次ぎのチェーン店の場合、全てがそうであるとは限りませんが<span class&equals;"black b">旅館の浴衣のようにペチャンコになって帰ってくる危険性<&sol;span>があります。<&sol;p>&NewLine;<p>特に、絞りの浴衣は要注意です。<br &sol;>&NewLine;絞り浴衣はクリーニングに出す必要はありません。<br &sol;>&NewLine;絞りの浴衣どーしてもクリーニング店に出すという場合は、<span class&equals;"red b">プレスを強くかけないように必ず伝えて<&sol;span>くださいね。<&sol;p>&NewLine;<p>絞りの浴衣をクリーニング屋さんに出して、ぴっちりプレスされて絞りがのびてしまいダメになって戻ってきたという悲しい話を聞いたことがあります。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">一度プレスされた絞りは二度と戻すことはできません<&sol;span>からね。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b">【私の場合】<&sol;span><br &sol;>&NewLine;以前、私も浴衣を自宅で洗濯するのは難しいのではないかと決めつけて、クリーニング(取り次ぎのチェーン店)に出しました。<br &sol;>&NewLine;母がクリーニングに出していたのを知っていたので大丈夫と信じていたのですが、帰ってきた浴衣はペッちゃんこで強くプレスされ過ぎてホントに旅館で出される浴衣のようでガッカリしたことがあります。<br &sol;>&NewLine;後でわかったのですが、母は和服専門のクリーニング屋さんに出していたそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>それからは<span class&equals;"black b">自宅で洗濯機<&sol;span>で洗っています。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">簡単にできるし経済的<&sol;span>ですよ。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<p>浴衣の洗濯は思ったより本当に簡単です。<br &sol;>&NewLine;絞りの浴衣が木綿の普通の浴衣よりお手入れが楽なのにはビックリしたのではないでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p>自宅で自分で洗濯ができれば、浴衣をシーズン中に何回も気持ちよく着ることができます。<br &sol;>&NewLine;今年の夏は浴衣を粋にたくさん着て、好感度をさらにUPしてください。<&sol;p>&NewLine;<p> &Implies; <a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;8966&period;html">初めての浴衣を通販で買って大丈夫?必要な物と簡単な着付け手順<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>こちらの記事も参考にしてください。&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

masarumiyuki

Share
Published by
masarumiyuki
Tags: 浴衣