Categories: 食品・食材

「完熟きんかんたまたま」食べた感想は大きく甘くけた違いの美味しさ!

<p>高級フルーツの「完熟 きんかん たまたま」を知人から今年頂きました。<br &sol;>&NewLine;こんな嬉しいことは何回も起こることはないかもしれないので、今日はこのブランド金柑を食べた感想と保存したときの様子をお伝えします。<&sol;p>&NewLine;<p>宮崎県ではきんかんが「たまたま」という名前で、なんと、ブランド化されているのです。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h2>完熟きんかんたまたまを実際に初めて見て<&sol;h2>&NewLine;<p>「完熟 きんかん たまたま」がはるか遠くの九州は宮崎県から、クール宅急便ではるばる埼玉県の私のもとへやってきたのは3月7日でした。<br &sol;>&NewLine;金柑が以前から好きだと言っていた私の話をおぼえていてくれた知人が贈ってくれたのです。<&sol;p>&NewLine;<p>「完熟 きんかん たまたま」は<span class&equals;"red b">1月中旬に出荷が解禁<&sol;span>され、<span class&equals;"red b">2月をピークに3月まで出荷予定<&sol;span>のフルーツなんです。<&sol;p>&NewLine;<p>知人は店舗でエクセレントという最高級ランクの物を購入しようと思っていたそうですが、すでにエクセレントは品薄状態になっていて購入できなかったと言っていました。<br &sol;>&NewLine;やはり<span class&equals;"black b">贈答用として相当人気がある<&sol;span>ようです。<&sol;p>&NewLine;<p>そんな話を前日電話で聞いて、申し訳ないやら嬉しいやらでした。<&sol;p>&NewLine;<p>クール宅急便が届き、包みを大急ぎで開けた私のそのときの第一声は、<span class&equals;"red b">「うわぁ~ すごっ、大っきい!!」<&sol;span> でした。<&sol;p>&NewLine;<p>私が頂いたのは「完熟 きんかん たまたま」でしたが、本当にびっくりするほど大きいのです。<br &sol;>&NewLine;スーパーで買っている金柑とは比べ物になりません。<br &sol;>&NewLine;エクセレントだったらどれだけ大きいの? って思ったくらいですよ。<&sol;p>&NewLine;<h3>完熟きんかんたまたまの規格<&sol;h3>&NewLine;<p>完熟 きんかん たまたまの規格は次の通りです。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【等級】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;A品・B品<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【糖度】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;16度以上<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b"><span class&equals;"f12em">【サイズ】<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;L以上(28mm以上)<&sol;p>&NewLine;<p>もちろんいただいた「完熟 きんかん たまたま」のサイズを測ってみましたよ。<br &sol;>&NewLine;なんと!! <span class&equals;"red b">35mm<&sol;span>ありました。<&sol;p>&NewLine;<p>「これはエクセレントではないのか?」と思ったくらいです。<br &sol;>&NewLine;いったい、エクセレントはどのくらい大きいのか??<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-medium wp-image-5391" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2017&sol;09&sol;fb12aa8d57953fc7362224e8dcd0f3ac-e1505090407787-300x300&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"300" height&equals;"300" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p> &Implies; <a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;529&period;html" rel&equals;"noopener" target&equals;"&lowbar;blank">完熟 きんかん(金柑)たまたま名前の由来や食べ方とエクセレントって何?<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>規格について書いていますので参考にしてください。<&sol;p>&NewLine;<p>何とも言えない、きれいなオレンジ色をしています。<br &sol;>&NewLine;太陽の恵みを全身に浴びて、<span class&equals;"red b">「私は南国宮崎育ちです。」<&sol;span>と言わんばかりです。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"black b">見てるただけでも、笑顔になって元気になれる<&sol;span>って思いました。<&sol;p>&NewLine;<h2>完熟きんかんたまたまを実際初めて食べて<&sol;h2>&NewLine;<p>そして、いよいよ食べてみることに!<&sol;p>&NewLine;<p>「たまたま」を箱からだして水道の水で軽く洗って、<span class&equals;"black b">もちろんそのままお口にガブリ<&sol;span>と食べてみました。<br &sol;>&NewLine;<span class&equals;"red b">「あまっ! なにこれ、うそ、ほんとに甘いんだ!!」<&sol;span>と思わず口にしちゃいました。<&sol;p>&NewLine;<p>信じていなかったわけじゃないけど、こんなに甘いとは実際思ってもいませんでした。<br &sol;>&NewLine;だって金柑は金柑ですから、いくらなんでも苦みはあるだろうし、なーんてね。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>ちょっとだけ「たまたま」を疑っていた、自分を恥じてしまうくらいのけた違いの甘さで美味しかったです!<&sol;p>&NewLine;<h2>完熟きんかんたまたまの食べ方<&sol;h2>&NewLine;<p>「完熟 きんかん たまたま」の食べ方は、<span class&equals;"red b">皮ごと丸かじりが最高に美味しくておすすめ<&sol;span>と聞いていましたがその通りでした。<&sol;p>&NewLine;<p>甘みが果皮に集中しているので、水で軽く洗いそのまま「ガブッ」っと丸かじりが一番甘さを感じることができました。<&sol;p>&NewLine;<p>ただ、最初はとっても甘いけど、<span class&equals;"black b">中には種があってその周りは少し酸味<&sol;span>があります。<br &sol;>&NewLine;でもそれが甘酢っぱいきんかん独特の風味ですよね。<&sol;p>&NewLine;<p>種の大きさも<span class&equals;"black b">10mm<&sol;span>ありましたよ。<br &sol;>&NewLine;ただ、この種の大きさがまた良いのです。<br &sol;>&NewLine;スイカに種のように小さいと面倒ですが、<span class&equals;"black b">口の中から取り出すにも取り出しやすいので苦になりません。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>「たまたま」を食べやすく<span class&equals;"black b">2等分するのもお上品な食べ方<&sol;span>かもしれませんが、<span class&equals;"black b">貴重な果汁が流れてしまう<&sol;span>のでやはり「ガブッ」の丸かじりが私のおすすめです。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"orange b"><span class&equals;"f12em">●息子夫婦が食べてみて<&sol;span><&sol;span><br &sol;>&NewLine;最近の子供たちは果物の種を嫌がりますよね。<br &sol;>&NewLine;息子も種が気になる果物(ブドウやスイカ)を好んで食べません。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、「たまたま」は次にいつ食べれるかわからないので、息子夫婦たちも呼んで食べさせてあげました。<&sol;p>&NewLine;<p>最初は、「きんかんなんて苦いから要らない。」「種があるんでしょ?」「食べるのに面倒だからいいよ。」<br &sol;>&NewLine;なーんて、言っていたのです。<br &sol;>&NewLine;まったくもう、美味しいものを知らない、わかっっていない子たちです。<&sol;p>&NewLine;<p>なので、オシャレに横向きに切って中の種を出してお皿ににせてあげたところ、「美味いじゃん! いけるね!」ですよ。<&sol;p>&NewLine;<p>ということで、息子夫婦たちにとっても「完熟 きんかん たまたま」は、けた違いの甘さ美味しさだったようです。<&sol;p>&NewLine;<h2>完熟きんかんたまたまを実際初めて保存してみて<&sol;h2>&NewLine;<p>取扱説明書に、<span class&equals;"black b">「室内に置いておいても1週間位は大丈夫です。」<&sol;span>との記載がありました。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"black b">冷蔵庫<&sol;span>に入れる場合は、乾燥しないよう<span class&equals;"black b">ビニールやポリの袋に入れ<&sol;span>るようにすればその場合、<span class&equals;"black b">&bsol;&lpar;&bsol;&comma;2~3&bsol;&comma;&bsol;&rpar;週間は保存<&sol;span>できますが、「出来るだけ完熟きんかんはお早めにお召し上がりください。」と書いてありました。<&sol;p>&NewLine;<p>実際に私は、しっかりジップロックにいれ野菜室に入れていました。<br &sol;>&NewLine;新鮮なんでしょうね、<span class&equals;"red b">3週間経っても全然OK、4週間後に食べ終わりましたが味は落ちていません<&sol;span>でした。<&sol;p>&NewLine;<h3>まとめ<&sol;h3>&NewLine;<p>今回、完熟きんかんたまたまを実際に食べることができて幸せでした。<br &sol;>&NewLine;本当に、大きくて、甘くてけた違いの美味しさでした。<&sol;p>&NewLine;<p>皆さんも機会があったらぜひ、「完熟 きんかん たまたま」をを食してみてください。<br &sol;>&NewLine;「うわぁ、大きい、甘ーい、美味しい!」って口から言葉がでちゃいますよ!<&sol;p>&NewLine;<p> &Implies; <a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;572&period;html">金柑の苗木を植える時期と食用に適した種類や育て方のコツ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>金柑を自分で育てて実をしゅうかくしてまませんか!<&sol;p>&NewLine;<p> &Implies; <a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;arakannotie&period;com&sol;18&period;html">金柑の栄養と効能や皮ごとOKの食べ方&甘露煮のレシピ 食べ過ぎの注意点は?<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>収穫した金柑を甘露煮やジャムにして食べてみましょう。<br &sol;>&NewLine;これもまた美味しくておすすめの一品です。&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;94 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

masarumiyuki

Share
Published by
masarumiyuki